DORSET OXFORD LONDON BRITAIN U.S.A. AUSTRALIA BOTTOM HOME


図書館・博物館・美術館

Last Updated 01 MAY 2015

ロレンスに関する書簡や原稿、肖像画など、ゆかりの品を所蔵する場所を取り上げました。
ロレンスが直接関わったゆかりの地については「ドーセットのロレンス」「英国のロレンス」ページをご覧ください。
オープン時間は変更されている場合があります。必ず訪問前に確認してください。また、最新情報をお持ちの方はどうぞお知らせください。


DORSET


Bovington Tank Museum (Wool)

「ドーセットのロレンス」ページを参照


Dorset County Museum (High West Street, Dorchester, Dorset)

州の歴史がわかる博物館。常設展示ではないが、ロレンスの2歳当時の髪のふさ、Hardy との書簡や写真を所蔵。Wilfred Harvey のコレクション(主に Imperial War Museum からの写真)が1995年にここに納められた。1968年6月の John Bruce による供述書、また1957年の A. H. R. Reiffer の戦車隊時代の回想録も。また、1998年8月、アラブ反乱やロレンスを撮影した70枚の貴重なスライドセット(ラクダ軍団に所属した D. G. Pearman が、1928年 Newton 社に作成させたもの)が新たに発見された。
キュレイター Richard de Peyer の下、1998年にはロレンス生誕110年を記念した展示会や講演会を開催。同年の Museum of the Year と Best Museum of Social History を受賞した。
月〜土の10〜17時オープン。7〜8月は日曜開館。有料。 (cf. TELSN No.36; No.47; No.48)

Ronald Knight 監修による T. E. Lawrence Reference Catalogue は£1.75で手に入る(郵送問い合わせ先:the Support Services Section, County Library HQ, Colliton Park, Dorchester DT1 1XJ) (cf. TELSN No.46)


Wareham Library (Wareham, Dorset)

1998年3月14日、Centre for Lawrence Studies がオープン。Dorchester Library にあったロレンス資料や、ロレンス協会メンバーだった Lizette Pantlin Handley (1921-96) の遺贈本が元になっている。開館時間はサイトを参照。 (cf. TELSN No.44; No.45; No.46, No.51, No.57)


[Wareham Town Museum 2011]Wareham Town Museum (East Street, Wareham, Dorset)

Wareham 市長を3回務めた故 Harry Broughton のコレクションを所蔵。元は私設博物館だったが、1974年に市が買い取った。ロレンスのコーナーには写真や新聞の切りぬき、映画関連グッズなどが所狭しと並べられ、学術的に整理されているわけではないが、一見の価値有。絵葉書なども手に入る。1998年に改装された。通年開館ではないので、詳しくはサイトで確認を。

BOTTOM


OXFORD


All Souls College (High Street, Oxford)

「英国のロレンス」ページを参照


Ashmolean Museum (Beaumont Street)

「英国のロレンス」ページを参照


Bodleian Library (Brood Street, Oxford)

「英国のロレンス」ページを参照


Oxford Central Library (Westgate, Oxford)

Oxford City Library ともいう。2 Polstead Road の庭に建てられたバンガローの設計図が残っている。また、second floor(3階)の Centre for Oxfordshire Studies にロレンス協会の Library があり、メンバーは本やビデオの閲覧可能。ビデオ鑑賞希望の際は予約が望ましい。
T・E・ロレンス協会についてはこちらのページを参照


Jesus College (Turl Street, Oxford)

「英国のロレンス」ページを参照


Middle East Centre, St. Antony's College (Woodstock Road, Oxford)

“アラビアの”ロレンスを考察する際に欠かせない、Hogarth、Allenby、Storrs 各人の遺した文書を所蔵。


Museum of the History of Science (Broad Street, Oxford)

優れたアマチュア写真家だったロレンスの父 Thomas が所有していたカメラ、そしてロレンス自身が1910年に購入してカルケミシュで使用したカメラを所蔵。詳しくはこちらのページを参照。 (cf. TELSN No.42)
Flickr 投稿写真より [ Lawrence of Arabia's archaeological camera (Archaeological Folding Plate Camera and Kit owned by T. E. Lawrence, by J. H. Dallmeyer, London, 1910) ]

BOTTOM

LONDON


British Library (Great Russell Street, WC1, London)

1973年に、British Museum Library、National Central Library、そして National Lending Library for Science and Technology の3館の蔵書を集めて開館。
ここにあるロレンス関係文献は大規模とはいえないが、きわめて貴重。Bernard Shaw が寄贈した文献を所蔵しているからだ。英国内にある『七柱』1922年オックスフォド版3部のうちの2部、ロレンス自身がタイプした『造幣所』の原稿、そして1922〜35年間にロレンスが Shaw 夫妻に宛てた書簡がある(特に Charlotte Shaw 宛書簡は重要)。また、Charlotte Shaw がロレンスに宛てた書簡も若干残っている。戦時中の日記も所蔵。 [ T.E. Lawrence (Lawrence of Arabia) 1888-1935(略伝とコレクションの案内) ]

閲覧は気軽に可能というわけではないが、たとえば月刊誌『翻訳の世界』1997年11月号に掲載された作家・松本侑子の体験記が参考になる。


British Museum (Great Russell Street, WC1)

大英帝国の遺産(世界各地からの収奪品)を展示した、世界で最も高名な博物館。カルケミシュ時代の発掘品、写真その他の資料がある。


Imperial War Museum (Lambeth Road, SE1, London)

[Imperial War Museum] 1920年に Crystal Palace にオープン。1924〜35年の間 South Kensington に移った後、現在の場所(元 Bethlem Royal Hospital)に移転した。Crystal Palace 時代にロレンス本人が何度か訪れたことがあり、一番最初の寄贈品はダマスカスの Saladin の墓から持ち帰ったブロンズ製の花輪だった。その後ヒジャーズ陸軍の軍服、そして大戦中に撮影した写真を1934-35年に寄贈した。また、ロレンスが国王 George V に献上したライフル銃 (Lee Enfield short magazine rifle mark 3.) も、現在この博物館にある。(国王へのライフル献上についてはこちらのページを参照
第一次大戦の対トルコ戦のコーナーでは、上で触れた展示品のほか、ロレンスの実写ビデオも見られる。James McBey による肖像画、Harry Chase の撮ったロレンスのフィルムも有。コレクションを検索すると、アラブ反乱・パレスチナ戦線の資料が大量にヒットする(大量すぎて、整理が追いついていない印象)。(左上の展示品の写真は1993年に橘美紀子さん撮影)
ショップには戦史本が充実している。有料。2005年10月14日〜2006年4月17日までアラビアのロレンス展(Lawrence of Arabia: the life, the legend)を開催(右下写真)。

[crash site 1988] なお、ロレンスが死亡事故を起こしたオートバイ Brough Superior SS100 が一時、IWM に展示されていたが、2013年をもってオーナーに返却された模様。展示当時の画像は以下のブログを参照。

2011年 Steve McKelvie: Lawrence of Arabia’s Brough Superior SS100 Motorcycle June 7, 2011
2013年 IWM London is Changing: The Relevance of Lawrence of Arabia’s Bike February 26, 2013
2013年 Tom Cotter: The Lawrence of Arabia Death Brough Oct 27, 2013

図書館 (the Department of Documents) には Phillip Knightley と Colin Simpson が寄贈したロレンス書簡のコピー、そして戦中・戦後の資料がある。こちらは閲覧要予約。(cf. Malcolm Brown, 'Lawrence at the Imperial War Museum', TELSJ, Spring 2002)

1997年Mさん(岡山県)の体験談より
Imperial War Museum で記録物を読むためには、手紙か電話で予約をして、その日に行けばよいのです。図書館を呼び出してもらって予約します。図書館はミュージアムの中にあるので、入る時に「図書館に来ました」と言えば、入場券(5ポンドです)は買わなくても入れてくれます。そして受付に行って書類に名前、住所、目的を書けば、図書館へ案内してもらえます。記録物 (Documents) は5つの箱に入っていて、その中に T. E. の書いた手紙も少しは入っています。
ただそれは、Documents をミュージアムに寄付した、Phillip Knightley (= Sunday Times) とか、R. Aldington の本を出した出版社 Collins とかが集めたもの(他の関係のもたくさんありますが)だけです。


[TE mag cup] National Portrait Gallery (St. Martins Place, WC2, London)

1859年、57点の肖像画を納めてまず Great George Street にオープン。現在の建物は1890〜95年に個人の篤志家によって建設されたもので、8千点以上の英国人の肖像画、50万点以上の写真コレクションがある。
Augustus John による肖像画(SOUVENIOR GUIDE に掲載)、Eric Kennington そして Sir Charles Wheeler (1892-1974) による胸像、Howard Coster (1885-1959) による肖像写真などを所蔵。1988年12月9日〜89年3月12日には、ここで「アラビアのロレンス展」が開催された。その機会に制作されたカタログは、貴重な資料となっている。
ショップではマグカップ(写真)や絵葉書、伝記や写真集、ポスター、しおりなどが手に入る。

NPG が所蔵するロレンスの肖像コレクションはこちらから


Palestine Exploration Fund (2 Hinde Mews, Marylebone Lane, W1, London)

1865年、パレスチナ地方の考古学や風習、地質や地形、自然科学などの研究を目的に設立。特に聖書考古学への貢献が大きい。パトロンは女王で、総裁はカンタベリー大主教。
発掘時代のロレンスの書簡、『ツィンの荒れ野』関連資料、ロレンスの描いた地図などがある。略称「P. E. F.」。閲覧要予約。 (cf. TELSJ, Spring 1991; TEN Oct. & Nov.1995; TELSN No.41)


Liddell Hart Centre for Military Archives, Kings College, London (Strand, WC2, London)

ロレンスの友人で伝記も書いた Liddell Hart ゆかりの資料館。Colonel Pierce による「Akaba 文書」、Allenby 関係の資料がある。


[by F. D. WOOD] Royal Air Force Museum (Greham Park Way, NW9, London)

1972年に空軍 Hendon 基地(飛行場)跡地にオープンした、英国空軍博物館。Wood 作のロレンスの胸像(写真)、Schneider Trophy のレプリカ、Lord Trenchard Gallery が見どころ。ロレンスが開発に関わった200クラス水上飛行機救助艇の面影を伝える Seaplane Tender (ST) 206も展示されている。飛行機マニア必見。有料。


Tate Britain (Millbank, SW1, London, London)

1897年 Millbank にオープンした、ロンドンを代表する美術館のひとつ。ラファエル前派の作品の所蔵で有名。1932〜2000年の名称は Tate Gallery。ロレンスはここの館員 H. S. Ede (Harold Stanley Ede, 1895-1990) と手紙を交換していた(SHAW-EDE, T. E. LAWRENCE'S LETTER TO H. S. EDE 1927-1935, The Golden Cockerel Press 1942)。
Augustus John によるアラブ服の肖像画、Francis Derwent Wood による胸像(コピーが空軍博物館にある)、Eric Kennington による『七柱』の挿し絵、Wareham 教会にある effigy の石膏模型像など。ほかに Tate Liverpool、Tate St Ives、2000年にオープンした Tate Modern の3分館がある。有料。

BOTTOM

BRITAIN


Aberdeen Art Gallery and Museums (Aberdeen, Grampian, Scotland)

Eric Kennington によるロレンスの effigy の石膏模型像がある。(Tate Gallery と同じもの)


Grundy Art Gallery (Blackpool, Lancashire, England)

1935年 Augustus Edwin John 画 Air Mechanic Shaw を所蔵。


Kings College, Cambridge University (Cambridge, England)

E. M. Forster が fellow として長く住み、遺産を残した関係から、Forster 宛ロレンス書簡を所蔵。


Fashion Museum (Assembly Room, Bath, Avon, England)

2007年までの名称は Museum of Costume。子ども時代に着用したヴェルヴェットの服、アラブ服、ついたて、筆箱などを所蔵。以上は、ロレンスの兄 Bob が1964年に寄贈したもの。有料。


The National Archives (Kew, Richmond, Surrey, England)

Public Record Office と the Historical Manuscripts Commission が合併して2003年に設立。10世紀から現代に至るまでの国家の公文書を所蔵。かつては作成後50年、1968年からは作成後30年を越えた公文書を一般に公開している。
厖大な資料があるので、検索達人向け。なお、手書きの文献が掘り起こせても、筆記体の文字が判読できないとお話にならないのでご注意ください。


University of Reading Library (Reading, Berkshire, England)

Lady Astor に宛てた書簡44通を所蔵。その内容は横山徳爾『アスター卿夫人宛 T.E.ロレンス書簡』――「人文研究 1982(Vol.34)」(大阪市立大学)でも紹介されている。


Royal Air Force College Library (Cranwell, Licolnshire, England)

地名から通称 Cranwell と呼ばれるこのコレッジは、Hugh Trenchard (1873-1956) が1920年2月に開設した英国空軍士官学校。空軍の学校としては世界最古の設立で、Lincoln の南約25キロにある。ロレンスは1925年ここに配属され、翌年に去るまで、教官の Rupert de la Bere と親交を持った (cf. TELSJ, Summer 1992)。1935年に空軍を退役した直後にもここに立ち寄り、Rupert を訪ねている。College Hall Library には Lawrence Room と呼ばれる部屋があり、ロレンスの写真や手紙が展示されている。また、ロレンスが自らの手で製本した1926年予約者版『七柱』の校正刷りを所蔵。予約することで見学可能 (cf. TELSN No.86)。


Southampton City Art Gallery (Southampton, Hampshire, England)

画家 William Roberts による作品 Revolt in the Desert (1952) を所蔵。


Jersey Museum and Art Gallery (The Weighbridge, St. Helier, Jersey, the Channel Islands, UK)

David Gainsborough Roberts という Jersey 在住のコレクターが、1995年11月に Sotheby's の競売で元 Arthur Russell 所有のロレンスのアラブ服を競り落とし、1996年5月にこの博物館で展示した。ただし常設展示なのかは不明。(※情報求む!)

なお、1893年、Sarah はこの島でロレンスの弟 Frank を産んでいる。

BOTTOM

U. S. A.


Harry Ransom Center, University of Texas (Austin, TX, USA)

旧称は Harry Ransom Humanities Research Center。1957年設立。広範囲に書簡を収集した図書館で、ロレンス書簡に関してはアメリカ一の規模を誇る。915通の手紙は主に、Eric Kennington、Edward Garnett、Mrs Thomas Hardy、Maurice Baring、B. H. Liddell Hart、T. B. Marson、W. E. G. Beauforte-Greenwood に宛てたもの。『沙漠の反乱』の原稿、Eric Kennington による『七柱』の挿し絵リトグラフと原画、写真なども所蔵。特に B. H. Liddel Hart、そして Richard Aldington がロレンス伝記を執筆したときに参照された資料が多くを占めている。略称は「H. R. C.」。
ロレンス・コレクションの案内 [ T. E. Lawrence: An Inventory of His Collection ]
[Literary File, Photography Collection (684 items)]

過去に行われたロレンス書簡の展覧会のカタログとして、Anne Bowden, T. E. LAWRENCE: Fifty Letters -- 1920-35 (University of Texas 1962) という総38ページの本が出ている。


The Houghton Library, Harvard University (Cambridge, MA, USA)

ロレンスコレクター Bayard L. Kilgour Jr. (Harvard Class of 1927) のコレクションを所蔵。ロレンスと Edward Garnett による「簡約版」編集の跡が残る1922年版オックスフォド版『七柱』があり、有料でコピーも可能。Robert Graves や Bruce Rogers 宛を含む書簡332通、ロレンスの卒論で二冊作られたタイプ複写のうちの一冊、ロレンスが Garnett に与えた『造幣所』の第3稿、Eric Kennington、William Roberts による『七柱』の挿し絵原画もある。


The Huntington Library (San Marino, CA, USA)

広大な敷地にある西海岸屈指の私立図書館。美術館や植物園も併設。Theodora Duncan、そして世界有数のロレンスコレクター Edwards H. Metcalf のコレクションを所蔵(2001年に亡くなった Metcalf 氏は、ライブラリー創設者 Henry E. Huntington の孫にあたる)。1922年のオックスフォド版『七柱』が2冊(Alan Dawnay 及び A. W. Lawrence の娘が所有していたもの)あったが、このうち1冊は2001年に競売にかけられ個人蔵となった。もう1冊はネットでサーチしても目録に出てこないが、所蔵している模様。1926年予約者版は3冊所蔵。書簡は169通、コピーが142通。 (cf. TELSJ, Spring 1995)
ロレンスに関する会議やシンポジウムが1995年、1997年、2005年、2007年に開催されている。


Mary Helen Cochran Library, Sweet Briar College (Sweet Briar, VA, USA)

Evelyn Day Mullen が寄贈した T. E. Lawrence Collection がある。1988年、この大学で Dr Philip O'Brien がロレンスの講演を行った。ちなみに、Sweet Briar はあの The Official Preppy Handbook (1980) で指定された Preppy 御用達の女子大のひとつ。


The New York Public Library (New York, NY, USA)

Arents Collection には Charlotte Shaw のものだった『七柱』予約者版があり、表紙の遊び紙に、G. B. S. の直筆エッセーが書き込まれている。


Payson Library, Pepperdine University (Malibu, CA, USA)

理事のひとり Edwards H. Metcalf が寄贈した約500冊の書籍コレクションを所蔵。1988年5月にはロレンス・シンポジウムが開催された。


Lowell Thomas Law Center, University of Denver, Sturm College of Law (Denver, CO, USA)

University of Denver は、WITH LAWRENCE IN ARABIA を著した Lowell Thomas の学んだ学校のひとつ。彼は1975年にこの大学に土地を寄贈し、大学はその土地を売却したお金で1984年に現在の場所に移転した。その関係で、Law School の Library その他の建物には Lowell Thomas Law Building という名前がつけられている。ここの Library (おそらくは Westminster Law Library のこと)にはロレンスの写真や肖像画がある。
なお、Thomas 資料を所蔵する大学としては他に Marist College, NY, USA がある。


Victer Lowell Thomas Museum (Victer, CO, USA)

Thomas が8歳から青年期を過ごした土地にある博物館。ロレンスがアカバで使用した信号銃がある。[ 外観写真 ]


Yale University Library (New Heaven, CT, USA)

1926年予約者版『七柱』を2部所蔵。Art Gallery には Augustus John 作のロレンス肖像画(『アラビアのロレンスを探して』表紙カバーに使用されたもの)がある。


Bonnie Bell Wardman Library, Whittier College (Whittier, CA, USA)

ロレンスの決定版書誌を編纂した Dr Philip M. O'Brien が1974〜2006年に館長を務めた。1993年5月には Ettinger Faculty Center でロレンス・シンポジウムが開催。大学として特に大規模なコレクションを所蔵するわけではないが、Dr O'Brien の個人コレクションは素晴らしいの一言。ちなみに、Whittier は第37代大統領 Richard Nixon (1913-94) の出身校。


AUSTRALIA


Australian War Memorial (Campbell ACT 2612, AUSTRALIA)

特筆すべきロレンスコレクションがあるわけではないが、『知恵の七柱』に登場するオーストラリア兵たちを調べるとほぼ完全な情報が手に入る。たとえば‘ルイス’のあだ名で呼ばれた砲兵教官 Charles Reginald Yells (1890-1981) 。そして、1918年にアラブ軍とダマスカス先陣争いをし、Feisal と Allenby との会談を記録に残した Major-General Henry G. Chauvel (1865-1945)、第1飛行中隊の Ross Smith(航空史に残る名パイロット)、さらに Arthur William Murphy、George Clifton Peters などの飛行士たち、ダマスカスの病院でロレンスを平手打ちした軍医 Clive Single などの軍歴データや写真がサーチ可能。「Search our collections」で「Lawrence of Arabia」とか「Damascus」を探してみると、英国の IWM とはひと味違う資料がヒットする。
2007年12月07日〜2008年3月25日には Lawrence of Arabia and the Light Horse をテーマにした回顧展が開催された。

DORSET OXFORD LONDON BRITAIN U.S.A. AUSTRALIA TOP HOME

This page's URL: http://yagitani.na.coocan.jp/tqa_ja08.htm