| サイト更新情報 WHAT'S NEW | ロレンス学界情報 HOT NEWS | BOTTOM | ■日本語 HOME | 英語 HOME |
♣ 当サイトの更新情報です。大きめの更新・ページ新設のみお知らせします
♣ 参照先として Jeremy Wilson のサイトにリンクを貼った箇所の一部が、リンク切れになっています。これは彼のサイトのファイルが大幅に変更されたためです。リンク無効を見つけ次第修正していますが、なかなか追いついていません。ご了承ください
[ TOP ]
♣ 2011年で更新が止まっていました。2015年5月に増強しましたが、今後、ロレンス学界の最新情報の記載は「ロレンス年譜詳細版(1935年以降・死後の動き)」を中心にいたします。ご了承ください
◆ ◆ ◆
【訃報】 2019年5月18日、『完全版 知恵の七柱』翻訳者の田隅恒生さんが87歳で死去した。当サイト管理人、ヤギタニのもっとも親しいロレンス友だちにして僚友と呼べる存在だった。
【訃報】 2017年12月7日、ロレンスの番組を制作した元BBCプロデューサーで、生誕百年の年に刊行された新書簡集の編纂者としても知られる Malcolm Brown 氏が87歳で死去した。2009年からパーキンソン病を患っていた
【訃報】 2017年4月2日、ロレンスの公認伝記作家で、ロレンス書簡など基礎文献を刊行する出版社を運営し、ロレンス協会会長も務めた Jeremy Wilson 氏が72歳で死去した。世界の研究界を牽引していた権威者が世を去ったことで、これからのロレンス研究学界がどうなるかが注目される
★ 2016年12月 Jeremy Wilson 主宰のディスカッショングループ TELStudies (T. E. Lawrence Studies) が Facebook に移行。非公開グループ。参加申請は、Facebook へログインしてからこちらへ
★ 2015年3月29日 California 在住の Dr Philip O'Brien 夫妻が来日、東京でミニオフ会。1995年に Huntington で会って以来、ヤギタニと20年ぶりの再会を果たす
★ ロレンス一家が Oxford 時代に住んでいた 2 Polstead Road の所有者が死去し、建物が売りに出たことに伴い、記念館建設の動きが出てきた。今のところロレンス協会と Anthony Sattin(青年時代のロレンスを扱った伝記を出版したばかり)が推進派だが、協会は「購入できるだけの資金がない」としていて、実現する見込みはかなり薄い(Oxford Mail の記事はこちら) いっぽう、Jeremy Wilson は23 Mar 2015付 TELStudies への投稿ではっきりと「Oxford に記念館は必要ない。Clouds Hill で充分」と反対意見を表明した。
★ 2015年4月 Amazonキンドルで発売 安引宏訳『砂漠の叛乱――知恵の七柱』
【訃報】 2015年2月26日 ロレンス協会シンポジウムでおなじみだった New York 在住のロレンス研究者 Paul Helfer (Paul Frederick Helfer、弁護士登録が1962年なので1940年前後の生まれか) が死去。
★ イタリアの Skira から吉竹めぐみさんの写真集 Arab - Bedouin of the Syrian Desert(アラブ―シリア砂漠のベドウィン)が刊行(Amazon のページはこちら。1995年から毎年同じ一家をシリア砂漠に訪問して撮影を重ねた力作。英語版。
★ 2014年9月 Castle Hill Press から七柱1922年オクスフォード版(完全版 七柱の原著)のペーパーバック2巻組が刊行! 日本宛送料込£39(約6,800円)。同書の謝辞ページには田隅恒生氏と八木谷涼子の名前が記されており、英語版『七柱』に日本人の名前が掲載された初めての機会となった
★ 2014年6月 Lawrence's Seven Pillars of Khaki(ロレンスの知恵の七柱カーキ)というタータンの柄が Scottish Register of Tartans(スコットランド・タータン登記所)に登録された。詳しくはこちらのページを参照。デザイナーのひとり Lady Theresa Jenkins-Teague は2015年にロレンスの遠縁(a distant relative on the Irish side of the famous soldier’s family)と名乗って没後80周年記念式典に参加した女性。詳細は不詳
★ 2014年5月23日 中公文庫(中央公論新社)から、小林元訳『砂漠の反乱』が刊行。解説は田隅恒生氏
★ 2013年12月7日(土) 朝日カルチャーセンター川西教室(兵庫県川西市)で公開講座「アラビアのロレンスの真実―『知恵の七柱』をたどる―」(講師・中東研究家 田隅恒生)開催。
★ 2013年10月11日 中野好夫の岩波新書『アラビアのロレンス』が復刊。その内容については、田隅恒生氏による「中野好夫『アラビアのロレンス』雑感」を参照。
★ 2013年6月19日 平凡社からついに刊行! 『完全版 知恵の七柱』訳者・田隅恒生氏の七柱研究書『「アラビアのロレンス」の真実――『知恵の七柱』を読み直す』 →Amazonへ →目次ページへ
【訃報】 2012年9月21日、ロレンス協会会長や同協会の Journal の編集長を務めた Philip Kerrigan 氏が90歳で死去した。
【訃報】 2012年7月28日、Dorset で Robert Dorey 氏が死去した。1947年生まれ。Joyce Knowles(旧姓 Dorey)の遠縁で、日本の神戸に長く住み、夫人は日本人。
★ 2011/2/2 関西テレビで放送された「スーパーニュース アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”において、エジプト情勢解説に関連してロレンスが登場。人気ブログ「ぼやきくっくり」における紹介はこちら。なお、映画『アラビアのロレンス』に若き青年将校だったナーセルが出てくるというのは間違い。(シャリフ・アリーの行く末がナセルだとでも妄想したのだろうか?)
【訃報】 元中近東文化センター理事長、元朝日新聞論説委員で、ロレンス研究者にもおなじみの牟田口義郎氏が2011年1月22日死去した。87歳。ご冥福をお祈りします。
★ 2010年6月24日 Canada 在住の Lawrie Laskin 夫妻が来日、埼玉の大宮で国際ロレンスオフ会
★ 書簡集などの編者としてロレンス研究界ではおなじみの Malcolm Brown (80歳) がパーキンソン病で闘病中であることが明らかになった。 [ TELStudies list 06 Jul 2009]
【訃報】 当サイト運営者・八木谷の個人的友人で、1986〜91年にロレンス協会副会長、及び1992年には Clouds Hill 管理人を務めた John William Duckworth が2008年8月17日に死去した。享年80。ロレンス研究者としては盟友といっていい存在で、当サイトはもちろん、完全版七柱の翻訳にも協力をいただき、いわば恩師にも当たる方の逝去に、八木谷の受けたショックは計り知れません…… 心よりご冥福をお祈りします。
★2008年8月8日、ロレンスの『完全版 知恵の七柱』第1巻(全5巻、田隅恒生訳)が平凡社東洋文庫より刊行。待望の新訳だが、これは以前東洋文庫に入っていた柏倉俊三訳とは元テキストが異なり、1922年の Oxford text の翻訳。従来あった削除箇所がなく、全体の分量も長い。アラビア語やイスラーム事情に明るい訳者による詳細な注釈、新しく作製された地図、参考文献や年譜など、最新の研究成果が生かされている。 [ ブログ・今日の平凡社 2008/8/8『完全版 知恵の七柱』情報 ] [ Amazonでの購入はこちらから ]
【訃報】 ヨルダン・アンマン在住のロレンス伝記作家スレイマン・ムーサ Suleiman Mousa が2008年6月9日に死去した。享年88?。日本では『アラブが見たアラビアのロレンス』(牟田口義郎、定森大治・共訳/リブロポート・1988/中公文庫・2002)で知られ、テレビのドキュメンタリーにも登場するおなじみの存在だった。[ Jeremy Wilson による死亡記事はこちら The Jordan Times 掲載死亡記事 (2008/7/16) ]
【訃報】 アメリカ・メリーランド州在住のロレンス研究者 Harold Orlans が2007年12月12日に死去した。1921年生まれ。アメリカ版 Yahoo! におけるロレンスMLの中心的人物で、最後の投稿は11月27日だった。著書には Lawrence of Arabia, Strange Man of Letters (1993)、T. E. Lawrence: Biography of a Broken Hero (2002) などがある。
★Jeremy Wilson のメーリングリスト T E Lawrence Studies List が2007年5月にウェブ上のボード(フォーラム)方式に移行したが、その後メーリングリスト方式に復帰した。
[ 詳しくは The T E Lawrence Studies Board and online archive ]
★24時間ブロードバンド放送局 iiV Channel の「 iiV Book Lounge/2006年10月第2回目おすすめの一冊」に『荒野に立つ貴婦人――ガートルード・ベルの生涯と業績』が登場。著者で中東近代史研究家・翻訳家の田隅恒生氏が自著を紹介する画像 (500k) が見られる。
★アラブ叛乱時代のロレンスをテーマにした新しい伝記が2006年6月に出版された。
James Barr, Setting the Desert on Fire: T. E. Lawrence and Britain's Secret War in Arabia, 1916-18, Bloomsbury Publishing PLC
[ 英国のアマゾン ] [ 日本のアマゾン ] [ 同書評 Times Online より ]
【訃報】 2006年10月、アメリカから残念なニュースが飛び込んだ。ロレンスを専門とするアメリカ人書籍商 Denis McDonnell が2006年10月1*日に死去。享年53。残された未亡人は商売をたたむそうなので、これにより、世界で最も利用価値のあったロレンス関連本探索の手段がなくなることになる。
★2006年9月のロレンス協会シンポジウムに Jeremy Wilson が欠席するとの情報が入った。その理由を述べた2006年8月28日付 T E Lawrence Studies List 宛て投稿によると、彼は今年5月に癌の診断を受け、余命1〜2年(5年後の延命確率は20%)と宣告された。10月始めに手術を受け、以降は化学療法に切り替える予定。もっともなことながら、今後の仕事は絞り、家族や友人と過ごす時間を増やしていくという。手術の成功を祈らずにはいられない。
★下で紹介したロレンス回顧展@Imperial War Museum にて、2006年3月11日(土)に One-day Symposium が開催。Jeremy Wilson, Malcolm Brown という二人の大御所がロレンスを語る。詳しくはIWM の公式サイトへ。
★Imperial War Museum における回顧展で、「ロレンスの中東構想図」が初公開される。以下のサイトを参照。
★2005年9月28日〜10月8日まで、The Unity Theatre (1 Hope Place, Liverpool, L1 9BG, UK) において 戦車隊時代のロレンスを題材にした劇が上演される。タイトルは The Doll Tower、作は Ronan O'Donnell、演出は Graeme Maley。詳しくは、 [ Liverpool's New Writing Theatre: What's On ]
★2005年10月、ロレンスの死後70周年を記念して、Imperial War Museum, London で回顧展が開催される。関係者によるオープニング式典は10月11日夜、一般向けオープニングは14日(金)、期間は2006年4月17日まで。この開催に合わせて、Malcolm Brown による記念誌 Lawrence of Arabia: the life, the legend が Thames & Hudson より発行される。詳しくは、IWMの [ 公式サイト ] へ。また、15日(土)午後には同館を会場にロレンス協会ミーティングが開かれる予定
【訃報】 アラブに関する専門知識を生かした有力なロレンス論客として尊敬を集めていた、Henry St. John Basil Armitage が2004年10月19日に80歳で逝去した。1946年アラブ軍団に入り、51年まで軍人としてサウジアラビアに駐留。62年外務省に移り、外交官として中東諸国に勤務した。St. John Philby とは「26年に渡って親交を持った」仲。ロレンスに関心を持ったのは1982年以降で、ロレンス協会シンポジウムの常連だった。新聞の死亡記事 [ The Times ][ The Guardian ]
【訃報】 ロレンス伝記の著者で、UFO誘拐事件の専門家でもあるアメリカの医学博士 John E. Mack が滞在先のロンドンで事故死した。2004年9月24-26日にオックスフォドで開催されたロレンス協会シンポジウムに出席したあと、27日にロンドンで横断報道を渡っているとき酒酔い運転の車にはねられて即死したもの。享年74。新聞の死亡記事 [ The New York Times(アメリカ) ][ The Independent(英国) ]
★NHK総合TVで、2004年9月15日(水)21:15-21:58「その時歴史が動いた」の第191回として「悲劇の英雄“アラビアのロレンス”の真実」が放映された。再放送は23日(木)深夜(24日[金] 00:30-01:15)。八木谷の感想は「番組レビュー BY YAGITANI」
★パソコン等で読む電子書籍を販売している 10DaysBook(株式会社イーブックイニシアティブジャパン)に、東洋文庫の『アラビアのロレンス』(R・グレーヴズ著/小野 忍・訳)が入った。価格:1400円(税込1470円) ファイルサイズ:21.3MByte
★ロレンスが事故に遭遇したときに乗っていたオートバイ Brough Superior SS-100 の実物が、Southampton 近郊の Beaulieu にある The National Motor Museum に展示されている。マシンの現所有者は Frank Levy。2004年の開館はクリスマスをのぞく10時から、10月〜4月は17時、5〜9月は18時まで。 (TELSN No.68)
★2003年10月1日、The British Library Historic Lives series (British Library Publishing 発行)より、TE Lawrence が出版された。著者はおなじみ Malcolm Brown、ハードカバーで値段は£12.95。大英図書館サイト内の案内はこちら。アメリカ版は2003年11月、New York University Press より発売、$22.00。
★2004年のロレンス協会シンポジウムは、9月24日(金)〜26日(日)、オックスフォド大学 St. John's College で開催された。スピーカーは Jonathan Black, Malcolm Brown, Mary Bryden, James Hawes with George Pagliero, Paul Helfer, Matthew Hughes, Richard Knowles, John E. Mack, Jonathan Tubb, Jeremy Wilson。
【訃報】 ロレンスが亡くなった事故現場で自転車に乗っていた少年のひとり、Frank Fletcher が2003年3月28日、82歳で死去した。事故当時14歳だった彼は、検視法廷に出席して事故について証言したことが記録に残っている。(cf. TELSN No.65)
★ロレンスの墓地がある Dorset の Moreton に Moreton Tea Rooms がオープン。ロレンス協会の2003年の総会は、ここで開かれた。(TELSN No.65)
★T. E. Lawrence と考古学者 C. Leonard Woolley の共著、The Wilderness of Zin(ツィンの荒れ野)がロンドンの Stacey International より再刊された。値段は£25.00。詳しくは出版社のサイトで。
★Dorset の Bovington Camp 内部に Clouds Hill Country Pub and Restaurant なるパブがオープンした。基地周辺の唯一の居酒屋となるこの店の入口上部には、ロレンスの Clouds Hill と同じデザインの「まぐさ石」が使われている。ちなみに、Clouds Hill はもともとこの周辺の丘の地名で、とくにロレンスの家を指して命名されたわけではないというが、店内にはロレンスゆかりのグッズが飾られているそうだ。(TELSN No.64)
★佐賀県の嬉野武雄観光秘宝館(うれしのたけお・かんこうひほうかん)なる場所に、ロレンスの(…世にも恥ずかしい…)展示品がある、ということを2003年6月に Wilson のメーリングリストで知った。毎日新聞ネット版(英語)にも記事がある (20 Aug 2002)。さっそく検索してみたら、いくつか訪問記が見つかった。……勇気ある人、見てみたい人は「佐賀 秘宝館 アラビア」のキーワードで探してみるべし。
★下で紹介した Ruby Bryant なる女性は、空軍時代のロレンスの同僚(Greyham Bryant、のちの空軍中佐。1987年没)の妹ということが判明した。1904年生まれの彼女は健康を害してメイドの職をやめ、Newark に移り住んだところを、ロレンスが経済的に援助していたもの。1933年に結婚し、2子をもうけて1980年に亡くなっている。(Sunday Telegraph, 9 June 2002)
★新たに公開された公文書館のロレンス文書のなかから、空軍時代のロレンスが、給料の三分の一をある女性に送金していたことを示す書類が見つかった。1925年9月から翌年11月まで、ロレンスから一日2シリングを受け取っていたのは Miss Ruby Bryant (Newark, Nottinghamshire) なる女性。この女性についての詳細は不明。同時に、ロレンスの歯科診察記録も公開された(虫歯が多い!)。詳しくはBBC NEWS のサイト (28 May 2002)で。
★ロレンスの生家 Woodlands がバックパッカー向けのホテル Lawrence House として営業中であることはお伝えしたが、オーナーの Roger Grenyer 氏はここをまた売りに出した。60人宿泊可能で値段は21万5千ポンド。(7 Mar.2002, BBC UK, Wales)
★2002年1月末、某者の中傷的投稿をきっかけに、アメリカの Yahoo のなかにあったロレンスのML(英語版)が閉鎖、同時に新MLが立ち上がった。旧MLメンバーは、新規登録を。詳しくはこちらのページへ
★2002年のロレンス協会シンポジウムは、9月14日(土)〜15日(日)、オックスフォド大学 Exeter College で開催された。スピーカーは St. John Armitage、Shea Johnson、Jonathan Mandelbaum、Peter Metcalfe、Sam Moorhead、Jeremy Wilson。
★唐突ながら、八木谷はキリスト教関係の著作刊行に関連して、「キリスト新聞」のインタビューを受けた。そのなかで、ロレンスと、英国のロレンス協会について言及。詳しくは、同新聞2002年1月26日号 p.3 をどうぞ。
★待望の映画『アラビアのロレンス』DVD・日本版が、2001年9月14日、ソニー・ピクチャーズエンタテインメントから発売。特典映像として「名作誕生秘話」、スピルバーグ『ロレンス』を語る、撮影の舞台裏その他盛り沢山。初回生産分限定で豪華特殊パッケージ入り、価格は3,980円。
★2001年6月10日付 The Observer(英国の日曜新聞)に「Revealed: the secret marriage of Lawrence of Arabia, the lonely romantic」と題する記事が掲載された。Jason Burke 記者が、Tariq Ali という左翼系作家の話を元に報じたもので、1928年のインド駐在時代、ロレンスはラホールのシーア派ムスリムの少女と結婚したという。これはシーア派のいわゆる「mut'ah(ムトア婚)」、すなわち短期間に終わった契約結婚だったが、花嫁の兄弟の証言を知人を通じて耳にした Ali は、この結婚を事実と確信しているそうだ。ただし、Jeremy Wilson などの研究者は、事実無根、と一笑に付している。
同じ英文記事が、2001年6月16日付 Japan Times に「Was Lawrence of Arabia secretly married in India?」の見出しで転載されたので、原文を読みたい方はこちらを探すと早いかも。ちなみに、花嫁の名前はアクバル・ジェハン(Akbar Jehan)
★ロレンスの『七柱』1922年版のうちの1冊が、2001年5月22日、New York の Christie's で競売にかけられた。世界に現存する6冊のうち、個人所有である2冊の1冊、しかも、元はロレンスの姪が所有していた「No.1 本」という超レアもの。落札予想価格は50万〜70万ドル(約6,150万〜8,610万円)だったが、実際には85万ドル(約1億540万円)、これにバイヤーのプレミアムが加算されて、トータル94.1万ドル(約1億1,668万円)で落札された。
この本は、先頃亡くなった Edwards H. Metcalf 氏が Huntington Library に託していた2冊のうちの1冊。晩年、経済的に逼迫した氏が手放したものらしい。 (TELStudies, 12 May.01-)
★アメリカ西海岸屈指の私立図書館 Huntington Library 創設者の孫であり、同図書館に貴重なロレンス・コレクションを寄贈、過去に西海岸で行われたロレンス・シンポジウムの企画に関わった Edwards H. Metcalf が2001年4月2日亡くなった。享年89。世界からまた一人、貴重な Lawrencian が去ってしまった……
★アメリカの Columbia Pictures は2001年4月、映画『アラビアのロレンス』のDVDを発売した。56 chapters、2枚組で値段は$40。ただし日本とアメリカはDVDの地域コードが異なるので、早まってアメリカ版をお買い求めになりませんように。同時期に英国版も出ており、こちらならば、日本のDVDプレイヤーでも再生可能のはず。日本版の発売も間近か?
【訃報】 ドーセットで T. E. Lawrence Information Service を展開し、テレビ朝日の『100人の20世紀』にも登場していた Khinlyn Fern が2001年2月19日、癌のため死去した。研究者の間では、その早すぎる死を悼む声があがっている
★2001年2月24日(土)、京都の駅ビル劇場・シアター1200にて、映画『アラビアのロレンス 完全版』が上映された。自主上映を行っているRCSによる企画で、関西での完全版の公開はこれがはじめて
★2001年1月7日テレビ朝日『100人の20世紀』にて「アラビアのロレンス――その光と影」が放映。詳しい情報はこちらのページへ
★1988年初版の Philip M. O'Brien, T. E. Lawrence, A Bibliography の増補第二版が刊行された。総908ページ、値段は米国経由$98、英国経由£59。ロレンス協会メンバーには20%のディスカウント特典があり、ドルで$76(送料含まず)、ポンドで£54.70(日本宛送料込み)となる。米国の Oak Knoll, Delaware より発売。英国では Scott Brinded, Kent が取り次ぐ。当サイトにおける紹介はこちら
★朝日新聞とタイアップしたテレビ朝日の番組『100人の20世紀』取材のため、クルーがドーセットを訪れた、と地元新聞が報じた(Dorset Echo, 27 Sep. 2000)。放映は2001年春の予定だという。しばらくテレビ朝日に注目!
★ハーバード大学教授 John E. Mack が『週刊プレイボーイ』2000年10月3日号(No.40)に登場! 来日して、漫画家の永井 豪と対談している。テーマは「キミは“宇宙人”に拉致されたことがあるか!?」。2000年8月には、ジョン・E・マック初の翻訳書『アブダクション――宇宙に連れ去られた13人』が刊行された。南山 宏訳/ココロ/本体2,400円。日本において、Dr Mack は「ロレンス伝記の」というより、「あの宇宙人誘拐の」という枕詞つきで著名になりつつある模様(とほほ……)
★ロンドンの National Portrait Gallery では、2000年9月2日(土)午後3時より、Eric Kennington's Effigy of T E Lawrence の講演を行う。講師は Jonathan Black、入場無料。
★英国ロレンス協会では、The T E Lawrence Society Clouds Hill Support Fund を新たに開設。ロレンスが後半生を過ごした家を保存していくための基金を募っている。ポンド建ての小切手や郵便為替を以下の住所まで。旅先で使い残したトラヴェラーズ・チェックがあったら、ぜひここへ送ろう。
The Yorkshire Bank plc, High Street Branch, 7 High Street, Coventry CV1 5SB, U. K. /Sort Code: 05-03-87; Account No.: 218247; Account name: The T E Lawrence Society Clouds Hill Support Fund (TELSN No.54)
★ロレンスの父の実家 Chapman 一族の持ち物だったアイルランドの Killua Castle の廃墟が30万ポンドで売りに出された。ロレンスがいつの日か購入したいと夢みていた城は、ここだったようだ。写真はこちらのページへ (TELStudies, 2 Jul 2000)
★ウェイルズは Tremadog にあるロレンスの生家 Woodlands がこのたび、バックパッカー向けのホテル Lawrence House として営業を開始した。家具類は当時のままだという。宿泊料金はひとり1泊£16.50から11.50まで。問い合わせは Lawrence House, Church Street, Tremadog, Porthmadog, Gwynedd LL49 9PS Wales, UK まで (TELSN No.53)
★2000年のロレンス協会シンポジウムは、9月23日(土)〜24日(日)、オックスフォド大学 St. John's College で開催された。スピーカーは Ian Brookes、Malcolm Brown、Jack Flavell & Anne Dunn、Paul Helfer、Ronald Knight、Susan Williams、Jeremy Wilson。
★戦後、空軍でロレンスと一緒だった Paul Tunbridge による回想録 With Lawrence in the Royal Air Force が2000年5月に出版された。ペーパーバック版で総132ページ、英国内の通販価格は£10.95。
問い合わせは出版元の Buckland Publications Ltd., Regency Press (London & New York) Ltd., Chaucer House, Chaucer Business Park, Kemsing, Sevenoaks, Kent, TN15 6PW U.K. まで
★1998年10月と予告されていたロレンス書簡集 The Shaw-Shaw Letters こと、T. E. Lawrence Letters, Volume I Correspondence with Bernard and Charlotte Shaw 1922-26 がようやく2000年4月に Castle Hill Press から刊行された。値段は£67.50。また、同じく Castle Hill Press から1922年版『七柱』の1巻組廉価版が年内に発売される予定。こちらは日本への送料込み£45.50で入手可能
★2000年4月、アンマンで Jeremy Wilson のロレンス伝のアラビア語版が出版された。2年前に『七柱』を訳した Muhammad Najjar による翻訳。タイトルは Lurans Al Arab -- Al Sirah Al Dhatiyyah [Lawrence of Arabia -- The Biography]、出版社は Alahliyyah
★2000年5月5日(金)〜6日(土)、カリフォルニア州サンタ・クララの Santa Clara University にてシンポジウム「T.E. Lawrence at the End of the 20th Century」が開催。スピーカーは Paul Helfer、Dr.George Gawrych、Dr.James Gelvin、Dr. Rebecca Edwards 他、Jeremy Wilson の名前も。スポンサーは The Northern California Committee of the T.E. Lawrence Society's Western Regional Group
★2000年代最初の伝記がフランスで刊行された。Andre Guillaume, Lawrence d'Arabie (Paris, Fayard, 2000, 432 pages, illuslimp boards, FRF 140) がそれ
★1999年10月17日付朝日新聞日曜版「100人の20世紀」にロレンスが登場。文・松村崇夫、写真・久松弘樹。英国、ヨルダン、アメリカへの取材が敢行され、ジェレミー・ウィルソン、ローウェル・トマス二世、マルコム・ブラウン、フランク・フレッチャー、モワイヤド(ヨルダン・アズラク城の元管理人)らのコメントが紹介された。これを収録した朝日新聞社編『100人の20世紀・下』(朝日新聞社)は2000年1月、書店に並んだ
★中公新書から牟田口義郎著『アラビアのロレンスを求めて』が1999年10月25日に発売。本体780円(定価819円)。中公新書(中央公論新社)としては、1499点目。なお、八木谷が巻末に「特別寄稿」している
★1999年10月23日(土)、Whittier College, CA でまたまたロレンスのシンポジウムが開催。テーマは、様々なロレンス像。An Iconography: The Portraits of T. E. Lawrence の著者 Charles Grosvenor、そして『アラビアのロレンスを探して』で写真を提供した Christopher Matheson、David Lean and His Films の Alan Silver が講演。同時に、ロレンス協会アメリカ西部グループの会合も開かれた
★ロレンスが運命の事故に遭遇した際に乗っていた Brough Superior(ナンバープレートGW2275)は1997年6月に約3億8,000万円で売りに出されたが、99年1月になっても買い手がつかないと The Times が報じた。22年前からこのバイクを所有しているのは John Weekly 氏。Bovington Tank Museum で引き取ってもらえないかと打診したが、ここは戦車の博物館なのと、すでに寄贈された Brough が1台あるため、断られたという (9 Jan.99 The Times)
★ロレンスの“ヌード”スケッチを巡り、T・E・ロレンス協会に思わぬ波紋が広がる! 詳しくはこのページにジャンプ
★ロレンス協会 London Group 1999年の企画から。
3月20日:David Fletcher の講演(Bovington Tank Museum)
5月29日:空軍博物館見学(R101 and RAF Cardington)
7月2日〜4日:パリ&ヴェルサイユ訪問(平和会議の足跡を訪ねて)
8月14日:ブリストル型戦闘機と、ロレンスのバイクを探訪
9月9日〜20日:レバノン・シリアツアー(Damascus, Beirut, Sidon, Baalbek, Byblos, Crak, Latakia, Apamea, Hama, Aleppo, Palmyra, Bosra, Baalbek)。ロレンスゆかりの十字軍城塞も訪問する。費用は約£1100。
9月25日:Union Jack Club にて National Trust の James Grasby が、Clouds Hill について講演
12月18日:Union Jack Club にて西暦2000年記念ランチとスライドショー
その他。
★アメリカの月刊誌 National Geographic 1999年1月号において LAWRENCE of Arabia: A Hero's Journey が掲載された(pp.38-61)。執筆は同誌 Assistant Editor の Don Belt、写真は Annie Griffiths Belt。『ナショナル ジオグラフィック日本版』同号(本体800円)では pp.70-93 に掲載。写真が美しい。
1999年5月号の同誌「Forum 読者の広場」(p.13)には、この記事に関する3人の方の投書が掲載された
★1998年11月12日18時より、Dorset County Museum (High West Street, Dorchester; PHONE 01305-262735) において、Jeremy Wilson 解説によるスライド上映会が開催された。ロレンスとアラブ反乱を映したこのスライドは、ラクダ軍団に所属した D. G. Pearman が、1928年 Newton 社から刊行したもの。先着100名、参加費£32.50
★1998年11月19日、英国の Sutton Publishing から 'Pocket Biographies' シリーズの一冊として LAWRENCE OF ARABIA が刊行。本文130ページという薄い本で、著者はかの Jeremy Wilson、値段 £4.99。ロレンス協会メンバーなら、日本への送料込みで£5.80 (TELstudies, 2 Sep 1998)
★Tabard Press の経営者で、ロレンス協会ジャーナル編集者である Philip Kerrigan が、1998年9月、フランス語のロレンス論文を翻訳出版した。
著者は René and André Guillaume、タイトルは An Introduction and Notes, T. E. Lawrence's Seven Pillars of Wisdom といい、同著者による『七柱』1995年仏語版に載せた解説、及び注釈を翻訳したもの。
『七柱』とアラブ反乱に興味のある向きにおすすめ。限定525部、廉価版£32.50。
問い合わせは Philip Kerrigan (Tabard Press, White Timbers, Stokesheath Road, Oxshott, Surrey KT22 0PS, England まで
★Michael Asher による新しいロレンス伝が1998年9月に発売された。タイトルは Lawrence: The Uncrowned King of Arabia、出版社は Viking、価格£20。写真担当は、著者の妻で写真家の Mariontonietta Peru。本紹介はここをクリック
★『週刊 YEAR BOOK 日録20世紀 1915』1998年8月25日・9月1日号(講談社)の表紙に堂々アラブ服姿のロレンスが登場。「『アラビアのロレンス』の実像」という記事が掲載された。ただし牟田口見解を紹介した、いつもの論調である。しかしなぜ「1915」年にロレンスが取りあげられたのかは謎(1917年か18年の方が適切な気がする)。値段は税込み560円
★1998年7月、Sotheby's でロレンスの書簡12通その他が売りに出された。メインは、1911年から27年までにアラビア語の女性教師 Farida el Akle に宛てた手紙で、うち1通はアラビア語で書かれている。また、「S・A」の有力候補とされる Dahoum が、同じく Farida に宛ててアラビア語で書いた手紙も目玉の一つ。
Sotheby's の見解では、「Farida こそがS・A!」だが、例によって Jeremy Wilson はこの説を否定している (Sunday Times 5 July 1998)。当サイト内の関連ページ:「七柱献詩「S. A.」の謎」
★1998年4月に亡くなった Joyce Knowles の遺品が、7月に Dorchester で競売にかけられた。彼女の夫 Pat が生前受け取った書簡類や書籍、写真コレクションなどで、このうちロレンスの書簡8通は、合計£5840(約120万円)で落札された。(TELSN No.47)
The Daily Telegraph (19 June 1998) によると、ロレンスは1926年、こう Lowell Thomas に対する怨みを吐露していた。「トマスには安らかに自然死してほしい。彼はまっ正直に、善意からわたしの人生を耐えがたいものにしてくれた。彼が囀ったりしなければ、今ごろわたしは順境で幸せだったろう」。この書簡は、£850で競り落とされた
★ G. B. Shaw 夫妻宛の書簡を Jeremy Wilson が編纂した The Shaw-Shaw Letters(上中下巻) の上巻が刊行される。これは「ロレンス書簡全集」の第3巻に当たるもので、上巻は『七柱』の改訂と予約者版について、中巻はインド時代の書簡、下巻は1929年以降+Nancy Astor 宛書簡を収録。また、関連する Stanley Baldwin, Robin Buxton, Robert Graves, D. G. Hogarth, Liddell Hart, W. B. Yeats の書簡も含まれる。各巻250〜300ページ。
ロレンスに負けない印刷オタクの Jeremy は、例によって種々の版を用意しており、廉価版の予約特価(1998年7月末日締切)は£67.50。当初予価の£87.50からはかなり下がったが、この円安の状況ではやはり高い。上巻は1998年10月刊行予定だったが、例によって遅れている。詳細:Castle Hill Press
★月刊誌「Yahoo! Internet Guide」8月号(1998年6月29日発売)p.211 に続き、「日経ネットナビ別冊 インターネットホームページ ベストブックマーク2100」(1998年7月15日発売)という本の p.219 において、当サイトが写真入りで紹介された
★1998年6月、ロレンスの日本語メーリングリストが誕生! 主宰者は佐藤俊一さん
★アメリカの Aldington 研究者 Fred D. Crawford による Richard Aldington & Lawrence of Arabia: A Cautionary Tale が1998年3月 Southern Illinois University Press より発売。57.75ドルと辛いお値段だが、興味深い内容(らしい)
【訃報】 ロレンスの隣人 Pat Knowles の妻であり、長年に渡って Pat とともに Clouds Hill 管理人を務めた Joyce Knowles が、1998年4月、88歳で死去した。1997年に Arthur Russell が亡くなっているので、これで生前のロレンスと親しかった者は、全員鬼籍に入ったことになる
★1998年1月4日付 The Sunday Times (NEWS, p.7) に掲載されたロレンスの記事のコピーをようやく入手。「Lawrence's notes reveal his torment」の見出しの下、「『七柱』1922版において、ロレンスはデラア事件の真相を赤裸々告白! なんと彼は4人のトルコ兵にレイプされた! その体験はその後も尾を引き、暴力的セックスへの欲望が……」と、文章はまるで女性週刊誌のノリ。Jeremy Wilson が憤慨していたのも無理はない。ちなみに O'Toole とロレンスの写真付(しかし「4人」ってのは初耳だった……)
★アラビア語版『七柱』の新訳(抄訳ではなく完訳版)が、1998年3月に出版された。印刷はベイルート、出版社はアンマンの Alahliyyah Publishihng House、翻訳者 Muhammad Najjar
★1998年3月10日発売、デアゴスティーニ 発行の週刊誌「週刊ザ・ムービー」第3号の特集は1962年、映画『アラビアのロレンス』が表紙。ただし、ロレンスに割かれたスペースはそう多くない。値段は税込み500円
★NEWS というわけではないが、日本図書館協会の『レファレンスサービス演習』(1997) というテキストにある「演習問題・中級」のなかに、「雑誌『キネマ旬報』の、映画『アラビアのロレンス』特集記事を見たい」という問題があった (p.129)。わたしはすでに答えを知っているが、図書館員は何の参考資料を使って調べるのだろうか?? おわかりの方がいたら教えてください
★オックスフォドの 2 Polstead Road の現在の所有者が、庭のバンガローの前に立ちふさがる形で温室(11×8フィート)を建てる計画があることを明らかにし、地元で論議を呼んでいる
★シネマスクエアとうきゅうで上映された1996年フランス映画『私家版 (TIRÉ À PART)』(主演/テレンス・スタンプ)の冒頭に、ロレンスの手紙を贋作するというエピソードが登場。原作はジャン=ジャック・フィシュテル著、榊原晃三訳、1995年東京創元社刊行。ただし、小説のほうにはロレンスは出てこない(神奈川県・宮坂玲子さん提供)
★1998年3月、John Hay Library of Brown University (Providence, Rhode Island, USA) でロレンス関係書の展覧会が開催。3月20日には Dr O'Brien の講演有
★作家 Henry Williamson との往復書簡 A Meeting of Minds: Correspondence between T. E. Lawrence and Henry Williamson が1998年秋に刊行予定。限定330部・予約特価£225(問い合わせ:John Randle, The Whittington Press, Lower Marston Farm, Risbury, Leominster, Herfordshire HR6 0NJ, England)
★神坂智子『T・E・ロレンス』文庫版全4巻が1998年1月に新書館から発売
★1997年10月、牟田口義郎『アラビアのロレンスと日本人』がNTT出版より発売(本体2,200円)。NTT出版内の案内ページはこちら
★ロレンスの『知恵の七柱』1922年オックスフォド版全3巻がついに Castle Hill Press より刊行! 本サイトでの紹介(日本語)は、ここをクリック
【訃報】 生前のロレンスを知る人物がまたひとり亡くなった。元戦車隊兵士 Arthur Russell、1997年11月7日死去、享年93。