プロフィール

Last Updated 04 SEP. 2024 ver.3.33

[ BOTTOM ]

連絡先 [address]
名前 八木谷涼子(やぎたに・りょうこ)
英文字で書く時は YAGITANI Ryoko(注:姓が先です)
出身 出生地は福岡県(父の転勤先なので地縁・血縁なし。従って福岡の「出身」ではありません)
主に育ったのと現住所は埼玉県。何にも属さないわたしに唯一結びつくのが埼玉、なので自称は「埼玉のヤギタニです」
年齢 不詳とよく言われてました……(過去形)
火曜日の18時頃に生まれた魚座
佐藤優さんと同じ年齢・学年です(同じ年の入試で県立高に入ったと知り、勝手に親近感)
学校 鹿児島県大島郡喜界町(奄美大島の隣の島=喜界島。ここも父の転勤先)にて小学校に上がる。小2の2学期に埼玉県に転校。最終学歴は埼玉県立の女子高。大学教育とは完全に無縁
所属 「居住地の町内会」に属していましたが、2018年度を最後にそれも退会となり、とうとう一切なにも所属がなくなりました(哀)
使用PC 9年ほどワープロを使ってから1995年にパソコン初購入。以後は Windows 畑で耕作に励む。まずは Windows3.1、2005年夏より WindowsXP。2009年10月に Windows7 32bit、2012年9月に同 64bit に移行。2019年1月にやっと Windows10 登載ノートPC導入。現在は2021年10月に乗り換えた Windows10 デスクトップを使用中。
(パソコン歴について詳しくはこちらのページ
体質 近眼。視力の低下が著しく、次回の運転免許更新があやしいレベル。2022年夏、思い切って左眼を手術するもすっきり回復とはいかず。経過観察中。
閉所恐怖症(時期により悪化〜好転の揺れが激しい)。花粉症。紫外線に弱い。手足が冷たいのはやはり名前が悪いのか〜〜(全国の涼子さん、いかがでしょう)。冬期、足の冷えにより歩行困難となることも
神経性胃炎に悩まされた時期が長く、自分の人生の目的を「いかに胃痛を起こさずにいるか」に集約することも可能
2019年、免疫系の病気が発覚し療養中(調子に大波小波あり)
好物 牛乳、スモーク風味のチーズ、紅茶(ミルクティーに限る。Fortnum & Mason の Royal Blend がベスト)
関心の対象 ○T. E. ロレンス(サイト→アラビアのロレンスを探して
○キリスト教の教派/教会について(サイト→くりホン扉ページ
○幸田文と児玉八代(露伴の後妻)→気長に探求中!
○赤坂病院を開設した Willis Norton Whitney について。2014年11月より集中探究中(情報整理用ブログ
○安倍能成とその周辺の人びと(中勘助含む)
○英国貴族の称号ルール(これにはうるさい。とくにアメリカ人の書くフィクションに散見される間違いが気になってしょうがない)
○19世紀〜20世紀初頭の英米人(宣教師など)の家系図作成。2015年に有料の家系図サイト・過去新聞検索サイトに登録し拍車がかかる(→探訪ブログ
○19世紀函館(箱館)に関係した英米人探訪(とくに、函館外国人墓地に埋葬された人、新島襄脱国関係者について)
尊敬する人 キリスト業界では山室軍平(1872-1940)。
存命中の人物としてはクライマーの山野井泰史(やまのい やすし b.1965)さん。
音楽 昭和の頃はオペラ、オペレッタ、ピアノ協奏曲が好きでしたが……歳月は流れ、ここ20年くらいの間によく聴いたアーティスト:UA、Sade、The Carpenters、Lady Gaga、Pet Shop Boys。近年のお気に入りはFrank Sinatra。作曲家ではラフマニノフ、マーラー。チャイコフスキーのバレエ音楽。最近のマイブームはマーラーとブルックナーの全交響曲を代わりばんこに聴くこと
嫌いなもの 人混み。暗くて狭い場所。テレビの音。煙草の煙。酔っぱらい。電車
ひまな時…… 何かするとしたら、まず読書(→「本好きへの100の質問」への回答)。テーマを決めた情報整理、とくに家系図作成(→「くりホンレビュー」
自己サイト以外のネット参入 Twitter は2012年の光回線導入とともに参入(投稿するだけ)
2016年12月、Facebook に登録(非公開グループの閲覧、Messenger ONLY)、2019年7月PC版のLINEに登録したものの、スマホがないので使えなくなりました
Wikipedia への書き込みは日英ともに未体験
宗教 過去・現在ともにとくになし(クリスチャンではありません)。生育環境もほぼ宗教とは無縁(保育園から高校まですべて公立)
一般社会体験 コンビニ店員、デパートのお歳暮・お中元受付
海外体験(旅先) 1983年の英国行きを皮切りに、アイルランド、フィリピン、アメリカ西海岸(英語圏ばっかり)。2004年に9年ぶりの渡英。同時に、大陸への初上陸を果す。2005年12月には台灣を訪問。最後の旅行はIWMのロレンス展に合わせた2006年4月のロンドン。
英国に行った年を記録のために書いておくと、1983、1989、1990、1991、1994、2004、2006
職業 書類には「著述業」「著述家」と記すこと多し。かつては「フリーライター」の枠に入ると思っていた時期がありましたが、現在は違います
仕事としては、書物の索引作成も大好きです(どれほど興味のないジャンルでも、仕事自体を楽しいと思える)
この半世紀で学んだこと(半世紀以上生きていて初めて書けること!) ・漫画を読むことはやめられる(やめられました!)
・テレビがなくても生活に支障なし(東日本大震災時に判明した事実)
・活字になっていることが正しいとは限らない(百科事典、世間では一流とされる出版社の刊行物含む)
・英語で書いてあることが正しいとは限らない(書籍全般、新聞記事、ネット情報など)
・50歳を過ぎてもダイエットは可能
・肌の乾燥に悩んでいる人は、もっと肉とオイルを摂取すると解決するかも(わたしは解決しました)
「先生」とは呼ばないで
その理由
1988年に出した本の編集後記にこんなことを書いてました。
【これからも「素人」「一読者」の視点を忘れない本を作っていきたいと思っています】
1993年には【オタクならではのこだわりを社会に還元したい――そんなおせっかいな志がみなぎる新連載】
この姿勢は21世紀になっても、令和になる今も、まったく変わってません。ヤギタニは「在野の一私人」、何ら権威とか既成のグループとは無縁の場所からものを見る、そして得たものを可能な範囲で社会に還元する、そのことを忘れないでいきたいです

還暦もすぎると、もう「先生」と呼ばれることをどうでもいいや、と思えるようになってきました。「先生」と呼んでくる相手よりも、わたしのほうが明らかに【先】に【生】まれているケースが増えてきたからです。そして、一律「先生呼び」のほうが相手にとってはむしろ楽、ひとりだけ「さんづけ」を要求するのは逆に余分な負担を強いることになってはいまいか。そんな想像もしてしまうのでした。わたしは自分でも、あまり気を遣いたくない、距離を置きたい相手にこそ「先生」の語を使うことがあります。そこに尊敬の意識はほぼありません(いっぽうで、親愛を込めて「先生」と呼ぶ相手も存在しますが)。
ようは、「先生」呼びかけにいつも必ず尊敬の念が伴っているとは限らない。面倒だからとりあえずそう呼んでおきますとか、あなたは高齢者ですねと言ってるだけ。そう考えると、いちいちつっこむのも無粋。という境地に達しました。ちょっとヒクツかな(笑)
◆ 伝言 ◆ 【重要】 2022年6月に住所を変更しました。それ以前の住所に宛てた郵便物は届きません
【重要】 固定電話は解約済みです。当方にご用の方はまずメールをお願いします(表題に発信者のお名前を入れてください)

【スマートフォンについて】 2024年3月に導入
【PCのアドレスについて】 1995年から使っていた旧 Niftyserve のもの(@の前が「ABC01234」のような組み合わせのもの)は2006年2月末をもって受信できなくなっています。ご了承ください
【ネット系通話】音声のみは Skype、Messenger / 画像つきは Zoom がメイン
【携帯電話について】 2007年12月に携帯番号を変更しました(古いものを控えている方は破棄してください)。スマホを使い始めましたが、あまりに重いので近場に出るときは携帯していません。従って、在宅、かつスマホ置き場の近くにいるとき以外は電話に出られません

年賀状の返信は一切失礼しております。本当に失礼極まりないことですが、これもご了承くださいませ
いままで書いたもの(文章・図版)の一部/
取り上げられた記事など
◆著作実績をてっとり早く知りたい方は [ 国立国会図書館サーチ (NDL-OPAC) ] で著者名をキーワードにして検索してください。Amazon とは違う結果が出ます

  • 「シリーズ この三冊!/大正期のクリスチャンの様相がわかるこの三冊」〜『本のひろば』2024年5月号(ネット版
  • 『日本の美しい教会』エクスナレッジ 2023 ※写真:鈴木元彦
  • 「M. F. デントンの第1回賜暇休暇(サバティカル)1900/3〜1901/9 ―その目的と成果を検証する―」『同志社談叢』第43号(2023.03) ※坂本清音先生との共著(pdf版 at 同志社大学学術リポジトリ
  • 「新島襄が箱館で葬列を見送ったポルトガル領事ケースについて」〜『新島研究』第113号(2022.02)(pdf版 at 同志社大学学術リポジトリ
  • 「福士成豊の雇い主・箱館の商人アレクザンダー・P・ポーターの生没年月日、および来日前の履歴」〜『新島研究』第113号(2022.02)(pdf版
  • 「新聞の船舶情報にみる1865年のワイルド・ローヴァー号」〜『新島研究』第113号(2022.02)(pdf版
  • 「みちのくへ、教会建築を訪ねる旅」『大人の休日倶楽部』(JR東日本)2021年1月号
  • 「特別寄稿 礼拝を中継する際に気をつけたいこと 『もっと教会を行きやすく〜』の八木谷涼子さん 教会のライブ配信ウォッチ」キリスト新聞 2020.04.11(ネット版
  • 「セイヴォリー船長と箱館の商人ウィルキー」〜『新島研究』第111号(2020.02)(pdf版
  • 「“ノンクリ”が礼拝に出てみたら――その困惑と疎外感」〜『礼拝と音楽 No.183』 2019 AUTUMN(2019.10)
  • 「『新来者が行く』リターンズ」〜季刊『Ministry』2018.02 Vol.36
  • 「教会ではなにを着る?――サンデー・ベストとかぶりもの」〜『福音と世界』(新教出版社)2017年10月号
  • 「暦が語るキリスト教」〜『本』(講談社のPR誌)2017年1月号
  • 『日本の最も美しい教会』エクスナレッジ 2016 ※写真:鈴木元彦
  • 『キリスト教の歳時記――知っておきたい教会の文化』講談社学術文庫 2016 ※平凡社新書の増補改訂版
  • コメント〜季刊『Ministry』2016年夏 Vol.30
  • 「キリスト教入門」〜週刊東洋経済 2016年8月13日・8月20日合併号
  • 特別寄稿『こころの友伝道』2015年7月号/8月号
  • 映画『サン・オブ・ゴッド』パンフレット 2015.1
  • 嶺重淑ほか編『よくわかるクリスマス』(教文館)書評〜『本のひろば』2015年1月号 財団法人キリスト教文書センター
  • 「イングランドの宗教改革」〜9days Queen(舞台作品/主催TBSほか)パンフレット 2014.2
  • 『もっと教会を行きやすくする本――「新来者」から日本のキリスト教界へ』キリスト新聞社 2013.11 〔2014年キリスト教本屋大賞受賞〕
  • 「ローマ法王ってどんな人?」〜『月刊ジュニアエラ』2013年5月号(朝日新聞出版)
  • (コメント掲載)「誰も知らなかったニッポンのキリスト教」〜『週刊ポスト』2012.6.15日号 pp.56-59
  • 『なんでもわかるキリスト教大事典』朝日文庫(朝日新聞出版) 2012.4
  • 「ニッポンの信仰の場をたずねる 基本BOOK / 教会をたずねる」〜『美術手帖』2011年7月号 ※監修
  • 「幸田文とキリスト教 ―― げんの十字架」〜『月刊百科』2011年6月号 平凡社
  • (日基教団埼玉地区IT祭り 記事掲載)キリスト新聞 2011.5.28 / p.3
  • 「キリスト教の歴史」〜『一個人』2010年12月号 (KKベストセラーズ) ※監修:月本昭男先生 ※2014.9 に一個人別冊 「キリスト教入門」として再刊
  • 「『標準訳』への期待」〜キリスト新聞 2010.10.23 / p.5
  • 「季刊『Ministry』創刊1周年記念座談会」〜『本のひろば』2010年7月号 財団法人キリスト教文書センター ※藤掛明、平野克己両氏との座談会
  • 「T・E・ロレンスの新たな真実」〜『月刊百科』2009年11月号 平凡社 ※田隅恒生氏との対談
  • T・E・ロレンス著、ジェレミー・ウィルソン編『完全版 知恵の七柱』第5巻/田隅恒生・訳/平凡社東洋文庫 2009.7 ※地図、図版キャプション、年譜、文献ガイド、索引
  • (連載)「新来者が行く」〜季刊『Ministry』Vol.1-12 キリスト新聞社 2009.4-2012.1
  • 『Ministry』創刊準備号 (Vol.0) キリスト新聞社 2008.12
  • 「キリスト教レファレンスガイド」〜『新版 あなたも出版翻訳家になれる』イカロス出版 2008.10
  • T・E・ロレンス著、ジェレミー・ウィルソン編『完全版 知恵の七柱』第1巻〜第4巻/田隅恒生・訳/平凡社東洋文庫 2008.8-2009.2 ※地図、図版キャプションほか
  • 「キリスト教レファレンスガイド」〜『通訳翻訳ジャーナル』2006年12月号 イカロス出版
  • 「鉄川与助 人と仕事」〜神田健次・責任編集『講座 日本のキリスト教芸術 第2巻 美術・建築』日本キリスト教団出版局・2006.9
  • 「丘の上の小さな教会で」〜『日本基督教団 鳩山伝道所 10年史』2006.4
  • 「『ダ・ヴィンチ・コード』を解読する」〜『月刊プレイボーイ』2006年6月号 ※取材協力
  • 数藤康雄編『アガサ・クリスティー百科事典』ハヤカワ文庫 2004.11 ※一部執筆
  • 「旅の図書館」〜『旅』新潮社 2004年6月号
  • 『別冊太陽127 日本の教会をたずねて II』平凡社 2004.1
  • 『キリスト教歳時記――知っておきたい教会の文化』平凡社新書 2003.11
  • 「父の信仰――メソジストの伝道者・日野原善輔」〜『KAWADE夢ムック 文藝別冊 日野原重明』河出書房新社 2002.12 ※「父」とはヤギタニの父ではありません、念のため※
  • 『別冊太陽119 日本の教会をたずねて』平凡社 2002.9
  • 「二千年の歴史はキリスト教を多彩に変えた」「キリスト教にふれるブックガイド50」〜『AERA MOOK 80・キリスト教がわかる。』朝日新聞社 2002.5
  • 『知って役立つキリスト教大研究』新潮OH!文庫 2001.12
  • 「くりちゃんホンヤク研究室」〜『eとらんす』2000年7月号隔月連載〜2002年1月号 バベル・プレス
  • 「バベルの塔で読む聖書――初歩の初歩」「教派いろいろの巻 対照大特集」〜『翻訳の世界』1999年7月号 バベル・プレス
  • 「子ども向き伝記の変遷」〜『月刊百科』1999年2月号 平凡社
  • 「聖書を学ぼう!」〜『翻訳入門 '99』バベル・プレス
  • (書誌情報提供)Philip M. O'Brien, T. E. Lawrence, A Bibliography, Oak Knoll Press, Delaware 2000
  • 特別寄稿《「アラビアのロレンス」学界の現在》〜牟田口義郎『アラビアのロレンスを求めて』中公新書 1999 所収
  • Lawrence of Arabia 私家版 1995.8
  • 「T・E・ロレンス魔宮の伝説」〜『翻訳の世界』1994年12月号 バベル・プレス
  • T. E. Lawrence Handbook 私家版 1994.8
  •  「“アラビアのロレンス学”の現在」〜『學鐙』1994年3月号 丸善
  • 「パブリックスクール・ライフを知る読書ガイド」「英国少年の肖像」〜『ラヴェンダー・エンジェル』白夜書房 1993.11
  • 「あなたも伝記が書ける」〜『月刊百科』1993年9月号 平凡社
  • T. E. Lawrence: A Bibliography in Japanese 私家版 1993.8
  • 柿沼瑛子・栗原知代編『耽美小説・ゲイ文学ブックガイド』白夜書房 1993.4 ※一部執筆
  • 「クリティカル・ホンヤク研究室」〜『翻訳の世界』1993年 4・5月合併号より隔月連載〜以下 7・9・11・1・3 月号〜2000年 バベル・プレス
  • 「新進翻訳家登場」〜『翻訳の世界』1993年2月号 バベル・プレス
  • ナイジェル・ニコルスン『ある結婚の肖像』平凡社 1992.10 ※共訳
  • 「カイル・マクラクランという 名前をめぐって 」〜『カイル・マクラクラン』芳賀書店 1992.9
  • 『アラビアのロレンスを探して Supplement』私家版 1991.8
  • 「伝記作家と遺族のトラブル」〜『月刊百科』1991年8月号 平凡社
  • タバクニック&マセスン『アラビアのロレンスを探して』平凡社 1991.3  ※共訳
  • キーティング他著『アガサ・クリスティー読本』早川書房 1990.9  ※一部執筆
  • 「『眺めのいい部屋』と『モーリス』に見る英国の階級」〜『アイボリイ&ケン・ラッセル』芳賀書店 1990.8
  • 『ホームズ五段活用・3(HOLMES INFLEXIONS 3)』私家版 1990.3
  • A Biographee: T. E. Lawrence 1 私家版 1989.12
  • 『「モーリス」鑑賞者の手引き』私家版 1988.8
索引を担当した本の一部(翻訳書のみ)
  • バリー・アイケングリーン他『国家の債務を擁護する――公的債務の世界史』月谷真紀訳/日経BP 日本経済新聞出版 2023
  • DK社 編著『ビジュアル大事典』新星出版社 2023
  • コリン・ウッダード『海賊共和国史――1696-1721年』大野晶子訳/パンローリング 2021
  • ピーター・M・フィリップス『巨大企業17社とグローバル・パワー・エリート 資本主義最強の389人のリスト』田中恵理香訳/パンローリング 2020
  • スミソニアン協会, 諏訪 恭一他著『宝石と鉱物の大図鑑』日東書院本社 2017
  • T・E・ロレンス著、ジェレミー・ウィルソン編『完全版 知恵の七柱』第5巻/田隅恒生・訳/平凡社東洋文庫 2009
ラジオ出演
  • 2005.4.20 FM東京・藤丸由華さんのニュース解説(新しく誕生したローマ教皇について/録音)
  • 2004.12.23 文化放送「斉藤一美のSNAP」(クリスマスについて/生出演)


YAGITANI Ryoko, JAPAN 2014-2022

このページのトップへ  くりホン扉ページへ
This page's URL: http://yagitani.na.coocan.jp/kurihon/kurihon21.htm