第1巻 ([巻]-頁/行) | 誤り、もしくは 補足対象 | 正しい記述、 もしくは補足内容 | メモ ☆=紙の正誤表に掲載 ▲=未掲載 | 本文処理 |
[1]-13/左4 | 旅の本〈トラヴェルブック〉 | 旅の本〈トラヴェルブック〉
⇒「旅の本」に「トラヴェルブック」とルビ | ▲ ルビ処理 | 未 |
[1]-15/右8 | 参謀本部地図部 | 参謀本部地理部 | ☆ | 未 |
[1]-29/中央 | Jeremy Wilson の紹介の末尾 | 二〇一七年没。 | ▲ 没年補足 | 未 |
[1]-41/中央 | 「ロレンスの伝記作家ロバート・グレイヴズおよびリデル−ハートあて書簡集」 | 「ロレンスから伝記作者ロバート・グレイヴズおよびリデル−ハートへ」 | ▲ | 未 |
[1]-42/中央 | ただし邦訳書、小野忍訳『アラビアのロレンス』
(平凡社東洋文庫、一九六三年)には、この部分は訳されていない。 | 〔ただし邦訳書、小野忍訳『アラビアのロレンス』(平凡社東洋文庫、一九六三年)には、この部分は訳されていない〕 | ☆ 訳注のため全文を〔 〕で括る | 未 |
[1]-43/右2‐4 | なお、この〜収録されている。 | 〔なお、この〜収録されている〕 | ☆ 訳注のため全文を〔 〕で括る | 未 |
[1]-52/右7/ | ウィリアムズ、
| ウイリアムズ〔Richard Williams, 1890-1980. オーストラリア出身のパイロット、中佐〕、 *この1箇所のみ登場 | ▲ 割注追加 | 未 |
[1]-52/右8/ | ラムジー、
| ラムジー〔Graham Colville Ramsey, 1889-1959. RAMC(英国軍医団)所属の軍医大尉〕、 *この1箇所のみ登場 | ▲ 割注追加 | 未 |
[1]-52/右8/ | マキンドー、
| マキンドー〔James Douglas Macindoe, 1888-1954. Scots Guards(近衛歩兵第三連隊)大尉〕、 *この1箇所のみ登場。1935年普及版(Penguinなど)にある綴り「MacIndoe」は間違い | ▲ 割注追加 | 未 |
[1]-79/左2 |
άχρώματος,
άσχημάτιστος,
άυαφής 【印刷フォントはイタリック】 |
〔プラトーン『ファイドロス』二四七C〕
| ☆ 文字修正/割注追加 | 未 |
[1]-92/左4 | Georges-Pico | Georges-Picot | ☆ 末尾「t」抜け | 未 |
[1]-104/右1 | 第十二軍団 | 第十二兵団 | ☆ | 未 |
[1]-116/左7 | 城内のタウンゼンド〔クート籠城の英軍司令官。降伏後捕虜としてマルマラ海のプリンキポ島に抑留、戦後釈放帰国〕 | 城内のタウンゼンド〔Sir Charles Vere Ferrers Townshend, 1861-1924. クート籠城の英軍司令官、陸軍少将。降伏後捕虜としてマルマラ海のプリンキポ島に抑留、戦後釈放帰国〕 | ▲ 割注増強 | 未 |
[1]-121/左4 | 『アラブ速報〈ブレティン〉』 | 「アラブ速報〈ブレティン〉」 | ▲括弧処理 | 未 |
[1]-142/左4/ | ウィルソンの補佐、ヤング〔J.W.A. Young. 当時は大尉〕の案内で | ウィルソンの補佐、ヤング〔John William Alexander Young, 1873-1954. 当時は大尉〕の案内で *戦前はカイロで学校教師をしていた人物
| ▲ 割注増強 | 未 |
[1]-152/左7/ | 艦長のタートンが
| 艦長のタートン〔Lancelot Napier Turton 1875-1918〕が | ▲ 割注追加 | 未 |
[1]-156/左7/ | ハーズィム族〔先には「ハワーズィム」とある〕の男
| ハワーズィム族〈ハーズィミー〉の一員 | ☆ 割注削除 ルビ処理 | 未 |
[1]-185(左2/左3),
186(右3),190(左4),248(右2) | ザキ | ザキー | ☆ 5個所 /索引は「ザキー」に修正済 | 未 |
[1]-189/右6 | アアル、ビゥル・アッバース方面の | アアル、ラハー、ビゥル・アッバース方面の | ☆ 単語抜け/索引未掲載 | 未 |
[1]-198/左6 | 〔コーランを教える学校教師の称号〕 | 〔「われらの主人」の意〕 | ☆ 割注修正 | 未 |
[1]-208/左3 | 〔「サイイド」の省略形、男性の敬称〕 | 〔「サイイディー」の口語形、「私の主人」〕 | ☆ 割注修正 | 未 |
[1]-219,221/右肩欄外日付 | 1916年11月 | 1916年10月 | ▲ 月違い | 未 |
[1]-233,235/右肩欄外日付 | 1916年12月 | 1916年11月 | ▲ 月違い | 未 |
[1]-234/左5 | ガーランド〔Hubert G. Garland. 当時少佐、一九二一没(つぎの戦中死を示唆する記述は誤り)〕 | ガーランド〔Herbert Garland, 1880-1921. 当時少佐(つぎの戦中死を示唆する記述は誤り)〕 | ▲ 割注修正 | 未 |
[1]-236/右6 | 隊長のロス少佐〔Major A. J. Ross. 在ヒジャーズ英国陸軍航空隊司令官〕 | 隊長のロス少佐〔Arthur Justin Ross, 1881-1917. 在ヒジャーズ英国陸軍航空隊司令官〕 *[3]-43 でステントが後任となっているのは、このロス隊長が戦死(本国で事故死)していたからだった | ▲ 割注増強 | 未 |
[1]-239/右8 | アラブ人種的嫌悪 | アラブの人種的嫌悪 | ☆ | 未 |
[1]-254/左3 | 米飯「ミドファ・アッ‐スフール」 | 米飯「ミドファ・アッ‐スフール」〔ラマダーン月で断食の始まる夜明け前の最後の食事時を知らせる号砲をいう。それより正餐の意となったものか〕 | ☆ 割注追加 | 未 |
[1]-265/右1 | モニトル艦 | モニター艦 | ☆ | 未 |
[1]-287/中央 | スィーディー〔第十七章割注参照〕・ザイドが、 | スィーディー〔第十七章二〇八頁割注〕・ザイドが、 | ▲ 1文字増 | 未 |
[1]-291/右3 | なかにウォレン艦長〔Captain A. G. Warren. 当時は大尉。前章で述べた、ザイドのラービグ訪問につき警備艦ダファリン号への手配を依頼した〕が | なかにウォレン艦長〔Arthur Gainsford Warren, 1874-1940. 警備艦ダファリン号艦長〕が | ▲ 割注修正 | 未 |
[1]-291/左7 | ハーディング号のリンバリーのような頭脳も | ハーディング号のリンバリー〔Thomas John Linberry 1882-1952〕のような頭脳も | ▲ 割注追加 | 未 |
[1]-306/右3 | ハッフ | フッフ | ▲ | 未 |
[1]-311/左2 | マアブタ族 | マアーブダ族 | ☆ | 未 |
[1]-316/右8 | フワイタト族 | フワイタート族 | ▲ | 未 |
[1]-316/左1 | ムーサ・ジュハイナ族 | ムーサー・ジュハイナ族 | ▲ | 未 |
[1]-316/左5 | ドゥルム | ズルム | ▲ | 未 |
[1]-321/左4 | 跳びうさぎ〈ジャボウア〉 | 跳びねずみ〈ジャボウア〉 | ☆ | 未 |
[1]-326/右3 | ハフリ・パシャ | ファフリ・パシャ | ▲ | 未 |
[1]-328/写真キャプション | 1916年12月 | 1917年1月 | ☆ | 未 |
[1]-331/右3 | マグラ・ラアル | マクラ・ラアル | ▲ | 未 |
[1]-337/右6 | マラウィーン族 | マラウィン族 | ☆ | 未 |
[1]-352/左端 | ダマスカス到達(十月一日) | ダマスカス到達(一九一八年十月一日) | ☆ | 未 |
[1]-361/左6 | 一八九六―一九七二 | 一八九八―一九七〇 | ☆ | 未 |
[1]-折込地図 (2) | ガーザーラ | ガザーラ | ▲ | 未 |
[1]-折込地図 (2) | フワイラー | フワイラ | ▲ 第2巻より修正 | 未 |
[1]-折込地図 (2) | W.スィルハーンのアミかけ | 第2巻どおりに修正 | ☆ | 未 |
[1]-折込地図 (2) | ロレンスの騎行ルート | ヒジャーズ鉄道沿いの実線部を第5巻どおりに修正 | ☆ | 未 |
第2巻 ([巻]-頁/行) | 誤り、もしくは 補足対象 | 正しい記述、 もしくは補足内容 | メモ ☆=紙の正誤表に掲載 ▲=未掲載 | 本文処理 |
[2]-030/左2 | 指揮をとるのはギルマン〔L.H. Gilman 当時中尉〕と | 指揮をとるのはギルマン〔Leofric Hale Gilman, 1881-1977. 当時中尉〕と | ▲割注増強 | 未 |
[2]-030/左2 | ウェイド〔E.H. Wade 当時少尉〕、 | ウェイド〔Ernest Henry Wade, 1888-1975. 当時少尉〕、 | ▲割注増強 | 未 |
[2]-38/左2 | イブン・シャッダート | イブン・シャッダード | ▲ | 未 |
[2]-43/右肩欄外日付 | 1917年3月 | 1917年2月 | ▲ 月違い | 未 |
[2]-56/左8 | ハッフ | フッフ | ▲ | 未 |
[2]-71/左3 | 燧石〈ひうちいし〉 | 燧石〈すいせき〉 | ☆ ルビ修正 | 未 |
[2]-78/左4 | επιστήμή 【印刷フォントはイタリック】 |
| ☆ 文字修正 | 未 |
[2]-79/左8 | δοξα 【印刷フォントはイタリック】 |
| ☆ 文字修正 | 未 |
[2]-103/左端 | ズィズル〔原語ズィルズィル Jirzil は第四十三章に出るズィズル Jizl の誤記につき修正〕 | ジズル〔原語ジルズィル Jirzil は第四十三、四十四章に出るジズル Jizl の誤記〕 | ☆ 割注修正/索引処置済 | 未 |
[2]-117/中央 | ホーンビー | ホーンビー〔Henry Sylvester Hornby, 1888-1936 当時大尉〕 | ☆ 割注追加 | 未 |
[2]-135/右2 | 最近ロス少佐〔第十九章割注参照〕が | 最近ロス少佐〔第一巻二三六頁割注〕が | ▲ 1文字増 | 未 |
[2]-136/左7 | ドム・パーム | ドゥーム・パーム〔dom palm. アフリカ原産の扇状葉の椰子。「エダウチヤシ」〕 | ☆ 割注追加 | 未 |
[2]-143/右5 | サー・アーチボールド・マリー | サー・レジナルド・ウィンゲイト | ☆ 重要 /索引処理済 | 未 |
[2]-182(右7/左7),
183(右4),183(右5),189(左1),195(左7) | ワーディー・ズィズル ズィズル | ワーディー・ジズル ジズル | ☆ 5個所 /p.103 参照 /索引処理済 | 未 |
[2]-297/右2 | マフラク駅〔アンマーンより六九キロ〕 | マフラク駅〔ダマスカスから一六二キロ、アンマーンの北六〇キロ〕 | ☆ 割注修正 | 未 |
[2]-297/右6-7 | サムラー駅〔アンマーンから二〇キロ、ザルカーとマフラクの中間点〕 | サムラー駅〔ダマスカスから一八五キロ、マフラクとザルカーのほぼ中間点〕 | ☆ 割注修正 | 未 |
[2]-313/左端 | リジト・アル‐ハラル | リジュト・アル‐ハラル | ▲ | 未 |
[2]-341/左5 | 九十九折〈つづれおり〉 | 九十九折〈つづらおり〉 | ☆ ルビ処理 | 未 |
[2]-358/右5 | *18 ゴズレット Raymond G. Goslett | Raymond Gwynne Goslett, 1885-1961 | ▲ 増強 | 未 |
[2]-358/中央左寄り | *20 ダヴェンポート中佐 William Arthur Davenport 一八八一年生まれの職業軍人。当時は少佐。 | William Arthur Davenport, 1881-1958 職業軍人、当時は少佐。 | ▲ | 未 |
[2]-360/左端 | アシュモリアン | アシュモーリアン | ▲ 索引未掲載 | 未 |
[2]-折込地図 (2) | ロレンスの騎行ルート | ヒジャーズ鉄道沿いの実線部を第5巻どおりに修正 | ☆ | 未 |
第3巻 ([巻]-頁/行) | 誤り、もしくは 補足対象 | 正しい記述、 もしくは補足内容 | メモ ☆=紙の正誤表に掲載 ▲=未掲載 | 本文処理 |
[3]-029/右2 | 一少佐、リトルトンが仕切っている。 | 一少佐、リトルトン〔Charles Christopher Josceline Littleton, 1872-1950〕が仕切っている。 *第3代ハザートン男爵の息子。ロレンスの綴り Lyttleton は間違い | ▲ 割注追加 | 未 |
[3]-043/左1-2 | アラビア飛行隊の指揮官になっていたステント大尉に | アラビア飛行隊の指揮官になっていたステント大尉〔Frederick William Stent, 1890-1938〕に | ▲ 割注追加 | 未 |
[3]-47から73/奇数頁右肩欄外日付 | 1917年7月 | 1917年8月 | ▲ 月違い | 未 |
[3]-114/右端 | 〔二一八―九頁の写真〜〕 | 〔二一六―七頁の写真〜〕 | ☆ 頁違い | 未 |
[3]-124/左2 | ダーヒル‐アッラー | ダーヒル・アッラー | ☆ ダーシをナカグロに | 未 |
[3]-170/左6 | ピザニ大尉〔Captain Rosario Pisani〕 | ピザニ大尉〔Rosario Pisani, 1880-1951〕 | ▲ 割注増強 | 未 |
[3]-180/左端 | サアド・アル‐スィカイニー | サアド・アッ‐スィカイニー | ☆ | 未 |
[3]-204/左3 | ブレイ大尉〔Norman Napier Evelyn Bray. 一八八五年生まれのインド省出身の情報将校。G・E・リーチマン中佐(一九〇九―一〇年および一二年にアラビアを縦横に探検した大トラヴェラー、戦後アラブにより殺害)の伝記 A Paladin of Arabia, 1936 ほかの著者〕が〜 | ブレイ大尉〔Norman Napier Evelyn Bray, 1885-1962. インド省出身の情報将校。G・E・リーチマン中佐(一九〇九―一〇年および一二年にアラビアを縦横に探検した大トラヴェラー、戦後アラブにより殺害)の伝記 A Paladin of Arabia, 1936 ほかの著者〕が〜 | ▲ 割注修正 | 未 |
[3]-205/ | アカバの基地工兵C・E・ウッド | アカバの基地工兵C・E・ウッド〔Charles E. Wood〕
*フルネームと生没年いまだ不明。判明したら追記します
| ▲ 割注追加 | 未 |
[3]-214/左8-7 | 「ユースフィーヤ」 | 「ユースフィーヤ」〔ユースフに打たれた傷跡が痛むことにその名をつけて鞍ずれと称していただけで、事実はロレンスにも分からなかったらしい(シンジョン・アーミティジの解説による)〕 | ▲ 割注追加 | 未 |
[3]-220/中央 | シュワフ〔前章二一一頁〕 | シュワフ〔前章二〇九頁〕 | ☆ 頁違い | 未 |
[3]-231/右7-8 | ワーディー・ハーリド〔第七十七章二〇九頁割注〕 | ワーディー・ハーリド〔第七十七章二〇七頁割注〕 | ▲ 頁違い | 未 |
[3]-302/中央 | トルコ陸軍第八軍司令官メフメト・ジェマル・パシャ〔「アフメト」・ジェマルとは別人。「小ジェマル」といわれた〕 | トルコ陸軍第八兵団長メフメト・ジェマル・パシャ〔後出する通称「小ジェマル」の管下にあった兵団長、メフメト・ジェマル・パシャ・「メルシンリ」(=南部アナトリア沿海の町「メルシンの人」)と思われる。ロレンスは同名の小ジェマルと混同したらしい〕 | ☆ 「八軍」→「八兵団」 /割注修正 | 未 |
[3]-314/右2-3 | シャリーフ・アリー・ブン‐フサイン | シャリーフ・アリー・ブン・フサイン | ☆ ダーシをナカグロに | 未 |
[3]-334/左7 | サルディーヤ族〔第七十六章一九七頁〕 | サルディーヤ族〔第七十六章一九五頁〕 | ☆ 頁違い | 未 |
[3]-342/右3/ | ミスカール〔第八十一章二五五頁〕に | ミスカール〔第八十一章二五四頁〕に | ☆ 頁違い | 未 |
[3]-343/キャプション | この日に撮影された実写ニュースフィルムの一カット。(Imperial War Musem) (Malcolm Brown & Julia Cave,〜〜〜 | この日に撮影された実写ニュースフィルムの一カット。(Imperial War Musem)
Malcolm Brown & Julia Cave,〜〜〜 *「(」を取り、改行する | ▲ p.323と同じ形式に | 未 |
[3]-347/右4 | 〔南のイスム。「ワーディー・イスム・アル‐ウムラーン〕 | 〔南のイスム。「ワーディー・イスム・アル‐ウムラーン」〕
| ▲ かぎ括弧を閉じる | 未 |
[3]-347/左8-7/ | 飛行機を飛ばしてきたクロイルが
| 飛行機を飛ばしてきたクロイル〔George Mitchell Croil, 1893-1959. のちカナダ空軍中将〕が *この1箇所のみ登場 | ▲ 割注追加 | 未 |
[3]-358/右3-4 | 「ムアッラカート」に挙げられる〜そのほか。 | 「〜そのほか。イスラーム後ではアレッポの宮廷詩人ムタナッビー(九一五頃―九六五)など。 | ☆ 追加 | 未 |
[3]-363/左8 | *42 バクストン〜 戦中は英国駱駝部隊の隊長として | 戦中は帝国駱駝部隊の隊長として | ▲ 1文字修正 | 未 |
[3]-363/左7 | *42 バクストン〜(最終階級は大佐) | (最終階級は中佐) | ☆ | 未 |
[3]-363/左5 | *42 バクストン〜 (末尾) | 1890年に来日し、松江で伝道した英国聖公会宣教師バークレー・バックストン Barclay Fowell Buxton (1860-1946) は、父親 Francis William Buxton (1847-1911) の従弟にあたる。 | ▲ 補足 | 未 |
[3]-364/右7 | アシュモリアン | アシュモーリアン | ▲ 索引未掲載 | 未 |
[3]-折込地図 (2) | ロレンスの騎行ルート | ヒジャーズ鉄道沿いの実線部を第5巻どおりに修正 | ☆ | 未 |
第4巻 ([巻]-頁/行) | 誤り、もしくは 補足対象 | 正しい記述、 もしくは補足内容 | メモ ☆=紙の正誤表に掲載 ▲=未掲載 | 本文処理 |
[4]-27,29,31/右肩欄外日付 | 1918年1月 | 1917年12月 | ▲ 月違い | 未 |
[4]-031/右2-3 | 彼らの指揮官ブロウディ大尉〔Samuel H. Brodie, 1886-?〕は寡黙なスコットランド人で、 | 彼らの指揮官ブロウディ大尉〔Samuel Henry Brodie, 1886-1956〕は寡黙なスコットランド人で、 | ▲ 割注増強 | 未 |
[4]-031/右4 | 部下のパスコー〔George C. Pascoe. 当時少尉〕や | 部下のパスコー〔George Couldridge Pascoe, 1893-1985. 当時少尉〕や | ▲ 割注増強 | 未 |
[4]-037/左2 | アカバのマーシャル〔W.E. Marshall. RAMC(英国軍医団)所属の軍医少佐。のちジッダでフサイン王の顧問〕のテントに〜 | アカバのマーシャル〔William Edward Marshall, 1880-1926. RAMC(英国軍医団)所属の軍医少佐。のちジッダでフサイン王の顧問〕のテントに〜 | ▲ 割注増強 | 未 |
[4]-115/画像キャプション末尾 | になっている | になっている
エリック・ケニントン画 | ☆ 画家の名前追加 | 未 |
[4]-118/右2 | 〜彼らの村の長の名にちなむ。 | 〜名にちなむ〔スパイス入りの茶を好んだ村長の名がそのまま茶を意味するようになったという(シンジョン・アーミティジによる)〕。 | ▲ 割注追加 | 未 |
[4]-136/キャプション 2個所 | アシュモリアン | アシュモーリアン | ▲ 2個所 /索引未掲載 | 未 |
[4]-143,145/右肩欄外日付 | 1918年2月 | 1918年3月 | ▲ 月違い | 未 |
[4]-143/中央 | 駱駝隊のスミス〔Leslie Smith. 当時中佐〕を呼んで、 | 駱駝隊のスミス〔Clement Leslie Smith, 1878-1927. 当時准将〕を呼んで、 | ▲ 割注修正 | 未 |
[4]-153/左5 | メイナード〔P. G. W. Maynard. 少佐。所属は Royal Irish Rifles(創設はナポレオン戦争当時に遡るアイルランド歩兵連隊。一九六八以降 Royal Irish Rangers に統合)〕 | メイナード〔Percy Guy Wolfe Maynard, 1878-1967. 少佐。所属は Royal Irish Rifles(創設はナポレオン戦争当時に遡るアイルランド歩兵連隊)〕 | ▲ 割注 | 未 |
[4]-154/左5 | ジェマル・パシャ | ジェマル・パシャ〔メフメト・ジェマル・パシャ。「小ジェマル」と言われ、大ジェマルがコンスタンティノープルに帰任後の第四軍司令官〕 | ▲ 割注追加 | 未 |
[4]-213/右4/ | ミスカールとナウフ〔第百二章一七六頁〕 | ミスカールとナウフ〔第百二章一七七頁〕 | ☆ 頁違い | 未 |
[4]-229/右3/ | 典型的アイルランド人のスコット〔R.H. Scott. 当時少佐〕 | 典型的アイルランド人のスコット〔Robert Hamilton Scott, 1878-1933. 当時少佐〕 | ☆ 割注増強 | 未 |
[4]-229/右4/ | 武器弾薬の関係は、軍曹だったか曹長だったか、ブライト〔Sergeant Bright〕に任せることにした |
〜〜ブライト〔Leslie Leonard Bright, 1894-1923. 実際は少尉〕〜〜 | ☆ 割注増強 | 未 |
[4]-253/左7 | ハウラーンの蜂起計画〔第三巻一九八頁〕 | ハウラーンの蜂起計画〔第三巻一九七頁〕 | ☆ 頁違い | 未 |
[4]-299/右4/ | ミジュヒーム〔第百九章二四九頁〕 | ミジュヒーム〔第百九章二五〇頁〕 | ☆ 頁違い | 未 |
[4]-315/左5/ | 破壊担当のスコット‐ヒギンズ〔E. Scott-Higgins. 当時大尉〕 | 破壊担当のスコット‐ヒギンズ〔Evelyn Scott-Higgins, 1877-1933. 当時大尉〕
*「Scott-Higgins」という複合姓ではなく「Higgins」のみを姓ととるのが正しいようだが、その部分はママとした | ▲ 割注増強 | 未 |
[4]-323/左6/ | メフメト五世の平安を祈って「ムタワッキル」〔アラビア語で「神を信じ奉る」。相手へのアッラーの加護を祈る表現」〕を唱えている |
ファイサルは、メフメト五世をセリムと見なすなら、自分はまるでムタワッキルの役を演じている道化師のようだと思った〔セリムはオスマントルコ第九代スルターン。ムタワッキルはアラビア語で「神を信じ奉る」の意で、在エジプトのアッバース朝カリフの末裔の名前。一五一七年セリムに敗れ、カリフの名目をトルコに譲った。ここでは、道化師でもなければ、自分の敵にアッラーの加護を祈ったりはしない、の意味〕。 | ☆ 本文+割注修正 | 未 |
[4]-379(キャプション) | 英国駱駝部隊ロバート・バクストン少佐 | 帝国駱駝部隊ロバート・バクストン少佐 | ▲ | 未 |
[4]-381/中央/ | スコットランド騎兵隊のロウアン中尉〔Lieutenant Rowan〕 | スコットランド騎兵隊のロウアン中尉〔Robert Rowan, 1892-1918〕 | ☆ 割注補足 | 未 |
[4]-381/中央/ | こうして、清浄無垢の静寂さが私の垂涎の的の地だったムジャブルの小墓地は、一英国人の墓を受け入れたのである。 | こうして、清浄無垢の静寂さが私の垂涎の的の地だったムジャブルの小墓地は、一英国人の墓を受け入れたのである〔中尉の墓碑は現在ラムラの英軍戦没者墓地にある〕。 | ☆ 割注追加 | 未 |
[4]-384/左5/ | グリーンヒル〔E.S. Greenhill. 機関銃兵団所属の少尉〕 | グリーンヒル〔Edward Stanley Greenhill, 1889-?. 機関銃兵団所属の少尉〕 | ☆ 割注増強 | 未 |
[4]-396/右1-2 | 文面にまちがいがあると通知した通信を〜なかったが | 〜なかったが〔前述の「好ましくない文章を改変」した場合に、(二六〇頁のジッダ訪問時に都合がわるくなると聞こえないと電話交換手のせいにされた手を逆用して)電文が混乱して読解できないという理由をつけて差し戻すと反復まではしてこなかった、の意〕 | ☆ 割注追加 | 未 |
[4]-430/右2 | ジャマル(アフメトとメフメト) | ジェマル(アフメトとメフメト) | ☆ | 未 |
[4]-433/右1-2 | 泥土〈つち〉 | 泥土〈つち〉 ⇒「つち」を「泥土」のルビに | ▲ ルビ処理 | 未 |
[4]-折込地図 (2) | ロレンスの騎行ルート | ヒジャーズ鉄道沿いの実線部を第5巻どおりに修正 | ☆ | 未 |
第5巻 ([巻]-頁/行) | 誤り、もしくは 補足対象 | 正しい記述、 もしくは補足内容 | メモ
| 本文処理 |
[5]-046/左7 | グリゼンスウェイト〔A.G. Grisenthwaite. 機関銃兵団所属、当時中尉〕は車を停め、 | グリゼンスウェイト〔Arthur Gordon Grisenthwaite, 1889-1958. 機関銃兵団所属、当時中尉〕は車を停め、 | ▲割注増強 | 未 |
[5]-121/右3 | あとにはピーターズ〔George Clifton Peters, 1894-?. 豪空軍中尉〕と | あとにはピーターズ〔George Clifton Peters, 1894-1959. 豪空軍中尉〕と | ▲割注増強 | 未 |
[5]-199/下11 |
第139章にいう、1918年10月3日にダルアーからの列車でここに降り立ったファイサルは、250メートル北のホテル・ヴィクトリアに入ったわけだ。(パレスティナから先に着いて待たされたアレンビーがトルコの残した自動車を迎えに行かせたが、ファイサルは断って馬を走らせた [James Barr, op.cit., p.297] というから、着いたのはたとえば南のカディム駅だったとも考えられる) |
ただし、1918年10月3日にダルアーからの列車でファイサルが降り立った(第139章)駅はここではなく、南のカディム停車場だった。カディムからホテル・ヴィクトリアまで、大群衆で埋まった4キロほどの狭い通りをファイサルは馬で進んでいった。アレンビーの命を受けて自動車で迎えに行ったヤングは、あまりの人ごみのためファイサルを車に乗せることはできず、結局ファイサルは馬、自分は車で同時にホテルに到着したと回想している。 | ▲ | 未 |
[5]-265/中段右端 |
(四月) 一〇日 ワーディー・カーラ
| 一〇日 ワーディー・クライヤ | ▲ | 未 |
[5]-441/右段 |
アリー・ブン・アル‐フサイン (シャイフ, ハーリス族)
| アリー・ブン・アル‐フサイン (
シャリーフ, シャイフ, ハーリス族) | ▲ | 未 |
[5]-410/右段 |
ハッフ Khaff [1]-306 [2]-56 |
項目削除 | ▲ 1行削除 | 未 |
[5]-402/右段 |
フッフ Khuff [1]-306,316,335 |
フッフ Khuff [Khaff] [1]-306,316,335 [2]-56 | ▲ | 未 |
[5]-392/左段/下3 |
ラム (W.) Rum 〜忘れがたい壮観〜[4] 288-91〜〜 | ラム (W.) Rum 〜忘れがたい壮観〜[4] 289-91〜〜 | ▲ 1文字修正 | 未 |
[5]-392/右段中 | リトルトン少佐 Lyttleton, C.C.J. | リトルトン少佐 Littleton, C.C.J. *ロレンスの綴り Lyttleton は間違い | ▲ 綴り修正 | 未 |
[5]-386/下9 | 1904 秋頃、足を骨折。〜〜 | 1904 3月、オクスフォードの教会で洗礼を受ける。
秋頃、足を骨折。〜〜 | ▲ 1行追加 | 未 |
[5]-384 T・E・ロレンス年譜 1916年 |
1916 10月16日、ロナルド・ストァズとともにジッダに上陸▼[1]-10章。10月19日、アブドゥッラーと対面する▼[1]-10章 | 1916 10月16日、ロナルド・ストァズとともにジッダに上陸し、アブドゥッラーと対面する▼[1]-10章 | ▲ 日付間違い | 未 |
[5]-380/末尾 | 末尾 | 2014 9月、『知恵の七柱オクスフォード・テキスト』第3版刊行。 | ▲ 1行末尾に追加 | 未 |