「本好きへの100の質問」
 への回答

回答者:八木谷涼子

Last Updated 15 JAN. 2019 ver.1.15



本好きへの100の質問」に答えてみました
(たま〜〜〜に手を入れてます)

097. 心に残っている言葉・名台詞は?(原典も明記してください)

「西原さん、人は遺伝子の舟です。乗り物なんですよ。あの新しい舟に乗った誇らしげな鴨志田さんをごらんなさい」
    ―― 鴨志田穣の葬儀の後、西原理恵子が生んだ鴨志田の息子を指して高須克弥が言った言葉〜西原理恵子『いいとこ取り! 熟年交際のススメ』2013年

「事実なんてない。あるのは認識だけだ」
    ―― 勝間和代『断る力』2009年

社会変革に関して歴史上わかっていることは、既得権を持った集団が内部改革によって変化することは、ほぼないってこと。自浄能力とか内部改革で体制や集団が変わることなんて、ほぼない。制度が変わるとしたら、敗戦後の日本のような、外圧による強制的な変革か、東電のような自壊自滅。ほとんどの歴史上の変革は、体制の外側に生まれて増殖していった異型細胞が、長期でみると既存の仕組みに取って代わることで起きる。クーデターや革命が望めなければ、変革のしかたはそれしかない。
    ―― 上野千鶴子『上野先生、勝手に死なれちゃ困ります』2011年

「活字は信じるな、人間は活字になると人の話より信用するからだ」
    佐野洋子の父が夕食の訓辞に何百回も言ったこと―― 佐野洋子『死ぬ気まんまん』2011年

〔…〕「情報の自由化」とはどういうことでしょうか? 自由化された情報は、「学ぶプロセス」自体を軽視します。何年も研究してきた専門家の意見も、ネットのブログのちょっとした雑感も同じ「情報」という価値で判断されてしまいます。本来なら試行錯誤したり長年かけてはぐくむはずだった「価値観」というものすら、最近のテレビやネットやブログの「はやり」で決められてしまいます。
個人から信念や価値観や考える力を奪い、社会風潮やネット内での「流行」=「祭り」のみで生きることを当たり前と思わせる文化。それが「情報の自由化」の暗黒面です。
    ―― 岡田斗司夫『「世界征服」は可能か?』2007年

理性とは巧みに言語化された感情のことであり、感性とは言語によって分節化されない理性のことである。
    ―― 小倉千加子「林真理子論」1991年〜『シュレーディンガーの猫』

現在の「大衆社会」が、それまでのものと異なるのは、以前は「バカが大学へ入っている」程度で済んでいたものが、「バカが意見を言うようになった」点である。
    ―― 小谷野敦『すばらしき愚民社会』2004年

「愛の反対は憎悪ではない、無関心である」
    ―― バジル・ホール・チェンバレン『鼠はまだ生きている』1933年初版

法律が軽罪人を罰するのは、わずかに数ヶ月あるいは数ヶ年に過ぎない。けれども道徳はその上に、更にその人の生涯を呪う。〔…〕
法律は、少なくとも直接には、女の智識的発達を礙〔さまた〕げはしない。ところが道徳は女を無知でいるように、然らざればそう装うように無理強いする。
法律は父なし児を認める。道徳は父なし児を生んだ女を排斥し、罵詈し、讒訴〔ざんそ〕する。
法律は折々圧政をやる。けれども道徳はのべつ幕なしだ。
    ―― 大杉栄「法律と道徳」1912年

「私は幸福、昔も今もこれからも」
    ―― 宇野千代

「ケチでもいいよ。ケチなヤツは許せる。それはそいつの生き方だから。だけど、自分の惚れた女にケチするヤツは許せない」
    ―― 岡本太郎(『岡本太郎に乾杯』)

Gute Madchen kommen in den Himmel, bose uberall hin.
(いい女の子は死んだら天国へ行けるけど、悪い女の子は生きているうちにどこでも行ける)
    ―― ウーテ・エーアハルトの著作『誰からも好かれようとする女たち』原題

「取り返しのつくことは努力で解決。つかないことは忘れることで解決。……これ、私のオバン哲学」
    ―― 上坂冬子(酒井順子『先達の御意見』所収)

意味はいろいろにとれても、具体的なひとつだけで、かわらない、なんて甘いことはぼくはおもわない。意味によって、具体的なことも、あれこれかわってくる。ほんとに具体的なことなど(ほんとになんて言葉が、またウソっぽくなるが)今この瞬間にしかない。たとえば、裁判であつかわれる被告がおこなった行為、犯罪の事実みたいなことも、じつは、法廷、あるいは警察、検察などで再構成されたものにすぎない。ぼくは裁判や検察のわる口を言っているのではない。しかし、それが再構成されたものなのは、それこそ事実なのだ。そして、なにかを構成するときには、かならず、ある目的とまでは言わないが、意味から出発する。なんにもなしには、構成はできない。そして、くりかえすが、意味から事実が再構成され、それが、事実になってしまう。
    ―― 田中小実昌『また横道にそれますが』1981年

「希望とは努力が報われると思うときに生じる、絶望は努力してもしなくても同じだと思うときに生じる」
    ―― ランドルフ・ネッセ『希望と絶望の発展』1999年

「見捨てられていることと、孤独とは別のことだ」
    ―― ニーチェ

Knowledge is of two kinds: we know a subject ourselves, or we know where we can find information upon it.
(知識には二種類ある。その主題を自分で知っているか、それに関する情報をどこで見つけられるかを知っているかだ)
    ―― ジョンソン博士
Life of Johnson by Boswell, 1775.

001. 本が好きな理由を教えてください。

・自分の知らない時代、地域を生きた、別の人間の体験や思考の道すじをいくぶんなりと追うことができる
・他人の考えを読んでいる間は、自分が考えずに済む
・自分の考えを整理し、新しい気づきを得る手助けとすることも

002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は?

「記憶にある」ものとしては、漫画・鉄腕アトムの表紙が脳裏に焼きついている。保育園時代のことでした。 【追記】久々に幼年期のアルバムを引っ張り出したら、なんとそのアトムの本を顔の横にかかげて写っている自分がいてびっくり……よほど好きだったのか

親の証言によると、学齢前から本ばかりほしがっていたそうです

003. はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか?

たぶん小学生の頃に1冊ずつそろえていた偕成社のSF名作シリーズ(全28巻/1967-1972)ではないでしょうか(小学校の卒業アルバムに「SF」と書いたくらいなので)。
ただし、古いものは全部処分しているので、もう手元にはありません

004. 購読している雑誌はありますか?

日本ハリストス正教会の月刊誌『正教時報』(いやしかし、これは「雑誌」じゃなくて「定期刊行物」というべきか)…… 【2005/10 追記】購読やめました。この本が、わたしがお金を払って買っていた最後の定期刊行物です

005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?

なし

006. 書籍関連のHPの、どんなところに注目しますか(書評や感想文等々)。

検索してひっかかったときだけ読む。その本のポイントをつかむ時、参考になる場合も

007. 最近読んだ本のタイトルを教えてください。

2005年から、MIXIの日記で不定期にアップ。2011年現在、もうやってません

008. ベストセラーは読む方ですか?

流行った数年後に読むこともなくはない、という程度。比率にしたら1%以下でしょうか

009. 御贔屓は、どんなジャンルですか?

ノンフィクション、翻訳小説(英国もの)がメインだったが、2004年頃より日本人女性作家の小説、エッセイも読むようになりました

010. あなたは活字中毒ですか?(それはどんな症状としてあらわれていますか)

中毒に近いかもしれない。読みたい本や読みかけの本がないと「なにかが足りない」気分になる
母乳を求める赤ん坊と同じ。大人になるとそれが経口的摂取(煙草を吸う、ガムを噛みつづけるなど)に変換されることがあるが、さらにそれが目に移行した結果、読書三昧となるのでしょう

011. 月に何冊くらい読みますか?

しっかり数えたことはないけれど、20〜30冊くらいかな。仕事で必要なときは、こんなもんではすみませんが……
なお、仕事用のものをカウントせずに2006年に読んだ本は260冊〜、2007年:290冊〜、2008年:220冊〜、2009年:270冊〜、2010年:280冊〜だったので、やはり月に20冊程度ですね。
【2014/8 追記】その後、2011年が150冊程度、2012年と2013年が約140冊、ひじょうにペースが落ちました。月に10数冊というところです。
【2019/1 追記】2014年196冊、2015年122冊、2016年124冊、2017年106冊、2018年100冊。もはや月10冊もおぼつかない状況に……

012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか? するとしたら、その理由は?

考えてみると、出版年と何刷に当たるかは必ずチェックしている。どのくらい「前に」書かれたものかが気になるということか

013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?

1,000円以上

014. 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は?

図書館で借りる。第一に、自宅が手狭なため、これ以上物理的に本はおきたくない。(木造のボロ家なので、傾いてます、マジで)
第二に、経済的な理由。図書館からどっさり借りてくるたび、地方税はやっぱりきちんと払うべきだな、としみじみ感じます(もちろん払ってますが)

015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?

買った本はほぼ確実に読んでいるはず。ただし洋書をのぞく。レファレンス用に買って、ほとんど使わないまま黄ばんでしまった本は何冊もありますね〜〜

016. 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか?

ある。人との待ち合わせにはよく書店を使う。地方に行ったとき、観光というか、その土地を知る手だてのひとつとして公立図書館に入ることもある

017. 馴染みの書店・図書館に、なにかひとこと。

いつもお世話になってます!(礼!)
(地元の市立図書館へ)もっとネット対応を推進してください! メールで予約可なのに入荷連絡は電話、というのはなんだかなあ…… 【2007/4 追記】その後、入荷連絡をメールでしてくれるようになりました! あとは、期限延長のネット申請が可能になってほしい 【2010/3 追記】その後、これも可能に! ありがたや。

018. あなたは蔵書をどれくらい持っていますか。

数えたことはないけれど、単位は「数百」程度。いま、身辺整理のため処分し続けてます……のつもりが、また買う量が増えてしまい……あああ。(床に積み上がり「城壁」造成中)

019. 自分の本棚について、簡単に説明してください(“小説が多く実用書が少ない”等々)。

自分の部屋にはキリスト教とロレンス関係、レファレンス系、新しく買ったものを主においてます

020. 本棚は整理整頓されていますか。

メインの本棚はジャンル別に整理しているつもり。サブの本棚は一貫性に乏しい

▲ ▼

021. 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは。

一度だけ。
徳善義和、百瀬文晃『カトリックとプロテスタント―― どこが同じで、どこが違うか』 教文館。渋谷・東急プラザ内の紀伊國屋で迷いながらも買ってしまいました……

022. 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まない?

気が済まないというほどでもないけれど、図書館で借りて気に入って、購入した本は何冊かあります

023. 本に関することで、悩んでいることは?

タイトルすら書き留めておくのが面倒。そのためいつ頃何を読んだのかスカッと忘れてしまうこと。
ただ、いまは図書館のサイトをチェックすれば、自分の借りているもののタイトルがわかるので、2005年からそれをコピーしてテキスト保存するようにしてます

024. 速読派と熟読派、あなたはどちらに該当しますか。

圧倒的に速読派。読むというより、半分くらいしか「見て」いないかもしれない。つまり、あとの半分の文字は類推しているだけで実際には読んでいない。
800頁くらいなら1日で読めます。
ただし読むのは「字面」だけ。すなわち、音を確認しつつ読む習慣はないので、読みを知らない固有名詞があまりに多いのが問題! 主人公の名前の発音を最後まで認識しなかったり……
2005年からテレビの受信をやめたので、音声からの情報が乏しくなり、ますます固有名詞の発音がわからなくなってます

025. 本を読んでいて分からない言葉があったとき、意味を調べますか?

いつも必ずではないが、調べるほう。ノートに書き留めておくこともあります

026. 本を読む場所で、お気に入りなのは?

自分のベッドの上。冬期は、サンルームの椅子(暖房を入れなくていいので)

027. あなたは今、めったに読むことのない分厚い本を前にしています。ところでこの本「すごくおもしろい」という、いつもは信頼できる情報を得たはずなのに、最初の部分がやたらにつまらない。そんなときどうしますか?

迷わずつまらない場所は飛ばして(新約聖書のマタイ伝を読むときのように)、楽に読めそうな部分へ移動する

028. 本を読むときに、同時になにかすることはありますか?(例:お茶を飲む、おやつを食べる、音楽をかける)

特別なことはなし。寝転がって読むことはある。
定例の運動タイムをもうけていた時期は、体を動かしつつ本を読むのが習慣に。30分程度ですけどね

029. 読みかけの本にはさむ栞は、何を使っていますか?

書店などでもらった適当なしおりか、友人から届いた絵葉書

030. ブックフェアのグッズを新たに誕生させることになりました。あなたが「これなら欲しい」と思うグッズを考えてください。

とくになし

▲ ▼ ▲

031. 無人島1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。

ありふれた答えながら、聖書。あるいは1冊ものの百科事典かな

032. 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。

2008年現在:T・E・ロレンスの作った1926年予約者版『知恵の七柱』。500万円くらい予算があれば買えると思います…… いまのところ、日本では誰でも閲覧可能な所に所蔵がないので、手に入ったら、どこかの図書館に寄贈したいです(夢)

033. 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか? その本のタイトルは。

★村岡健次『ヴィクトリア時代の政治と社会』(ミネルヴァ書房・1980)
20代初頭に読んで、その後のわたしの「関心の筋道」に少なからぬ影響を及ぼしたと思えます

034. 何度も読み返してしまうような本はありますか? その本のタイトルは。

1980年代には、文庫でそろえたアガサ・クリスティを、ローテーションのように何度も何度も読み返していたこともありました

035. おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。

特定の時期にまとめて読む作家というのは存在しますが、シーズンを問わない「お気に入り」を挙げるのは難しい。それでも挙げてみるなら……
★佐野洋子
★幸田 文
★ルーマ・ゴッデン
★アガサ・クリスティ(1940年代くらいまでの著作)
★ロバート・ウェストール

036. 好きなシリーズ物はありますか?

★ルース・エルウィン・ハリス『ヒルクレストの娘たち』岩波書店
★フィリップ・プルマン『ライラの冒険(黄金の羅針盤)』新潮社

037. 本を選ぶときのポイントを教えてください。

知らない著者の場合は、内部の字面(活字体)や版組も判断材料。活字のデザインが気に入らず、読むのを見送るケースもかなりある。表紙もあまりに趣味の悪いのは避けたい

038. 翻訳小説は、訳者にこだわる方ですか。

複数の選択肢があるなら、新しいものを選ぶことが多い。男性か女性かなら、女性を選ぶ

039. 信頼できる書評家は誰ですか?

斎藤美奈子
高島俊男(書評家じゃないかもしれないけど)

040. 絵本は好きですか? 好きな方は、好きな絵本のタイトルを教えてください。

絵本に特別な興味はありません

▲ ▼ ▲ ▼

041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか?

あとがきから読むケースがほとんど

042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。

読みたいのに読めない……なんてことはまずないと思う。本当は読みたくない、読む気がないだけでしょう。ただし、字が小さすぎて読めない、ということはある(2004年から、いきなり小さい字が読めなくなりました……これはやっぱりアレですね、老眼というやつですね…… 2011年に至っては、眼鏡屋に入ると「遠近両用をお探しですか?」と声をかけられるようになりましたわ。しくしく)。
過去に挫折した例としてはトーマス・マン『ヨセフとその兄弟』

043. ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。

★奥野修司『ナツコ―― 沖縄密貿易の女王』文藝春秋
★グウェン・ラヴェラ『思い出のケンブリッジ―― ダーウィン家の子どもたち』秀文インターナショナル
★山口淑子『李香蘭 私の半生』新潮社
★岡本太郎『母の手紙―― 母かの子・父一平への追想』チクマ秀版社
★ユルゲン・トールヴァルド『近代医学のあけぼの ―― 外科医の世紀』へるす出版(J・トールワルド『外科の夜明け』小学館)
★シュテファン・ツヴァイク『昨日の世界』みすず書房

044. あなたの好きな恋愛小説を教えてください。

★A・S・バイアット『抱擁』新潮社
★ナンシィ・ミットフォード『愛の追跡』彩流社
★ジュード・デヴロー『時のかなたの恋人』新潮文庫
★ジェイムズ・ロング『ファーニー』新潮文庫
★ロザムンド・ピルチャー『九月に』朔北社

045. 泣けてしまった本を教えてください。

何十冊〜たぶん100冊以上あるでしょう。
たとえば
★ロクサーヌ・K・ヤング編『医者が心をひらくとき』医学書院
★渡辺一史『こんな夜更けにバナナかよ』北海道新聞社
★山崎朋子『サンダカン八番娼館 底辺女性史序章』文春文庫
★青木恵哉『選ばれた島』新教出版社
★城山三郎『そうか、もう君はいないのか』新潮社

046. 読んでいるだけで、アドレナリンが分泌されてくるような本は?

アドレナリンが分泌=驚きや恐怖を感じ、緊張する状況ですね? ―― 心臓病に関する本を読んでいたら左胸が痛くなってきた。宇野千代の『色ざんげ』では、首をメスで切って心中をはかった主人公たちとともに血圧が下がっていった気がする……

047. もう2度と読みたくない本は、ありますか?

ありました。タイトルも覚えてませんが
【追記1】鴨志田穣と西原理恵子の連名本! もし自分で買った本だったなら、床にたたきつけたあとでゴミに出していたと思う
【追記2】姫野カオルコ『ああ正妻』
最後まで読み通せないほど不愉快な話でした…… でも姫野カオルコさんが直木賞を受賞された(2014年)のは素直にめでたい♪

048. 良くも悪くも「やられた!」と思った本はありますか?

★皆川博子『死の泉』早川書房
二番目の「あとがき」と「奥付」がなければ、まるっきりハヤカワの翻訳ノベルズ。とてもよくできた小説だと思う

049. 読む前と読後感が違っていた(食わず嫌いだった)本は?

『ライ麦畑でつかまえて/キャッチャー・イン・ザ・ライ』。こんなに軽い小説だとは思っていなかった

050. 子供にプレゼントしたい本のタイトルを教えてください。

★河野美代子、永田由紀子『初めてのSEX あなたの愛を伝えるために』集英社文庫
中学生くらいになったらね。非常にためになる本です。……ちょっと過激でせうか
★リチャード・ペック『シカゴよりこわい町』『シカゴより好きな町』東京創元社

▲ ▼ ▲ ▼ ▲

051. お気に入りの出版社と、その理由を教えてください。

保留

052. それでは苦手な出版社は? その理由を教えてください。

講談社文庫。あの活字に抵抗あり

053. この本で読書感想文を書いた、という記憶に残っている本はありますか? あれば、そのタイトルは?

★阿川弘之『雲の墓標』新潮文庫。高校生時代

054. 装丁が気に入っている本を教えてください。

保留

055. あなたは漫画が好きですか?

好きでも嫌いでもない。現在はまったく関心なし(愛の反対は無関心)。下手(画力がない)、下品な絵、時代考証の間違っているものは目に入れたくない

056. お気にいりの漫画家ベスト5と、好きな作品について教えてください。

とくになし
ただし、20年以上前に読んだ山岸凉子のマンガはいまでも鮮やかに記憶に甦る。かといってお気に入りとか好きとかいいたくない、直視したくない自意識を妙に掻きたてる、それが山岸凉子……

057. サイン本を持っていますか?(タイトルと作家名は?)

20歳前後のときに、阿川弘之のサイン入り『乗り物紳士録』を古本屋で買った記憶が。が、だいぶ前から本自体が見当たりません。【追記】押し入れにて発見しました!
ほかに、著者から贈呈された署名入りの本は何冊かあるはず

058. 持っているのを自慢したい。そんな本はありますか?

カトリック教会のミサ典書(教会にそなえつけてある、赤い表紙の大きな本です。信者でも学者でもないのに所持しているのはヤギタニくらいじゃないでしょうか)

059. 東・西・南・北……漢字を選んで、浮かんだ本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。

東と西:東と西のバラッド The Ballad of East and West by Rudyard Kipling
西:西部戦線異状なし Im Westen nichts Neues by Erich Maria Remarque
南と西:国境の南、太陽の西 by 村上春樹
南:世界最悪の旅 The Worst Journey in the World by Apsley Cherry-Garrard
北:北回帰線 Tropic of Cancer by Henry Miller
芸がなさすぎ?

060. 短編小説集を買ったら、全部読みますか? それとも、その中から気に入った作品しか読みませんか?

買うことはまずないが、借りてきたら全部読む

▲ ▼ ▲ ▼ ▲ ▼

061. 憧れのキャラクターを教えてください。

保留

062. 印象的な女性キャラクターを教えてください。

★セシル・ボトカー作シーラスシリーズに登場するウマガラス(一応「女性」にしておきます)
★馬込寿々(西條奈加作『金春屋ゴメス』に登場する長崎奉行)
★柳川とし子刀自(天藤 真『大誘拐』で誘拐される82歳のヒロイン)

063. 印象的な男性キャラクターを教えてください。

アガサ・クリスティ『茶色の服を着た男』のサー・ユースタス・ペドラー
実在の方ですが、魚住影雄(折蘆)1883-1910 に関心があります

064. 先生といえば?

保留

065. 探偵といえば?

シャーロック・ホームズ

066. ベストカップル、ベストコンビといえば?

★フランチェス子と古賀さん(姫野カオルコ『受難』より)
★従僕ジーヴスと主人のバーティ(P・G・ウッドハウスのジーヴスシリーズ)

067. 本に登場する場所で、行ってみたいと思うのは?

フィクション作品では保留。実在した過去の場所(タイムマシンで行く場所)では、ありすぎて選べない

068. 子供の出てくる作品といえば?

アーサー・ランサム『ツバメ号とアマゾン号』シリーズ

069. 動物の出てくる作品といえば?

ドクター・ヘリオットの作品

070. これまで出会った中で、もっとも感情移入できたキャラクターは?

保留

▲ ▼ ▲ ▼ ▲ ▼ ▲

071. 本の登場人物になれるとしたら、誰(何)になりたいですか?

保留
(この質問を考えた人は「本」=「フィクション」を想定しているような印象を受けますねえ)

072. 夢中になった作家、現在進行形で夢中な作家の名前を教えてください。

過去には、アガサ・クリスティ。
現在進行形では……保留

073. 1日だけ作家になれるとしたら、誰になりますか。

ヴァージニア・ウルフとヴィタ・サックヴィル・ウェストで半日ずつ
あるいは、岡本かの子で丸1日

074. 編集者になるとしたら、どの作家の担当になりたいですか?

幸田 文! そして『きもの』の続篇を書いていただきます!

075. 好きな作家に原稿を依頼するとしたら、どんな作品を希望しますか。作家名とジャンルを教えてください。

保留

076.「あの作家に、これだけは言いたい」……ひとことどうぞ!

池澤夏樹さんへ。「預言」と「予言」は意味が違うから書き分けないといけないと言ってましたね(『世界文学を読みほどく』)。でも、中国文学者の高島俊男先生によれば「豫(予)」と「預」は発音も意味も同一で、「預言」には「あらかじめ言う」の意味しかない。それを「言を預かる」とよむのは戦後に登場した珍妙な解釈だそうです。『お言葉ですが… 第11巻』(連合出版・2006)をご覧ください。

077. 紙幣の肖像、私ならこの文豪を選ぶ!

平塚らいてう(ルックス重視のわたし。樋口一葉のお札はいまひとつ美しくない)

078. 文章と作家のイメージが違っていた、そんなことはありますか? 

保留

079. あなたにとって、詩人といえば。

金子みすず

080. 家族……この単語から連想した本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。

斎藤 学『家族依存症』新潮文庫
信田さよ子『家族収容所』講談社

▲ ▼ ▲ ▼ ▲ ▼ ▲ ▼

081. 本を捨てることに抵抗がありますか?

なくはない。でも捨てます。始末に困るもの、それは本と写真アルバム。うちは紙ゴミ……いや資源ゴミ屋敷です

082. これだけは許せない、そういう本の扱い方はありますか?

書いた本人の前でその本を物理的に傷つけるようなこと(国旗を焼くようなものでしょうか)。ただ、そういう状況ではないときに、手荒に扱うようなこと(たとえば開いたまま伏せるとか、足で踏んじゃうとか)は、何とも思わない

083.“活字離れ”について、どう思いますか?

家から一歩も出ずに、活字を通して、時代や環境を越えいろいろな人の考えに触れることも可能なのに、その機会を失うのは残念なこと

084. 本を読まない人のことを、どう思いますか?

書籍の活字(PCやモバイル端末の文字にあらず)に親しんでいない人は、語彙が少なく言語による表現力が低いため、話したり、書いたものを読むとすぐにわかる。そんなものを必要としない人生ならば、それはそれでいいのですが。ただ、他人とよりよくコミュニケーションするためには、言語による自己表現力はなるべくあったほうがいいと思う

085. とりあえず、本を持っていないと落ち着かない。そんな癖がありますか?

本に限らず、お風呂場でも「なにか読むもの」を探していることはある。なので、洗顔フォームの説明書きなど読んじゃいます

086. 世界中で、本の出版が禁止されたら、どうしますか?

いまはインターネットという媒体があるので、そちらに移行するでしょう。でもエネルギーが枯渇して電気が使えなくなったらどうするんだろ。ガリ版(謄写版)での地下出版に逆戻りかな

087. 青空文庫を利用したことがありますか?

ある。わたしにとっては用例検索のいい書棚です、ありがたいです

088. 電子図書館についてどう思いますか?

テキスト検索ができるという点で貴重。ただし、自分にとっては書籍版をあくまで補完するツールであって、電子版のみで完璧とは思わない

089. 将来的に、本という存在は無くなると思いますか?

宗教と同じく、なくならないと思う。たとえ細々とでも、特権階級の道楽・禁制品としてでも、存在しつづけるでしょう。昔、修道院で作られていた写本のように

090. 本が無くても生きていけると思いますか?

実際にはなんとかなるのだろうけど、あまり考えたくない

▲ ▼ ▲ ▼ ▲ ▼ ▲ ▼ ▲

091. この人の薦める本なら読んでみたい、そう思う有名人を教えてください。

2005年3月現在ならば、小谷野敦かな。
彼が「有名人」かどうかは……保留
2007年4月現在は、内田樹(最高に頭の切れる人だと思う)
2009年8月現在は、高島俊男(尊敬してます)
2010年3月現在は、岡田斗司夫(この人の発想には感心させられる)
それから、上野千鶴子(日本にこの人が存在してよかったと思う)

092. 映像化してほしい本はありますか?

保留

093. テレビ化・映画化で成功したと思う作品を教えてください。

キャロル・リード監督の『第三の男』。原作(グレアム・グリーン)より映画の方がいいと思った作品は後にも先にもこれだけ

094. 本の中に再現したいと思う(実際に再現した)場面はありますか?

保留

095. あなたにはどうしても読みたい本があります。その本は既に絶版・品切。さあ、どうしますか?

まず地元図書館に当たり(県内の公立図書館、国会図書館の本も取り寄せできる)、それでもなければネットの古書店、オークションで探す

096. 本という存在に対して、文句はありますか?

質問の意図とはずれるかもしれないけれど、図書館整備にはさらなる力を入れてほしい

098. あなたにとって、本とおなじくらい蠱惑的なものは何ですか。

とくになし
しかし「本が蠱惑的」ってのはしっくりこない表現ですね……グッズとしての本が蠱惑的、というのはわたしにはちょっと想像がつきません。中世の豪華写本の実物を見たらそう思うかな? 本を通して知り得た世界が「魅力」的ということはあるでしょうけど 

099. 出版業界にひとことどうぞ。

「それは、後世に残す価値のある本ですか?」
「国会図書館に納本してますか?」
ふたことになってしまった

100. つまるところ、あなたにとって本とは。

偉大な時間つぶし。気を紛らわすもの

[ 以上 おそまつさまでした ]


作成・八木谷涼子 2006-2014

このページのトップへ  くりホン扉ページへ
This page's URL: http://yagitani.na.coocan.jp/kurihon/kurihon26.htm