ロレンスが関わった場所である「中東」。
第一次大戦後、英国とフランスが国境線を引き、その地を誰がどう統治するかという問題にも英仏両国が関与した。
21世紀になってもいまだに紛糾がつづくその地に、ロレンスはどんな影響を及ぼしたのか?
これは実にしばしば投げかけられる疑問だが、わたし(八木谷)は個人的にその疑問に答える力を持たない。
だが、ロレンスを語る上で、これは避けて通れないトピックである。
そこで、英国のロレンス研究第一人者にして、歴史学者であるジェレミー・ウィルスン氏の意見を紹介してみることにした。
以下は、氏の許可を得て(01 AUG. 2004)八木谷が訳出したものである。
なお、翻訳には訳者が補足した部分があるので、なにかの論文に引用する際は必ず原文に当たってください。
「アラビアのロレンス」の活動と、現在の中東紛争の根源はいかに関わっているのか
Jeremy Wilson, T. E. Lawrence Studies 18 Mar 2002(the BBC World Service for Russia のインタビューのために用意したメモより)■主な中東政策とロレンスの動き(1916-1922年) 1916年5月 サイクス−ピコ協定 1916年10月 ジッダに上陸し、ファイサルと対面。アラブ反乱に関わり始める (これ以前に、サイクス−ピコ協定について知っていたとされる) 1917年11月 バルフォア宣言 1918年10月 ダマスカス入城に続いて辞任、ほぼ4年ぶりに帰国 1918年11月11日 第一次世界大戦終結 1918年11月〜12月 ファイサルとフランス、英国で行動をともにする 1919年1月 パリ講和会議に出席(7月まで。実質的関与は4月まで) 1919年5月 パリからカイロに向かう途中、ローマで搭乗機が墜落、負傷 1919年6月 在クレタ島、カイロ、ダマスカス 1919年6月10日 オックスフォド大学のフェローに選出 1919年6月28日 ヴェルサイユ条約調印 1919年7月〜1921年1月 オックスフォドやロンドンで過ごし、『知恵の七柱』の 執筆を進める 1919年9月 陸軍を中佐で退役、民間人に戻る 1920年4月 サンレモ会議 1921年1月 ウィンストン・チャーチル植民相となる 1921年1月 チャーチルに招かれ植民省入り(勤務は2月から) 1921年3月 カイロ会議に出席 1921年4月 アンマンでアブドッラー、エジプトでファイサルと会談 1921年6月 ジッダでフセインと会談 1921年11月〜12月 駐トランスヨルダン英国代表代理を務める 1921年12月 アブドッラーとヒジャーズ協定を交わし、帰国 1922年7月 植民省を退職 |
■ヨルダン関連年表 1919年 英国の委任統治領となる 1921年 アブドッラー、アミールとなる 1923年 トランスヨルダン王国建国 (初代国王アブドッラー) 1946年 トランスヨルダン王国として独立 1950年 ヨルダン・ハシェミット王国と改称 1951年 アブドッラー国王暗殺 |
■シリア関連年表 1920年 シリア連合王国の独立宣言 (ファイサル、初代国王に選出) 1920年 ファイサル、ダマスカスから追放 フランスの委任統治領となる 1946年 シリア・アラブ共和国として独立 |
■イラク関連年表 1920年 英国の委任統治領となる 1921年 ファイサル国王即位、立憲君主体制となる 1932年 イラク王国として独立 1933年 ファイサル国王死去 1958年 革命により王制が崩壊、共和国となる |
*年表作成 八木谷涼子*
ロレンスは中東の歴史に長期にわたる影響を与えたか?
Jeremy Wilson, Did Lawrence have a long term influence on the history of the Middle East?, The Journal of the T. E. Lawrence Socitey, Vol.X, No.1, Autumn 2000