[Looking for Lawrance of Arabia in Japan] Copyright © 八木谷涼子
(YAGITANI Ryoko)
1998-2024
since January 1998

このサイトは、「アラビアのロレンス」こと Thomas Edward Lawrence (1888-1935) 探求を目的としています
どうぞ、あなただけの新しいロレンスを探してください
[Lawrence of Arabia: A Study of Seven Pillars of Wisdom, Heibonsha 2013] [Seven Pillars of Wisdom, Vol.5, Heibonsha 2009]
HOT NEWS & APPEALs
★当サイトはURL変更(2016/04/11)にともない再構築中です
★2018/4 東洋文庫『完全版 知恵の七柱』全5巻の正誤表/補足表を大幅に増強更新しました
★2016/12 当サイト管理人の新刊『キリスト教の歳時記――知っておきたい教会の文化』講談社学術文庫
★2016/9 新刊 スコット・アンダーソン『ロレンスがいたアラビア(上)』山村宜子 訳/白水社
★Dick Benson-Gyles, The Boy in the Mask: The Hidden World of Lawrence of Arabia 2016/3刊行
★2015/12/6(水)21-22時放送 NHK・BS『ザ・プロファイラー』〜「俺は“英雄”なんかじゃない〜アラビアのロレンス〜」(*「俺は」は誤植です)
★2015/4 Amazonキンドルで発売 安引宏訳『砂漠の叛乱――知恵の七柱』
★写真家・吉竹めぐみさんの写真集 Arab - Bedouin of the Syrian Desert(アラブ―シリア砂漠のベドウィン)が刊行 → [ 日本の Amazon ] [ Facebook ページ ]
★2014/9 Castle Hill Press から七柱1922年オクスフォード版(完全版 七柱の原著)のペーパーバック2巻組が刊行! 日本宛送料込£39
★2014/5/23 中公文庫新刊 小林元訳『砂漠の反乱』 解説は田隅恒生さん
★2013/12/7(土)朝日カルチャーセンター川西教室で田隅恒生さんのアラビアのロレンス講演会が開催されました
★中野好夫の岩波新書『アラビアのロレンス』が2013年10月11日復刊
★2013/6/19 平凡社からついに刊行! 田隅恒生さんの七柱研究書『「アラビアのロレンス」の真実――『知恵の七柱』を読み直す』 →Amazonへ →目次ページへ
★2013/5発売:アラビアのロレンス [Blu-ray]
☆ヤギタニの新刊 2012年4月発売!☆ 『なんでもわかるキリスト教大事典』朝日文庫
★Joseph Berton, T. E. Lawrence and the Arab Revolt: An Illustrated Guide(図版満載)
★Michael Korda, Hero: The Life and Legend of Lawrence of Arabia(paperback版)
★David Murphy, Lawrence of Arabia(戦史本の paperback)
★1997年以降に出たCD-ROM版百科事典『マイペディア』をお持ちの方、情報をご提供ください!(→八木谷まで)
★平凡社のPR誌『月刊百科』2009年11月号掲載の田隅&八木谷対談増強ネット版登場
★『完全版 知恵の七柱』第5巻が刊行! これにて全巻完結です [ 情報ページへ ] [ Amazonへ(第1巻) ]
このほかのニュースと当サイトの更新情報は⇒⇒⇒ WHAT'S NEW & HOT NEWS

access counteraccess counteraccess counter
since 11 Feb.1998
[ English Page ]



ロレンス日本語情報求む!

<ロレンスの言及を含む文献>
1996年以降の新聞・雑誌記事
1996年以降の大学紀要
1996年以降の出版物

[ BOTTOM ]
■サイト内部の検索はこちら
欧米の人名はまず半角アルファベットで!

Last updated 14 APR. 2024
[Images of Lawrence, Heibonsha 1991]

平凡社『アラビアのロレンスを探して』訂正
(15/12/10)

ロレンス関係リンク集 (14/9/11)




当サイトの表記について (11/02/24)
当サイトの内容について (11/02/24)
略号一覧 (14/02/21)

資料:英国の軍隊階級/内閣役職対照表 (13/6/19)



<編集者より>

このサイトは常に現在進行形です。一度アップロードしたファイルに対して上書き修正を頻繁に行っていますので、またどうぞお訪ねください。また、上記の理由から、もし当サイトの文章を引用される際は、ファイルのヴァージョンと更新日時を添えていただくのが確実です

リンクはフリーです。特にお知らせいただく必要はありません

本サイトは Amazonアソシエイト・プログラムを利用してリンクを貼っています。ご了承ください

「メールに関するお願い」は「WHAT'S NEW & HOT NEWS」に掲載しています

[ TOP ]

ロレンス情報

卒論準備中・及びマスコミ関係の方々へ
(17/12/29)

5分でわかるロレンスQ&A (18/01/10)
あと5分で深まるロレンスQ&A (18/01/10)
ロレンスデータ INDEX (17/12/25)

年譜 [ 簡易版 1888-1935年 ] (08/5/05)
年譜 [ 詳細版 INDEX ] (12/7/30)
年譜 [ 戦中カレンダー 1916-18 ] (11/01/25)

ドーセットのロレンス(ゆかりの地) (17/5/23)
クラウズ・ヒルと墓地の案内図 (15/5/01)
英国のロレンス(ゆかりの地) (17/01/07)
図書館・博物館・美術館 (15/5/01)

ロレンス家系図 (10/8/23)
ロレンス家系図詳細版 (16/8/15)


知恵の七柱 (SP)

【田隅本刊行記念】『知恵の七柱』の
真実を探して
(13/6/23)
【七柱完結記念】田隅&八木谷対談
(09/12/02)
ロレンスと歩くワーディー・ラム&
世界遺産, アズラク
(18/3/01)
完全版 知恵の七柱 情報 (12/6/27)
七柱 表記対照表/日本語 (09/9/17)
正誤表/補足表 (18/04/03)
SP22索引について (09/7/11)
SP22フランス語訳について (09/7/11)

[『知恵の七柱』の地図を修正する ]
(II) ヒジャーズ鉄道 シャフム駅と
ラムラ駅―/日本語
(12/4/09)
(I) アカバへの道/日本語 (08/10/09)
(I) アカバへの道/英語 (08/10/09)

文献情報 [ 英語版 ] [ 日本語版 ]
『知恵の七柱』成立過程 チャート図
(14/4/18)
SP22&普及版 [ 章対照表 ](08/8/20)
SP22&普及版
[ 内容比較 1 ][ 内容比較 2 ](08/12/08)
普及版七柱/削除箇所比較 (11/9/17)
七柱/アラブ人主要登場人物の背景 (11/4/02)

アウダ・アブー・ターイについて (09/9/13)
T・E・ロレンス「二十七箇条」 (09/10/18)
「イブン・ワルダーニーの宮殿」 (10/10/27)

文献情報

主なロレンス英語文献紹介 INDEX (09/12/21)
1988年以降に出版された英語文献リスト
(09/02/20)

主なロレンス日本語文献紹介 INDEX
(14/7/29)
T・E・ロレンス日本語文献リスト (22/12/28)


映画・放送情報

主な映画日本語文献紹介 (12/5/02)
映画『アラビアのロレンス』日本語文献リスト
(11/3/10)
主な映画・放送・朗読作品 (16/01/03)
映画レビュー by YAGITANI (20/03/31)
番組レビュー by YAGITANI (15/12/30)


トピックス

吉竹めぐみ/
アラブ―ベドウィンと暮らして
(16/05/25)
【投稿集】ロレンス発見! (08/8/11)
ロレンス“とんでも話” (22/4/20)
“とんでも話”アフガン編 (10/10/22)
他山の石々 (15/4/28)

ロレンス・エピソード集 (17/11/28)
ロレンス“ヌード”騒動 (07/02/20)


論文・エッセー

田隅恒生/「砂漠の女王」ガートルード・
ベルと「アラビアのロレンス」
(14/3/05)
田隅恒生/中野好夫『アラビアの
ロレンス』雑感
(09/7/16)

ロレンスが現在の中東情勢に及ぼした影響
(04/8/02)

国王とロレンス/叙勲辞退の謎 (15/10/27)
七柱献詩「S. A.」の謎 (10/7/29)
日本の児童書に見るロレンス/日本語
(11/2/12)
日本の児童書に見るロレンス/英語
(01/9/26)
ロレンスと日本人――その出会い
「アラビアのロレンス」学界の現在(1999)
(99/9/11)


当サイト編集者のページ

編集者プロフィール/英語 (04//14)
編集者プロフィール/日本語 (22/6/27)
旅行記1983-2006/英語 (07/3/23)

ぱそこんトーク PC格闘記 (24/04/14)


<ロレンス日本語情報求む!>

当方では、1991年よりロレンス日本文献書誌を作成しています。1930年代から現在まで、すでに650件を越すデータが集まっていますが、一個人の収集力では眼界があり、ぜひ皆さまのご協力をお願いしたいと思います。
日本の新聞、雑誌、その他の刊行物などでロレンスへの言及を見かけましたら、メールでお知らせください。投稿の一部は、「【投稿集】ロレンス発見!」ページで公開しています。

[ BOTTOM ]

1996年以降の新聞・雑誌(定期刊行物) 記事で、ロレンスの言及のあるもの(大学紀要は別枠。日付の新しい順に掲載、新聞は特に注記のない場合東京版)

  大学紀要はこちらを、これ以前の主な文献は「T・E・ロレンス日本語文献リスト」をご覧ください

[ BOTTOM ]

1996年以降の大学紀要あるいはそれに準ずる刊行物で、ロレンスを扱ったもの(刊行の新しい順に掲載)

  • 塚田麻里子《ウ・フロンティス》という語をめぐって : T・E・ロレンス『知恵の七柱』における"minor"の問題」〜『文芸研究』(明治大学文学部紀要) 第124号(2014年) pp.162-137
  • 松永典子「〈アラビアのローレンス〉の模倣戦略―『知恵の七柱』研究―」〜『Walpurgis 2010』(國學院大學外国語研究室・外国語文化学科紀要)pp.53-68
  • 塚田麻里子「二人の脚本家からみた「アラビアのロレンス」」〜『文芸研究』(明治大学文学部紀要) 第108号(2009年) pp.85-98
  • 松永典子「愛は違法、レイプは合法 ― 大戦間期同性愛小説に対する検閲の非対称性 ―」お茶の水女子大学 F-GENSジャーナル2006年9月号(ネット版
  • 塚田麻里子「誰でもない者へ─T・E・ロレンスにおける「告白」の問題─」〜『文芸研究』(明治大学文学部紀要) 第91号(2003年9月30日) pp.53-74
  • 塚田麻里子「金髪のベドウィン――T・E・ロレンスとロレンス伝説」〜『文学研究論集(文学・史学・地理学)』(明治大学大学院紀要/明治大学大学院文学研究科) 18号・2002年 pp.1-19
  • 浅井雅志 Asai, Masashi「Representing Others and Analyzing Oneself: Travel Writing of D. H. Lawrence and T. E. Lawrence」『京都橘女子大学研究紀要』28号・2001年 pp.1-11
  • 塚田麻里子「行動のない叙事詩――T・E・ロレンスにおける「自由」に関する考察」〜『文学研究論集(文学・史学・地理学)』(明治大学大学院紀要/明治大学大学院文学研究科) 16号・2001年 pp.1-21
  • 塚田麻里子「削除された序章――1919年におけるT・E・ロレンス」〜『文学研究論集(文学・史学・地理学)』(明治大学大学院紀要/明治大学大学院文学研究科) 14号・2000年 pp.21-37



    1996年以降の出版物で、ロレンスの言及のあるもの(刊行の新しい順に掲載)

      辞典(事典)類への掲載は別枠準備中です。これ以前の主な文献は「T・E・ロレンス日本語文献リスト」をご覧ください
    • 祝田秀全監修『英雄の解剖図鑑――世界各地で語り継がれるヒーローたちの物語』エクスナレッジ・2024 (pp.96-97)(千葉県・駒崎さん提供)
    • 君塚直隆『イギリスの歴史』河出書房新社・2022 (p.255)(駒)
    • ローレンス・フリードマン『戦争の未来――人類はいつも「次の戦争」を予測する』奥山真司・訳 / 原書房・2021 (p.306) (駒)
    • アラン・ドゥコー『傑物が変えた世界史 上――ドラキュラ伯爵、狂王ルートヴィヒ二世からアラビアのロレンスまで』神田順子、村上尚子、清水珠代・訳 / 原書房・2021 (pp.169-205)(駒)
    • 三~和子、小池久恵、丸山協子編著『わたくしを生きた女性たち――二〇世紀のイギリス女性評伝集』音羽書房鶴見書店・2020 (pp.72,65)(駒)
    • 霜鳥慶邦『百年の記憶と未来への松明(トーチ)――二十一世紀英語圏文学・文化と第一次世界大戦の記憶』松柏社・2020 (p.272)(駒)
    • 小倉孝保『ロレンスになれなかった男――空手でアラブを制した岡本秀樹の生涯』KADOKAWA・2020 (pp.19,92,94,248-9,260,276,280) (pp95,233)※映画(駒)
    • 木村雅昭『大英帝国の盛衰――イギリスのインド支配を読み解く』ミネルヴァ書房・2020 (pp.73,75)(駒)
    • オーウェン・デイヴィス『スーパーナチュラル・ウォー――第一次世界大戦と驚異のオカルト・魔術・民間信仰』江口之隆・訳 / ヒカルランド・2020 (pp.301-2)(駒)
    • フェルナンド・バエス『書物の破壊の世界史――シュメールの粘土板からデジタル時代まで』八重樫克彦、八重樫由貴子・訳/紀伊國屋書店・2019 (pp.607,631)(駒)
    • ジャン=ジャック・クルティーヌ編、アラン・コルバン、ジョルジュ・ヴィガレロ監修『男らしさの歴史 III 男らしさの危機?――20-21世紀』岑村傑・監訳/藤原書店・2017 (pp.450-57,462,466-69口絵6)(駒)
    • 小笠原弘幸『オスマン帝国――繁栄と衰亡の600年史』 中公新書・2018 (p.271)(駒)
    • ジョン・キーガン『情報と戦争――古代からナポレオン戦争、南北戦争、二度の世界大戦、現代まで』並木均・訳/中央公論新社・2018 (pp.170,431)(駒)
    • アーサー・ハーマン『ガンディーとチャーチル 上――1857-1929』田中洋二郎・監訳、守田道夫・訳/白水社・2018 (pp.337,351,374-5)(駒)
    • アーサー・ハーマン『ガンディーとチャーチル 下――1929-1965』田中洋二郎・監訳、守田道夫・訳/白水社・2018 (pp.60,148)(駒)
    • 岩見寿子、宮地裕美子、前村敦『映画で語るアイルランド――幻想のケルトからリアルなアイルランドへ』論創社・2018 (p.214) ※映画(p.37)(駒)
    • 水島治郎、君塚直隆編著『現代世界の陛下たち――デモクラシーと王室・皇室』ミネルヴァ書房・2018 (p.15)(駒)
    • 臼杵陽『「中東」の世界史――西洋の衝撃から紛争・テロの時代まで』作品社・2018 (pp.158,181,183)(駒)
    • ニーアル・ファーガソン『大英帝国の歴史 下――絶頂から凋落へ』山本文史・訳/中央公論新社・2018 (pp.143-46,148,157-58)(駒)
    • ダニエル・ゴーディス『イスラエル――民族復活の歴史』神藤誉武・訳/ミルトス・2018 (p.101)(駒)
    • 小関隆『アイルランド革命 1913-23――第一次世界大戦と二つの国家の誕生』岩波書店・2018 (pp.106,115)(駒)
    • ビョルン・ベルゲ『世界から消えた50の国――1840-1975年』角敦子・訳/原書房・2018 (pp.207-12)(駒)
    • 蔀勇造『物語 アラビアの歴史――知られざる3000年の興亡 』中公新書・2018 (p.336)(駒)
    • 石出法太、石出みどり『これならわかるイギリスの歴史Q&A』大月書店・2018 (pp.115-16)(駒)
    • スコット・クリスチャンソン『図説 世界を変えた100の文書(ドキュメント)――易経からウィキリークスまで』松田和也・訳/創元社・2018 (p.128)(駒)
    • 福富満久『戦火の欧州・中東関係史――収奪と報復の200年』東洋経済新報社・2018 (pp.67,331)(駒)
    • 酒井啓子『9.11後の世界史』講談社現代新書・2018 ※映画 (pp.169-170)(駒)
    • 君塚直隆『立憲君主制の現在――日本人は「象徴天皇」を維持できるか』新潮選書・2018(p.236)(駒)
    • ユージン・ローガン『オスマン帝国の崩壊――中東における第一次世界大戦』白須英子・訳/白水社・2017(pp.13,83,349-352,356-358,408-412,445,447-451,466,476,478,482,484,494,498,500-501,527,529-530)(駒)
    • 板谷敏彦『日本人のための第一次世界大戦史――世界はなぜ戦争に突入したのか』毎日新聞出版・2017(p.326)(駒)
    • ローレンス・ロスフィールド『掠奪されたメソポタミア』山内和也・監訳/NHK出版・2016 (pp.34-5,107)(駒)
    • ボリス・ジョンソン『チャーチル・ファクター――たった一人で歴史と世界を変える力』石塚雅彦、小林恭子・訳/プレジテント社・2016 (pp.437,441-42,447)(p.439)※映画(駒)
    • 飯倉章『第一次世界大戦史――風刺画とともに見る指導者たち』中公新書・2016 (p.176)(駒)
    • 久米雅雄『ものと人間の文化史 178・はんこ』法政大学出版局・2016(pp.3,11-13,340)(駒)
    • 池内 恵『【中東大混迷を解く】サイクス=ピコ協定百年の呪縛』新潮選書・2016(pp.78,124-130,132-133)※映画(pp.36,78,129-132)(駒)
    • ビル・プライス『図説 世界史を変えた50の食物』井上廣美・訳/原書房・2015 (pp.185)(駒)
    • ウェイド・デイヴィス『沈黙の山嶺(いただき)――第一次世界大戦とマロリーのエヴェレスト』上下巻/秋元由紀・訳/白水社 2015(上 p.127)
    • 林幹人『チャーチル――日本の友人』上智大学出版・2015(pp.93-94,116)(駒)
    • 中田考『私はなぜイスラーム教徒になったのか』太田出版・2015 ※映画 (p.125)
    • シルヴィア・ナサー『大いなる探求 下――人類は経済を制御できるか』徳川家広・訳/新潮社・2013 (pp.13,175)(駒)
    • ポール・シーブライト『殺人ザルはいかにして経済に目覚めたか?――ヒトの進化からみた経済学』山形浩生、森本正史・訳/みすず書房・2014 (pp.171-2)(駒)
    • 百瀬亮司・亀田真澄・山崎信一・鈴木健太『アイラブユーゴ2――男の子編』社会評論社・2014(p.89)(駒)
    • ロジーナ・ハリソン『おだまり、ローズ――子爵夫人付きメイドの回想』新井潤美・監修、新井雅代・訳/白水社・2014 (pp.139-141)
    • 石 弘之、石 紀美子『鉄条網の歴史――自然・人間・戦争を変貌させた負の大発明』 洋泉社・2013 (p.86)(駒)
    • マイク・ストーリー、ピーター・チャイルズ編『イギリスの今 [第四版] ――文化的アイデンティティ』塩谷清人・監訳/世界思想社・2013(pp.40,46)(駒)
    • 臼杵 陽『世界史の中のパレスチナ問題』講談社現代新書・2013 (p.176)
    • 八幡和郎『世界の王室うんちく大全』平凡社新書・2013(p.162)(駒)
    • 伊勢芳夫『「反抗者」の肖像――イギリス・インド・日本の近代化言説形成=編成』マムヌール・ラハマン・研究協力・執筆/溪水社・2013 (p.367)(駒)
    • 酒井啓子、吉岡明子、山尾大編著『現代イラクを知るための60章』明石書店・2013(pp.118-119,121-123,125)(駒)
    • 大澤麻衣『イギリスの小さな教会』書肆侃侃房・2012 (pp.60-63) St. Martin's Churchについて
    • ミカエル・ライリー、ジェイミー・バイロン、クリストファー・カルピン『イギリスの歴史――帝国の衝撃(世界の教科書シリーズ 34)』前川一郎・訳/明石書店・2012 (p.112)
    • ニュースなるほど塾編『諜報機関――あなたの知らない凄い世界』KAWADE夢文庫・2012(pp.71.184-186)(駒)
    • 歴史の謎を探る会編『イギリスの歴史が2時間でわかる本』KAWADE夢文庫・2012(p.201) (駒)
    • 山内昌之『リーダーシップ――胆力と大局観』新潮新書・2011(p.92)(駒)
    • 鹿島 茂『蕩尽王、パリをゆく――薩摩治郎八伝』新潮選書・2011(pp.68-70,72,75-86,89,91,96-100) (駒)
    • 冨田浩司『危機の指導者 チャーチル』新潮選書・2011(p.71)(駒)
    • 小前 亮『世界史をつくった最強の三〇〇人』星海社新書・2011(p.256)(駒)
    • 臼杵 陽『アラブ革命の衝撃――世界でいま何が起きているのか』青土社・2011(pp.116-117)(駒)
    • 新人物往来社編『世界驚愕大事件史1901-2011――決定的瞬間!99人の目撃者』新人物往来社・2011 (pp.48-49)(駒)
    • 佐々木良昭『革命と独裁のアラブ――誇りと甘えが交錯する中東の社会と心』ダイヤモンド社・2011 (p.115)(駒)
    • 『知られざる歴史の真実 世界史編』インターナショナル・ラグジュアリー・メディア・2011(p.39) (駒)
    • 山上正太郎『第一次世界大戦――忘れられた戦争』講談社学術文庫・2010 (pp.67,201,202,206,208)
    • グループSKIT編著『世界の「スパイ」秘密ファイル』PHP文庫・2010(pp.202-206) (駒)
    • 月本昭男監修『図説 地図とあらすじでわかる! 聖地エルサレム』青春新書・2010(p.150) (駒)
    • 福田和也、石丸元章『男の教養――トンカツ放談』適菜収・構成/KKベストセラーズ・2010(p.324) (駒)
    • 大塚勝弘『あの人はこの家に住んでいた 偉人たちのロンドン図鑑――ブルー・プラークの楽しみ方』新人物往来社・2010(pp.83-85) (駒)
    • ジャン・モリス『帝国の落日 上巻』椋田直子・訳/講談社・2010(pp.377-388,417-418) (駒)
    • ジャン・モリス『帝国の落日 下巻』池央耿、椋田直子・訳/講談社・2010(pp.16,206) (駒)
    • 『伝記・評伝 全情報2005-2009 西洋編』日外アソシエーツ・2010 (p.646)
    • ウイリアム・キャッシュ『グレアム・グリーンと第三の女――情事の終わりを生んだ秘められた情欲』山形和美・訳/彩流社・2010(pp.51,53) (駒)
    • 笈川博一『物語エルサレムの歴史――旧約聖書以前からパレスチナ和平まで』中公新書・2010(pp.175-176,180) (駒)
    • 菊池陽太監修『知識ゼロからの世界史入門 1部――近現代史 1870年〜2010年 帝国主義の成立から21世紀の到来まで』幻冬舎・2010(p.58) (駒)
    • 津野田興一『世界史読書案内』岩波ジュニア新書・2010(pp.46-47) (駒)※牟田口義郎『アラビアのロレンスを求めて』1999 の紹介
    • 村上紀史郎『「バロン・サツマ」と呼ばれた男――薩摩治郎八とその時代』藤原書店・2009(pp.62,64,67-72) (駒)
    • ラジブ・チャンドラセカラン『グリーン・ゾーン』徳川家広・訳/集英社インターナショナル・2010(p.29)※映画(pp.372-373) (駒)
    • 玉村豊男『邱永漢の「予見力」』集英社新書・2009(p.198)(駒)
    • 林景一『アイルランドを知れば日本がわかる』角川oneテーマ・2009(p.83) (駒)
    • デイヴィッド・オクエフナ『アルベール・カーン コレクション――よみがえる100年前の世界』別宮貞徳・監訳/日本放送協会出版・2009(p.262) (駒)
    • 木下卓、窪田憲子、久守和子編著『イギリス文化 55のキーワード』ミネルヴァ書房・2009(p.38) (駒)
    • 木下郁夫『大使館国際関係史――在外公館の分布で読み解く世界情勢』社会評論社・2009(p.158) (駒)
    • 宮崎哲弥『映画365本――DVDで世界を読む』朝日新書・2009(p.164)※映画(駒)
    • 許光俊「究極邪悪、クラシックでポン!4――ロンドンで気分はロンロン!の巻」〜許光俊、鈴木淳史編著『クラシック・スナイパー 4』青弓社・2009(p.102) (駒)
    • 臼杵 陽『イスラエル』岩波新書・2009(p.47) (駒)
    • 金子民雄『ヤングハズバンド伝――激動の中央アジアを駆け抜けた探検家』白水社・2008
    • ジョージ・パッカー『イラク戦争のアメリカ』豊田英子・訳、酒井啓子・解説/みすず書房・2008 (pp.35,91,228,503)(駒)
    • アンドリュー・コバーン、パトリック・コバーン『灰の中から――サダム・フセインのイラク』神尾賢ニ・訳/緑風出版・2008 (pp.109,111) (駒)
    • R・G・グラント編著、樺山紘一・監修『戦争の世界史大図鑑』河出書房新社・2008 (p.283)
    • 武田知弘『ワケありな国境――教科書には載っていない!』彩図社・2008 (p.122) (駒)
    • 楠木誠一郎『「同級生」で読む日本史・世界史』光文社新書・2008 (p.139) (駒)
    • 山口広文『世界の首都移転――遷都で読み解く国家戦略』社会評論社・2008 (p.55) (駒)
    • 『別冊歴史読本30 世界の偉人 あの人の[最期]』新人物往来社・2008.11 (pp.42-43)
    • 石津朋之『リデルハートとリベラルな戦争観』中央公論新社・2008.2 (pp.62,82,119-224,227-8,235,247,267-8,296)
    • 東京スパイ研究会監修『世界スパイ大百科 実録99』双葉社・2008 (p.20-21,口絵1) (駒)
    • 八幡和郎『全世界200国 おもしろ辛口通信簿――歴史・国民性・文化の真実』講談社α文庫・2008 (p.188,191) (駒)
    • 八幡和郎『お世継ぎ――歴史・国民性・文化の真実』講談社α文庫・2008 (p.188,191) (駒)
    • 福田和也『昭和天皇 第二部――英国王室と関東大震災』/文藝春秋・2008 (pp.41,57) (駒)
    • 高橋正男『物語イスラエルの歴史――アブラハムから中東戦争まで』中公新書・2008 (pp.60,256,266-67,273,297)
    • 前田高行『アラブの大富豪』/新潮新書・2008 (p.144) (駒)
    • SCREEN 編集『文芸映画の巨匠 デーヴィッド・リーンを感動する』スクリーン・デラックス/近代映画社・2008 ※映画
    • 村上由見子『ハリウッド100年のアラブ――魔法のランプからテロリストまで』朝日選書・2007(pp.128-61)(駒)
    • 海野弘『二十世紀』文藝春秋・2007(pp.72,107) (駒)
    • ジャン・エシュノーズ『ラヴェル』関口涼子・訳/みすず書房・2007(p.113) (駒)
    • 井野瀬久美惠『興亡の世界史 第16巻――大英帝国という経験』講談社・2007(pp.293,346-50) (駒)
    • 別宮暖朗『軍事学入門』ちくま文庫・2007(p.271) (駒)
    • ローズマリ・サトクリフ『血と砂――愛と死のアラビア(下)』山本史郎・訳/原書房・2007 (pp.315-17 訳者あとがき)
    • 山内昌之『歴史と外交』中央公論新社・2007 (pp.34-42) ※『UP』2005年5月号掲載「イラク戦争と『アラビアのロレンス』――ゲリラ戦術と自爆テロの意味」再録
    • 山内昌之『歴史学の名著30』ちくま新書・2007 (pp.24,95-101,208) ※柏倉訳『知恵の七柱』紹介
    • 養老孟司、内田樹『逆立ち日本論』新潮選書・2007 (p.156)
    • アラン・グレッシュ、ドミニック・ヴィダル『中近東100のキーワード』藪内宏・訳/慈学社出版・2006 (pp.75,92,227,423)(駒)
    • 伊藤弘成『シネマウォーク in World History〈1〉通史編』山河出版社・2006(p.189-90) ※映画
    • 山口直彦『世界歴史叢書 エジプト近現代史――ムハンマド・アリ朝成立から現在までの500年』明石書店・2006(pp.247,253)※映画(p.200,245,253) (駒)
    • ブライアン・ボンド『イギリスと第一次世界大戦――歴史論争をめぐる考察』川村康之・訳、石津朋之・解説/芙蓉書房出版・2006(pp.50,62) (駒)
    • マリア・スサーナ・アッシ、サイモン・コリアー『ピアソラ――その生涯と音楽』松浦直樹・訳、斎藤充正・協力/アルファベータ・2006(p.199) (駒)
    • 郡司みさお『恋するサウジ――アラビア最近生活事情』角川書店・2006 (pp.72,77)
    • 大河原知樹「アラビアのロレンスの『生きざま』―『英雄』と『裏切り者』の狭間で―」〜東北大学大学院国際文化研究科/第13回公開講座/国際文化基礎講座/「生きざま」の研究 Part2――人間的魅力とは何か――/講義資料集 2006年11月-12月(東北大学大学院国際文化研究科)pp.7-48
    • 小谷野 敦『なぜ悪人を殺してはいけないのか――反時代的考察』新曜社・2006 (p.194)
    • 河村貞枝編『イギリス近現代女性史研究入門』青木書店・2006 (p.261) ※ガートルード・ベル関連
    • ジャネット・ウォラック『砂漠の女王――イラク建国の母ガートルード・ベルの生涯』内田優香・訳/ソニー・マガジンズ・2006
    • サイモン・アダムズ『「知」のビジュアル百科 写真が語る第一次世界大戦』猪口邦子・日本語版監修/あすなろ書房・2005 (p.48)
    • 狩野良規『スクリーンの中に英国が見える』国書刊行会・2005(pp.125,260,313,314316,317,322,325,326,351,352,354,524)※映画 (pp.125,260,313-327,341,351,352,354,524,529,530) (駒)
    • 『おすぎとピーコのこの映画を見なきゃダメ!!』学習研究社・2005.12(p.108) ※映画
    • 八幡和郎『お世継ぎ――世界の王室・日本の皇室』平凡社・2005 (p.61) (駒)
    • 山井教雄『まんが パレスチナ問題』講談社新書・2005(pp.112-113) (駒)
    • 田隅恒生『荒野に立つ貴婦人――ガートルード・ベルの生涯と業績』法政大学出版局・2005
    • 浜林正夫『これならわかるキリスト教とイスラム教の歴史Q&A』大月書店・2005 (p.121)
    • 徳大寺有恒『大人のためのブランド・カー講座』新潮社・2004 (p.13) (駒)
    • アラ・バシール、ラーシュ・シーグル・スンナノー『裸の独裁者 サダム――主治医回想録』山下丈・訳/日本放送出版協会・2004 (pp.30,31,33,イラクの歴史の概略A) (駒)
    • デイヴィッド・フロムキン『平和を破滅させた和平――中東問題の始まり (1914‐1922)』上下巻/平野勇夫、椋田直子、畑長年・共訳/紀伊国屋書店・2004
    • 阿部重夫『イラク建国――「不可能な国家」の原点』中公新書・2004
    • ローリー・R・キング『シャーロック・ホームズの愛弟子――エルサレムへの道』山田久美子・訳/集英社文庫・2004(訳者あとがき: pp.473-4)
    • 久米雅雄『日本印章史の研究』雄山閣・2004
    • アラン・ブロック『対比列伝 ヒトラーとスターリン 第1巻』鈴木主税・訳/草思社・2003(p.472)(駒)
    • リン・ティルマン『ブックストア――ニューヨークで最も愛された書店』宮家あゆみ・訳/晶文社・2003(pp.35-6) (駒)
    • 井上夕香『イスラーム魅惑の国・ヨルダン――シニアがゆく、灼熱のアカバ、古代都市ペトラ』梨の木舎・2003 (pp.13,16,17,58,78,162,194,159) ※アウダの直系で、アカバ湾港公社の副総裁アキエーフ・アブ・タイが登場
    • 海野 弘『スパイの世界史』文藝春秋・2003/2007 (pp.125-34)
    • 林信吾『これでもイギリスが好きですか?』平凡社新書・2003(pp.114-115) (駒)
    • 福田和也『超・偉人伝――カリスマたちは激しいのがお好き』新潮文庫・2003 (駒)
    • 福田和也『オバはんでもわかる「アラビアのロレンス」』――『新潮45』2003年5月号 p.66 (駒)
    • 小山茂樹『最新 誰にでもわかる中東』時事通信社・2002(pp.208,224) (駒)
    • 酒井啓子『イラクとアメリカ』岩波新書・2002(p.14) (駒)
    • 指昭博『図説 イギリスの歴史』河出書房新社・2002 (p.137) (駒)
    • 木村申二『パレスチナ分割――パレスチナ問題研究序説』第三書館・2002
    • 大塚和夫ほか編『岩波イスラーム辞典』岩波書店・2002(pp.75-76/「アラビアのロレンス」山内昌之)
    • 21世紀研究会編『イスラームの世界地図』文春新書・2002(p.76) (駒)
    • ジェレミー・ブラック・総監修『世界史アトラス Atlas of World History』集英社・2001 (p.232)
    • 竹下節子『不思議の国サウジアラビア――パラドクス・パラダイス』文春新書・2001 (pp.59,117)
    • ピーター・コン『パール・バック伝――この大地から差別をなくすために(下)』丸田 浩ほか訳/舞字社(星雲社 発売) ・2001(pp.50-51)
    • アラン・A・ブラッシュ『教会と同性愛――互いの違いと向き合いながら』岸本和世訳/新教出版社(新教新書263) ・2001 (p.27)
    • 『KAWADE 夢ムック 文藝別冊 だれでもわかるイスラーム(入門編)』河出書房新社・2001(山内昌之『T・E・ロレンス』pp.5-7(『歴史の想像力』の再掲) ; pp.191,206)
    • 朝日新聞社編『100人の20世紀・下』朝日文庫・2001(元本は2000年刊行)
    • 宮田 律『現代イスラムの潮流』集英社新書・2001 (p.34)
    • 山内昌之『歴史の想像力』岩波現代文庫・2001 (pp.112-116)(東京都・Eさん提供)
    • トマス・ジョゼフ・アサド『アラブに憑かれた男たち――バートン、ブラント、ダウティ』田隅恒生・訳/法政大学出版局・2001
    • ロバート・グレーヴズ『この私、クラウディウス』多田智満子、赤井敏夫訳/みすず書房・2001 (訳者あとがき:pp.454-55)
    • 『シャーロック・ホームズ大事典』東京堂出版・2001 (p.296) (埼玉県・新井清司さん提供)
    • 神坂智子『アッサラーム アレイコム――汝の上に平安あれ』――『コミック トムプラス』2001年5月号(pp.103-32)
    • 前嶋信次・著、杉田英明・編『前嶋信次著作選・2 イスラムとヨーロッパ』平凡社東洋文庫・2000 (pp.69-72) ※初出は嶋田襄平編『東西文明の交流 (3) イスラム帝国の遺産』(平凡社・1970)
    • 木村申二『パレスチナ問題研究序説――国連の分割決議成立過程と紛争の激化 一九四五〜五一年』丸善プラネット・2000 (pp.6,13,19,20,38,372,374)
    • 朝日新聞社編『100人の20世紀・下』朝日新聞社・2000 (pp.367-75)
    • 『ヴァージニア・ウルフコレクション ある作家の日記』神谷美恵子・訳/みすず書房・1999(pp.131-32)
    • C・D・B・ブライアン『UFO誘拐事件の真相――MITからの報告』上下巻/日暮雅道・訳/中央公論新社・1999(東京都・戸塚有紀さん提供)
    • 志子田光雄、志子田富壽子『イギリスの大聖堂』晶文社・1999 (p.197)
    • ロバート・グレーヴズ『さらば古きものよ・下』工藤政司・訳/岩波文庫・1999 (pp.104-14,222,228,252,253,275)
    • 『人物20世紀』講談社・1998 (pp.174,378)
    • ヒレル・レビン『千畝――一万人の命を救った外交官 杉原千畝の謎』諏訪澄、篠輝久・共訳/清水書院・1998 (p.124) (駒)
    • 山内昌之『歴史家の一冊』朝日選書・1998 (pp.107-10,158)
    • 井野瀬久美惠『女たちの大英帝国』講談社現代新書・1998 (pp.61,78)
    • 山内昌之『イスラームと国際政治』岩波新書・1998 (pp.206-212)
    • アラン・パーマー『オスマン帝国衰亡史』白須英子・訳/中央公論社・1998 (pp.335,359,363,379)
    • 大塚和夫・編『アジア読本 アラブ』河出書房新社・1998 (pp.164-65)
    • レディ・アン・ブラント『遍歴のアラビア――ベドウィン揺籃の地を訪ねて』田隅恒生・訳/法政大学出版局・1998 (pp.53,404,406,409)
    • 木村靖二、柴宜弘、長沼秀世『世界の歴史 26――世界大戦と現代文化の開幕』中央公論社・1997(p.130) (駒)
    • 村上龍「アラビアのロレンス」〜『村上龍自選小説集・1 消費される青春』集英社・1997
    • 石黒マリーローズ著『キリスト教英語の常識』講談社現代新書・1997 (p.71) ※映画
    • 矢吹明紀『ワールド・カー・ガイド27――ロールス・ロイス&ベントレー』ネコ・パブリッシング・1997 (p.61) (駒)
    • 高橋哲雄『イギリス 歴史の旅』朝日選書・1996(p.188) (駒)
    • 高橋正男『世界の都市の物語・14――イェルサレム』文藝春秋・1996(pp.361,370,421) (駒)
    • E・M・フォースター『フォースター評論集』小野寺 健・訳/岩波文庫・1996 (pp.92,197-203)
    • 『大事典NAVIX』講談社・1997 (p.285)
    • 『20世紀年表』毎日新聞社・1997 (pp.159,160,169,274,353,354,636)
    • ジェイムズ・C・シモンズ『情熱的な巡礼者たち――アラビアの砂漠をめざした英国人旅行家』佐久間良子・訳/国文社・1997 (pp.9-11,36,96,102,122,171,243,263,300-301,311,338,340-45,348-55,357-88,390,397-98)
    • 藤村 信『中東現代史』岩波書店・1997 (pp.16,43)
    • ジョン・フィルビー『サウジ・アラビア王朝史』法政大学出版局/岩永 博、冨塚俊夫・共訳・1997 (pp.433,440,554,571)
    • 布施 広『アラブの怨念』新潮社・1997 (p.46)
    • 中西輝政『大英帝国衰亡史』PHP研究所・1997 (pp.249-75)
    • 山内昌之『世界の歴史・20 近代イスラームの挑戦』中央公論社・1996 (pp.161-63)
    • アンソニー・ケイヴ・ブラウン『裏切りの血統』栗山洋児・訳/原書房・1996 (pp.31,34,38,40,42,45,127,128,144,173)
    • ジョージ・L・モッセ『ナショナリズムとセクシュアリティ――市民道徳とナチズム』佐藤卓己・佐藤八寿子共訳/柏書房・1996 (pp.56,152-54)
    • 広瀬 隆『赤い楯――ロスチャイルドの謎・TU』集英社文庫・1996
    • 曾野綾子『神さま、それをお望みですか――或る民間援助組織の二十五年間』文藝春秋・1996 (p.66)
    • ジャン・シャロン『レスボスの女王――誘惑者ナタリー・バーネイの肖像』国書刊行会・1996 (p.275) ※映画
    • 小串敏郎『王国のサバイバル――アラビア半島300年の歴史』日本国際問題研究所・1996 (p.221)
    • 『世界の故事・名言・ことわざ 総解説』自由国民社・1996 (p.230)
    • アナベル・ファージョン『エリナー・ファージョン伝』吉田新一・阿部珠理・共訳/筑摩書房・1996 (p.329)

  • | TOP | English HOME PAGE |
    This page's URL: http://yagitani.na.coocan.jp/index_ja.htm