『日本の教会をたずねてII』取材日記2003 東海・首都圏・北関東編
Last Updated 29 APR. 2004 ver.0.93 ■『日本の教会をたずねて II』取材日記2003 INDEX に戻る
- 関西・明治村・多治見(2003/10)
- 首都圏・北関東(2002/12〜2003/10)
本文中、基本的に敬称は略しました。
■ 関西・明治村・多治見 ■2003年10月5日(日) 大阪、京都
巨笑、関西再訪の日曜日。東京駅07:13発のぞみ101号に乗り、京都から快速を乗り継いで茨木駅に10:07着。そう、5月に訪問した日本基督教団・茨木春日丘教会を再訪し、10:25からの礼拝に出席するためである。見事に(?)新来者チェックを突破し、聖書と讃美歌を借りて礼拝潜入。評判通り、何人も若い新来者の姿が見える。この日は洗礼式があり、若い男性が滴礼で受洗していた。礼拝後は、教会ホール2階でランチをごちそうになる。短い時間ではあったが、KK先生と楽しくおしゃべり。巨笑はいわゆる“ドタ参”だったが、KK先生は、礼拝中に巨笑の姿を会衆席に発見していたという。さすがである。
バスでJR茨木駅に出て、京都へ向かう。地下鉄を乗り継ぎ、約束してあった14時にカトリック京都教区司教座聖堂 河原町教会3階事務所を訪問。さらに、100円ぐるりんバスで四条通・大丸近くの救世軍京都小隊へ。M小隊長はお留守だったが、小隊長夫人に「別冊太陽に外観写真を載せたい」という用件を伝えた。それから徒歩で聖公会・京都聖ヨハネ教会に行くと、信徒の方のお葬式の準備中であったが、牧師のK先生と神学生のKさんが待っていてくれた(ふたりとも『大研究』の読者でした)。資料をお借りしたあと、通りの向かいのバス停に止まったバスに飛び乗って、京都駅へ戻る。
ひかり278号で名古屋へ向かい、地下鉄桜通線/鶴舞線・丸の内駅のホテルにチェックイン。夕方にはKカメラマンも名古屋入り。
【巨笑談】カトリック河原町教会と、京都聖ヨハネ教会はいずれも旧聖堂を明治村に寄付している。明治村を代表する教会建築が、2つとも京都にあったというのは興味深い。
【サカモト談】いよいよ取材も大詰めである。この1ヵ月が正念場。巨笑の体力とKカメラマンのスケジュールが心配だ。しかも、原稿もぼちぼちあげてもらわなければならない時期に入っている。大丈夫だよね? 巨笑。(…と、ハリセンの素振りをはじめるサカモト)
■2003年10月6日(月) 明治村
明治村で撮影の日。朝食後、7:51発の地下鉄に乗って、上小田井駅で名鉄に乗換え、犬山駅へ。明治村に向かうタクシーの窓の外には、黄金色の稲の穂がさわさわと風になびく風景が広がっていた。このあたりの稲刈りは遅いんですね〜。
正門の奥にある事務所に広報のWNさんを訪ね、腕章と、バスなどに無料で乗れるカードを貸していただく。その後も、WNさんにはまず聖ヨハネ教会、さらにザビエル聖堂の撮影にもお付き合いいただいた。残念ながら、空模様はいまひとつ。はっきりいって、気温も低い。天気予報を信じて薄着で来てしまったのを後悔する巨笑。沖縄でかぶった帽子と手袋が、今度は防寒用に活躍した。とりあえずのショットは押さえたが、明日の午前中にもう一度出直す必要がありそうだ。
バスで犬山駅に戻り、行きと同じルートでホテルに帰着。夜は自由行動で、巨笑は18時頃に名古屋ハリストス正教会へ向かう。ここを訪問するのは2度目だが、昭和区山花町(地下鉄川名駅)の住宅街にあるため道がわかりにくく、教会のそばまで来て明るく輝く看板を見たときはほっとした。着いたときはMS神父ご夫婦は晩祷中だったが、終了後、神父さんと一緒に名古屋名物の串カツを買いに行く。それからマトシカ(神父夫人)の手料理をご馳走になりながら、21時近くまでフランス文学の話に花が咲いた。
京都聖ヨハネ教会。
この日は天気が悪く
見学者も少なかった
【巨笑談】名古屋といえば、やはりハリストス正教会に立ち寄らずして帰ることはできない(^-^)。MS神父さんにはお世話になってます。また近くに行ったら、お邪魔しま〜す!
■2003年10月7日(火) 明治村、多治見
朝起きたら、空が青い! 予報では曇りだったのだが、少なくとも朝のうちははずれてくれた。8時すぎにホテルを出て、9時半頃に明治村着。空の青いうちに撮影を、と心があせる。昨日の段階では聖ヨハネ教会の左手前の植木が伸びっぱなしになっていたが、広報のWNさんの気遣いで今日は丸く刈り込まれてすっきり。ありがたいことだ。だが少なくとも3つの小学校が団体で見学に来ていて、子どもがひっきりなしに出入りするため、聖ヨハネ教会の撮り直しは簡単ではなかった。このとき撮影したのが、表紙に使われた写真である(刈り込まれた植木が、右下にちらっと写ってます)。
時間の経過とともに雲は広がっていく。ザビエル聖堂では、たまたまこの日行われていた結婚式のシーンを撮らせていただいた(本誌に掲載)。赤いガウンに白いストールの外人牧師が英語を交えた式文を読み、「♪いもせをちぎる〜」(讃美歌430番)を歌っていた。式は11時頃に終了。フラワーシャワーの場面も撮影する。時間はあっという間にたち、12時ジャストのバスをつかまえるためせっせと正門まで歩く巨笑とKカメラマン。犬山駅に戻って喫茶店でランチのあと、名鉄広見線で新可児(しんかに)駅に出る。この駅に隣接したJR可児駅からワンマン2両の太多線に乗り換え、多治見(たじみ)駅に着いたのは14:10。電車の接続が悪くて、予定より遅れてしまった。神言会(しんげんかい)多治見修道院へタクシーを飛ばす。
修道院長はヨーロッパ巡礼の旅で不在だが、事務所の女性2人と、たまたまいらしたSH神父が親切に対応してくれた。実は巨笑の多治見訪問は今回がはじめて。聖堂内部の美しさに圧倒される。これほど多数かつ見事な脇祭壇は、日本でここしかないのではないか。これで青空が出ていたら、外観がもっと映えたのだが…… 惜しかった。お土産に名産のワインをゲットしたあと、16時すぎに多治見をあとする。JR中央本線・鶴舞駅で地下鉄に乗り換え、ホテルへ帰着。
ザビエル聖堂での結婚式。
若くて素敵なカップルでした。
本は喜んでくれたかな
【巨笑談】夕食をとった中村区のお店では、向かいにいたサラリーマンがず〜っと携帯を2台凝視していた。どうやら日本シリーズ(結果的に阪神が優勝できなかったあれです)のチケットをとっていた模様。
■2003年10月8日(水) 名古屋
予報通りのくもり空なので、明治村に出直すプランは早々に断念。名古屋駅に行きみどりの窓口で切符を取ろうとしたが、1時間後の便(11:47発のぞみ8号)しかない。その待ち時間中、巨笑はふと思いついて、タクシーでカトリック名古屋教区司教座聖堂・布池教会に行ってみた。なんでも、この教区では年間500組もの挙式があるとか。カトリック書店にも立ち寄り、名古屋駅に戻れたのは、指定列車が出る10分前。帰りの電車では爆睡してしまう。[ TOP ]
カトリック布池教会
■ 首都圏・北関東 ■2002年12月24日(火) 築地
築地の聖路加国際病院(「せいろか」ではなく「せいるか」です!)・聖ルカ礼拝堂―― 噂には聞いていたが、巨笑がここをはじめて訪問したのは、2002年10月のこと。クラシックな美しい建築に圧倒された。つづいて11月にも礼拝に参加し、Iチャプレンにイブ礼拝の取材許可をいただく。そうしてやってきた、2002年のクリスマスイブ。このとき取材につき合ってくれたのは、前号でもお世話になったフリーの安海暄二(あづみけんじ)カメラマン。16時から唱詠晩祷がはじまる。一番前の席には、“生き方上手”な日○原名誉院長の姿も見えた。(巨笑は仕事で日○原名誉院長の父・善輔牧師について調べたことがあるので、なんだか親しみをもってしまう)
巨笑+サカモト+安海カメラマンの3人は15時40分頃にチャペルに入ったが、その時間のステンドグラスは実に美しかった(巨笑、うっとり)。聖歌に合わせて、かわいらしい看護学生たちがロウソクを手に入堂してくる。カメラマンはいろいろな場所でシャッターを切り、その間巨笑とサカモトは2階にいて、音だけ聞いていた(立つ場所によっては、下の様子がまったく見えないのである)。終了後、聖路加ガーデンのカフェでブレイク。またチャペルに戻って今度は19時の礼拝を押さえ、病棟のキャロリングのため集合する人びとも撮り、さらに外へ出てチャペルの塔を撮影。終了後、安海カメラマンと別れた巨笑+サカモトは、近くの居酒屋にてミニ忘年会を催した。帰りの有楽町線では、ディ○ニーランド帰りとおぼしき若者を多数発見。
その後、巨笑は2003年11月に再び聖路加を訪問してI先生にお話を聞く。(ちなみに、2003年のイブは別冊太陽のための原稿書きで終わってしまいました……)
聖ルカ礼拝堂。
外国に来たような雰囲気
【巨笑談】最初に聖路加チャペルの礼拝に出ようとしたときは、入口がわからなくて困った。たまたま主教巡回日で来ていた東京教区の主教さんを見かけ、あとにくっついて行かなかったら、迷ってしまったに違いない。
【サカモト談】ここが最初の見切り発車での取材。クリスマスだけは時期的に撮り直すことはできないだろうと思ってのことだ。企画も通らないうちから、実費のみで取材を引き受けてくださった安海さん、本当にありがとうございました!
ちなみにこの時はじめて積極的に刺身を食す巨笑を目撃。ヒラメの薄造りをポン酢で食べていたのだが、本当におどろいた。
■2003年4月20日(日) 池袋
この日は2003年のイースター、立教学院・諸聖徒礼拝堂の礼拝を取材する日である。巨笑が立教のマリアマスこと「荘厳聖餐式」をはじめて見たのは、2002年12月25日午前10時のクリスマス礼拝だった(マリアマスの「マリア」とは、「マリアミサ曲」を指す)。ビレッタに金色の祭服、東面式の文語式文による聖餐式、男子学生のアコライト、聖歌隊のレベルの高さ―― これらにすっかり魅了されて、ぜひイースターには取材を! とチャプレンのK先生に申し入れたのである。
4月7日(月)にKカメラマンと下見を行い、20日、巨笑+サカモト+Kカメラマンのトリオでチャペルへ乗り込んだ。天気はあいにくのくもり空、霧雨まで落ちてきている。2階(聖歌隊席)と1階を行ったり来たりして撮影するKカメラマン。サカモトは2階でウオッチ、巨笑は1階左側の席について礼拝に参加。前のほうの席は最初は空いていてどうなるかと思ったが、徐々に埋まっていったのでほっとした。巨笑のすぐ脇で福音書が朗読されたので、どんな本を使っているのか観察してみると、譜面に文字がついたものだった。特別なヴァージョンだろうか? 礼拝終了後は、鷲の聖書台を撮影。こういう古典的な聖書台をおいている教会は、かなり減ってきたのではないかと思われる。
のち、2004年4月にK先生にうかがった話によると、立教であのような祭服(英国製)をつけるようになったのはK先生の着任以降、つまりわずか5年前(1999年)からだとか。つまり、昔からああいう礼拝だったわけではないので、卒業生のなかには写真を見てびっくりされた方もいるようだ。
2002年降誕日礼拝にて。
お着替えをしている
祭壇奉仕者をパチリ。
聖書台も写ってます
【巨笑談】K先生には、9月にもう一度話をじっくり聞きに行った。それまでに大学をいくつか取材したので、いかに立教が大学のチャペルとして特異な存在かが理解できたように思う。
■2003年7月24日(木) 善福寺
この日はカメラマン抜きで、東京女子大学 善福寺(ぜんぷくじ)キャンパス 礼拝堂の取材。巨笑とサカモトは吉祥寺北口で待ち合わせ、バスで大学へ向かう。総務のOさんの案内で、まずは10:35のチャペルアワーに出席。この礼拝に出席していた学長先生に挨拶する。キリスト教センターのお部屋に移動して、E先生(元博多ルーテル教会牧師!)と、主事の女性に話を聞く。その間にも、数名の女子学生がセンターをたずねてきていた。学食でランチをとってから今度は資料室でいろいろ資料などゲット。再びチャペルに戻って内部をデジカメで撮影させてもらい、13時すぎに大学をあとにする。Kカメラマンの撮影は、また後日。■2003年7月30日(水) 神田、目白
あいにくの雨模様である。でも撮影は決行ということになり、巨笑+KカメラマンはまずはJR水道橋駅近くにあるカトリック神田教会にお邪魔する。10時頃より撮影開始。主任司祭のIG神父(前号でお世話になった板橋教会のH神父ととても親しいとか)には、お話を聞いたり撮影の立ち会いをお願いしたりで、2時間以上お付き合いいただいた。最後にはザビエルの聖遺物の撮影許可も下り、狂喜乱舞する巨笑。IG神父の協力的な対応に、Kカメラマンも恐縮しきり。神田を立ち去る頃には、雨はやんでいた。
近くのお店で昼食をとった後、タクシーで目白通りに出る。今度の目的地は目白聖公会だ。教会斜め前のお店でコーヒーを飲んでから、14時に取材開始。巨笑が惚れ込んだ美しい英国製ステンドグラスを重点的に撮ってもらう。K先生(Kカメラマンと同じ姓だが、親戚ではないそうです)に話を聞きつつ、撮影が終了すると16時。ここは「○○教会」ではなく「○○聖公会」という名前なので、「本物の教会ですか?」と質問がきたことがあるそうな(笑)。天気のせいで湿気があり、聖堂のなかにいるだけで汗をかいた。さっきと同じ店で一休みしてから、今度は本郷三丁目へ出て、日本基督教団・弓町本郷教会(旧組合系、荻野吟子の受洗教会)の外観撮影。青空こそ出なかったが、雨がやんでくれてよかった。
カトリック神田教会の
脇祭壇に安置された
ザビエルの聖遺骨
【巨笑談】この日タクシーに乗って、Kカメラマンとあれこれ教会の話をしていたら、運転手さんが話に割り込んできた(笑)。その人はクリスチャンなのだが、伝道が不調で会員がとうとう自分ひとりになったため、所属教会が閉鎖になるという。それがどの教会なのか、あとでチェックを入れたのは言うまでもありません。
■2003年8月19日(火) 白金
霧雨のなか、明治学院大学 白金キャンパスにトリオが集合。10時頃より取材開始、巨笑は宗教部長のK先生にじっくり話を聞き、サカモトとKカメラマンはチャペルの撮影担当。ここもヴォーリズの設計だ。明治学院はミッション系の学校ではあるが、「学院牧師」を1996年に迎えるまでチャプレンがいなかった、というのは興味深い。巨笑は記念館の2階会議室にも案内してもらったが、そこには日本一古いとされるリードオルガンがあって、男性ふたりが修理にあたっていた。
大学近くのお店でランチ後、巨笑とサカモトは銀座の聖書図書館(日本聖書協会)に寄り、蔵書の撮影許可を願い出る。[ TOP ]
【巨笑談】なかなか青空が出ない。雪の日に撮影に行っても、必ず雲の隙間から晴れ間がのぞくという「晴れ男」Kカメラマン。だが、その神通力(?)をもってしても、雨をやませるのがやっと。今回は外国の宗教関連だから駄目なのかもと弁解されましたが…… この夏はほんとうに天候不順でしたね〜(;-д-)ハァ=3■2003年8月22日(金) 安中
今回の行き先は、群馬県の安中市である。その安中取材の前日に、巨笑はひとり自家用車のハンドルを握り、渋川伊香保IC経由で草津温泉へと向かう。聖公会のMU先生の案内で、国立療養所・栗生楽泉園(くりゅうらくせんえん)を訪問。草津は、英国人のコーンウォール・リー女史がバルナバミッションを設立して、ハンセン病者のために尽くした地である。その日は草津に泊まり、翌22日、軽井沢〜18号の碓氷バイパス経由で安中へ車を走らせる。幸い、好天だ。
予定の時間より早く市内に入ったので、近くの「新島家旧宅」(新島襄の両親が住んでいた家)に立ち寄って見学。それから、日本基督教団・安中教会(旧組合系)へ。ここへ来るのは、3月に礼拝に参加して以来である(安中は、巨笑の自宅から車で2時間足らずの距離)。東京から鉄道でやってきたKカメラマンと10時半に合流、牧師のG先生に話を聞きつつ、教会堂の撮影。G先生はカメラが趣味で、『太陽』の愛読者だったそうです。
12時すぎに安中を出発、そば屋でランチ後、高崎ICから関越に入って帰京。
草津の聖公会墓地に
あったロシア十字のお墓。
どなたが眠っているのか
【巨笑談】草津の栗生楽泉園・聖慰主(せいなぐさめぬし)教会では、入所者である教会役員の方も交えてアイスなど食べながらお話をうかがい、愛楽園の初代婦長だった三上チヨさんのお墓もたずねた。園内に温泉もあるが、混浴なんだそうです。
■2003年9月16日(火) 鎌倉
非常にいい天気、よすぎて暑い。まずは巨笑+Kカメラマンが10時前にJR鎌倉駅で落ち合い、日本基督教団・鎌倉教会(旧メソジスト系)へ。巨笑はこの年1月以来の訪問だ。牧師のM先生から話を聞く間、Kカメラマンは外観撮影。M先生が所用で退場したところへサカモトが到着、3人で教会堂に入り内部の撮影。終了後、隣の会館の2階で戻ってきたM先生にさらに話を聞く。駅近くのレストランで昼食後、解散。
鎌倉といえば某雪ノ下の
知名度が高いのですが……
知る人ぞ知る!鎌倉教会■2003年9月17日(水) 吉祥寺
昨日につづいての真夏日。午前中、Kカメラマンが東京女子大学礼拝堂内部の撮影に入っているところに、巨笑が合流。この日は雲が動いて太陽を遮るため、いい光の条件を狙っての待ち時間がけっこう長かった。内部をいろいろな角度から撮影したあとは、外観を撮って東女の取材は終了。ふたりは吉祥寺駅の近くでランチをとり、今度は駅の反対側、牟礼(むれ)の聖公会・ナザレ修女会修道院へ向かう。
14時にタクシーで到着すると、サカモトがすでに待っていた。サカモトの自宅はこの修道院に近く、この日は原付バイクを飛ばして現地集合となったのである。ナザレでは、修道院のスタッフの男性(信徒さん)が親切に世話を焼いてくれた。さっそく内部撮影に入る。その間、巨笑は奥の部屋にて年配のシスターと、N霊母(修道院長)さんにお話を聞く。ここは、前号の取材でお世話になった故内井昭蔵氏が設計したところだ。もちろん、内井先生の話題も出た。取材終了後、サカモトはバイクで帰宅、巨笑+Kカメラマンは、スタッフの方からJR三鷹駅まで車で送っていただく。
ナザレ修道院の
敷地内にある磔刑像
【巨笑談】夏のナザレ修道院は蚊が多く、野外礼拝などやると大変だと聞いた。また、閑静な住宅街なのに、前の道路でエンジンをかけっぱなしで休憩する人がいたり、ゴミを捨てていく不埒者もいるとか。こと修道院に限らないが、人が生活していくうえで、いろいろ問題はあるんですね。
■2003年9月19日(金) 渋谷、銀座
白山の平凡社から、13:45にタクシーを拾って青山学院へ向かう巨笑+Kカメラマン。この日は、青山学院資料センターで「大正改訳新約聖書稿本」を撮影する日である。そもそもこの稿本の存在を知ったのは、巨笑が青山学院神学部(クララ先生の母校)の資料を求めて、同資料センターを訪問したのがきっかけだった。係の方にショーケースからヨハネ伝とルカ伝を出していただき、どのページを開いたらよいか、巨笑がすばやく判断する。撮影は1時間ほどで終了、キャンパスのベンチで小休止してから、タクシーを今度は銀座へ走らせる。
つぎの目的地は、聖書図書館。予定より早く着いたので、近くの喫茶店で時間をつぶしてから17時の閉館時間きっちりに図書館に戻り、司書のTHさんのお世話になりつつ撮影開始。18時半に終了。本誌の「日本語訳聖書のあゆみ」(鈴木範久先生筆)に挿入されたのが、この日に撮った写真である。
聖書図書館蔵の
翻訳委員社中訳新約聖書
17分冊。普段は金庫のなか■2003年10月31日(金) 日光
4月からはじまった撮影のための遠征も、これが最終回。目的地は、紅葉まっただなかの栃木県・日光だ。巨笑の自宅近くの駅までKカメラマンに来てもらい、車で拾って久喜ICから東北道に乗る。11時半頃に日光に到着、昼食をとってから聖公会・日光真光(しんこう)教会の外観撮影に入った。教会の敷地に住む管理人のFHさん(信徒)をたずね、ガーディナー(設計者)関係の貴重な資料を分けていただく。
紅葉の時期なので平日ながらも観光客が多く、撮影中にも何人か教会の扉をくぐってくる人あり。なかには、祭壇に(神社や寺院でするように)手を合わせて帰っていく人もいたらしい。外は快晴で暖かかったが、教会堂内部の空気はひんやりとしていて、寒がりの巨笑はマフラーを「真知子巻き」にしていた。撮影は14時すぎに終了。お疲れさまでした〜〜!!
[ 取材日記2003 全終了 ]
日光真光教会の
ステンドグラス
【巨笑談】教会の向かいのコンビニに行ってみたら、扉をきちんと閉めてください、さもないとサルが入ってきて迷惑です、という意味の張り紙があり爆笑してしまった(すみません、お店の人にとっては笑い事じゃないですね)。で、見かけました、本当に。道を横切るサルを。
| TOP |
■ 『日本の教会をたずねて II』取材日記2003 INDEX ■くりホン キリスト教教派の森 HOME
This page's URL: http://yagitani.na.coocan.jp/kurihon/taiyo17.htm