『日本の教会をたずねてII』取材日記2003 東北・山陽・四国編
Last Updated 13 APR. 2007 ver.0.95 ■『日本の教会をたずねて II』取材日記2003 INDEX に戻る
本文中、基本的に敬称は略しました。
■ 新潟・山形・青森 ■2003年9月1日(月) 新潟、山形
カメラマンを引き連れた巨笑の旅、今回の目的地は新潟と東北地方の第1弾である。地元駅から大宮に向かい、窓の外を眺めると、荒川近くの田んぼではすでに稲刈りがはじまっている。上越新幹線Maxとき305号にて新潟09:16着。すでに新潟入りしていたKカメラマンと駅のタクシー乗り場で落ち合い、すぐに東大畑通一番町にあるカトリック新潟教区司教座聖堂 カトリック新潟教会へ向かう。マックス・ヒンデルの設計である。司祭館にて若い主任司祭に話を聞く。聖堂内部は、神学生の方が案内してくれた。すでに前日に外観の夕景をとらえていたKカメラマンは、この日、青空を背景にした外観を撮影すべく、三脚を据えて待機。だが、空は雲で覆われ、とうとうよいチャンスには恵まれなかった。
この教会は、新潟市西消防署を曲がったところにある。消防署の向かいには市立寄居中学校があり、ここはあの北朝鮮に拉致された横田めぐみさんが在籍していたところ。すなわち、拉致現場のすぐ近くに位置する教会なのだ。あの事件が急に身近なものに感じられた。(この事実、本誌の原稿には書けませんでしたが……)
昼食をとったのち、13:39新潟発いなほ5号にて、鶴岡に向かう。「いなほ」とはよく言ったもので、青々とした稲が線路際に広がっている。このへんの稲刈りはまだこれからなんですね(【サカモトのツッコミ】きょ、巨笑…。いなほが青いのは、冷害ですってば。ニュース見てくださいね)。15:40着、駅前のホテルにチェックインしてから、タクシーで新形町のカトリック鶴岡教会へ。主任司祭は出張で不在だったが、門の前で信徒の男性が待っていてくれた。巨笑は話を聞き、Kカメラマンは撮影と、いつもの役割分担で取材。西側内陣の光が強いので、もう少し暗くなるまで待つことにする(日没は18時すぎである)。夕食は、ホテルの近くの居酒屋で。
カトリック新潟教会に
飾られたザビエルの絵
【サカモト談】後半は経費節約のため、巨笑とKカメラマンだけで出かけていくことになった。オタクの一念岩をも通す(笑)。全アイテム(教会訪問)ゲットのためには、苦手だったはずの旅にどしどし出かけている。がんばれ、巨笑!
【巨笑談】撮影のため、鶴岡教会の畳敷きの床に並んだパイプ椅子を片づけるのは大変でした(ああ、サカモトがいれば……)。
9月になったばかりなのに鶴岡は意外に寒い。ホテルにはまだ暖房が入らなかったので、コートを着込んで寝た。
■2003年9月2日(火) 鶴岡、秋田
6時すぎ駅前のコンビニに朝食を買いに行くが、牛乳が売り切れ。牛乳好きな巨笑には辛いことだ。8時すぎ再びカトリック鶴岡教会に向かい、同じ敷地にあるマリア幼稚園に出勤の保育士さんたちに挨拶しつつ撮影準備。マリア幼稚園の送迎バスのメロディは「あめのきさき」であった。出勤してきた保育士さんたちは、まず聖堂入口のところで手を合わせてから、園舎のほうに入っていく。ルルドのマリア像にも祈る人もいた。あとで聞くと、職員のなかに信者はあまり多くないとのことだったが、美しい慣習ではなかろうか。
8時半には教会に隣接した歯科医院(信徒さん宅)に行って、屋上にあげていただく。青空も見えてきて、いい感じのショットがとれた……はずだったのだが、結局は地上で撮影した写真が本誌に使われた。
今度は、鶴岡10:23発いなほ1号で秋田をめざす。車窓には田んぼが広がり、しばらく行くと左手には日本海が見えてくる。味がある、という言い方もできるが、なんだかうら寂しい景色でもあった。正午すぎに秋田到着、駅ビルでランチののち、駅レンタカー(ホンダのフィット)を借り、巨笑のリクエストで市内のカトリック修道院を見学。そこから秋田自動車道の秋田北ICに入り、五城目八郎潟(一般国道7号琴丘能代道路)に出て7号線を北上。深浦町の温泉に寄って夕食ののち、海岸線をぐるっと廻るルートで弘前に進路をとる。人通りはもちろん、車通りも非常に少ない寂しい道だった。すっかり日が暮れていたが、道際にリンゴの木があるのがわかる。21時半頃に弘前に到達、昨日と違ってやや暖かな夜だった。【巨笑談】秋田駅から向かったのは、「涙を流すマリア像」で有名な聖体奉仕会の修道院である。また道を間違えつつも14時前に到着、純和風な聖堂を見学したあと、「小羊の苑」というだだっぴろい野原の十字架の道行きを歩いた。そのとき、なんとも不思議な気持ちになったのを覚えている。「とうとうここまで来たなあ〜」という感慨ですな。
松浦町から弘前に向かう途中、何度も何度も快速「リゾートしらかみ」で有名な五能線の線路を横切った。国道101号が、五所川原まで線路に寄り添うように走っているのだ。「リゾしら」を2回も目撃したのはラッキー! いつか乗ってみたい。
カトリック鶴岡教会の
気品ある姿
窓絵の部分。
あとで長崎の教会写真集を
見てみたら、五島の五輪教会に
確かに同じデザインの窓絵が
写っていた
【サカモト談】しょせんはオタク(笑)。「リゾしら」がどうのというあたり、すでに立派なテツオタにもなっている。■2003年9月3日(水) 弘前
取材3日目。この日は、弘前で2つの教会を行ったり来たりする一日になった。まずは9時頃日本基督教団・弘前教会(旧メソジスト系)を訪問、15時頃にまたお話を聞きに来ますと挨拶し、外観を撮影。つづいて中央弘前駅横の聖公会・弘前昇天教会へ向かい、ここでも外観撮影。機材を牧師館におかせてもらい、車で国道102号沿いのインターネットカフェへ。巨笑はここでひとりネット&ランチタイム。13時までにレンタカーを返却しなくてはいけないので、Kカメラマンと合流して弘前駅に戻り、車を返却(乗り捨て)。ここで不思議な現象に遭遇。秋田〜弘前間を230キロ走ったのに、ガソリンが5.7リッターしか入らなかった! いくらフィットの燃費がいいといっても、これはありえない……スタンドの伝票の間違いであろうか。
駅からタクシーで昇天教会に戻り、今度は内部を撮影。牧師のKY先生はちょうど出かけるところだったが、17時半には戻るとのこと。その後、やや時間は早かったが、14時前にまた教団弘前教会へ。TU先生ご夫妻が親切に対応してくれた。実は、巨笑のこの教会の訪問は2002年10月につづいて2度目である(そのときは、夜の祈祷会に出席した)。なんだかんだと居残って、お茶も御馳走になる。
再びタクシーで弘前昇天教会へ。17時半に鐘をならしに出てきたKY先生をつかまえて、お話を聞く。聖公会の教会の話題は豊富に持ちあわせている巨笑ゆえ、だんだん盛り上がってしまい、笑い転げなから話し込んでいると、いつの間にか時計は19時。さすがにお腹も空いたので失礼してホテルに戻り、この日は市内の津軽三味線のライブハウスへ。【サカモト談】「津軽三味線のライブハウス」!!! またしても進化している。余計な時間や体力をつかわないのがモットーの巨笑が、時間も体力も無駄にしそうな空間にいるだけでも、たいしたものである。
弘前教会に保存されている
日本メソヂスト教会の
教会分布図より。
北東北では青森県がメソの
牙城だった
【巨笑談】教団の弘前教会にはひっきりなしに見学者が訪れる。それを迎える、TU先生夫妻の誠実さ、折り目正しさ。正直、感動した。古き良きプロテスタントの伝統は、弘前に生きていた。
TU先生によると、青山学院資料センター(間島記念館)のメソジスト宣教師のコーナーに、なぜかイング宣教師の展示がないという。それを聞いて、別冊太陽ではイング宣教師の写真を出そう、と心に決めた。
なお、イングについては梅溪 昇『お雇い外国人』講談社学術文庫・2007(初版1965年)に記述がある。
■2003年9月4日(木) 弘前
東北取材第1弾の最終日。目が覚めると、快晴の空が広がっている! 朝食後、またまた2つの教会に出直して外観撮影。この24時間のうちに、何回行き来したことか。再び両教会の先生たちに挨拶もできた。ホテルに帰って10時まで休み、バスで青森空港に向かい、12時青森発JAS164便(もちろんバーゲンフェア利用)にて、13時半頃には羽田に着いた。空港のYahoo! Cafe で1時間ネットを見てから帰宅。[ TOP ]
■ 広島、岡山、高知 ■2003年9月25日(木) 広島
今度の旅は山陽である。羽田からJAS207便(バーゲンフェア利用です、はい)11:05発広島行きに乗り込む。12時半頃到着、バスで広島駅新幹線口に出て、まずはホテルへ。残念ながら青空は見えない。それから徒歩でカトリック幟町教会(のぼりちょうきょうかい)・世界平和記念聖堂へ向かう。14時を少しまわった頃、さっそく女性信徒さんのお出迎えを受ける。さらに、教会がかつて大がかりな補修工事をしたときの司祭N神父も待っていてくれた。案内してくださった2人の女性信徒は聖堂案内係の奉仕をされているそうで、最初から最後まで明るく懇切丁寧に対応してくれた。教会は本当に、こういう信徒の方に支えられているんですね。しみじみありがたく思う取材コンビ。
撮影ポイントを探して、あちこち動くKカメラマン。ある神父さんの居室にまで入れてもらったが、最終的には光線の具合を見ながら聖堂前で日没を待つことに。この聖堂の敷地には広島聖パウロ書院があり、巨笑はそこで資料を購入。お店をまかされている女子パウロ会のシスターたちとも会話を交わす。このシスターたちは、撮影待ちの間、まだ蚊がいるから、と蚊取り線香を貸してくれたり、缶コーヒーやお菓子を差し入れてくれた。感謝感謝。幸い天気は回復し、西の空はピンクの夕焼け。それが聖堂に反射して色づいたところをとらえたのが、本誌に掲載した外観写真である。
ホテルに戻ってから、タクシーで平和大通りへ。夕食は、もちろん名物のお好み焼き屋にて。
鐘楼から見下ろした
カトリック幟町教会の
ドーム(内陣上部)
【巨笑談】実は、広島は父の出身地である。取材終了後に祖父母の家があったと思われる場所(富士見町)にはじめて足を運んでみた。そこはいま、だだっ広い、薄暗い歩道つきの「平和大通り」になっていた。幟町教会は原爆の犠牲者を記念する聖堂だが、その犠牲者にはわたしの祖父母も入っている。終戦時に16歳だった父は予科練に入っていたため生き延びて、わたしが生まれた。そんなこんなで、この広島の旅は感慨深いものになった。
■2003年9月26日(金) 広島、高梁
朝食後、もう一度カトリック幟町教会へ足を運ぶ。さらに内部を撮影したあと、受付の方に一言断ってから帰ろうと思ったが、不在で挨拶できず。
博多でも利用した某キンコーズ八丁堀店でメールチェックしたあと、ホテルに戻り、広島駅新幹線口へ。広島10:04発ひかり100号〜岡山10:44着、そこからスーパーやくも9号11:20発に乗り換え、備中高梁(びっちゅうたかはし)駅に着いたのは11:53。この夜滞在するホテルに荷物を預けたのち、商店街で昼食をとってから徒歩で日本基督教団・高梁教会(旧組合系)へ。この日はとても暑く、日傘の上から太陽が痛かった。高梁は、大学が誘致されてから若い人(そして車とバイク)がどっと増えたそうで、大勢の若者とすれ違う。
13時すぎに教会にたどりつくと、YH先生が迎えてくれた。Kカメラマンが撮影している間、例によってお話を聞くが、なんと先生は荻野吟子と同じ埼玉の妻沼出身と判明、吟子の話で盛り上がる。日没近くに撮影終了、ハイヤーを呼んでホテルに戻る。夕食は、ホテルの人にすすめられた郷土料理の店へ徒歩で行く。帰り道、夜空に赤い火星が光っていた。
【巨笑談】高梁では、なぜか「何を見ても何かを思い出す」状態に突入。通りを歩いているときは近江八幡の街並みを、美観地区に出たときは栃木市のお堀を思いおこし、教会堂の2階にあがると北海道の元浦河教会を連想、教会墓地に案内してもらったときは、今金町の開拓者墓地を思い出した。
高梁教会は、石井十次(岡山孤児院の設立者)を主人公にした映画『石井のおとうさんありがとう 岡山孤児院物語』のロケにも使われるそうだ(2004年4月)。■2003年9月27日(土) 岡山、高知
朝の高梁では、山に雲がかかっていた。ホテルを8時にチェックアウト、駅まで歩き、8:22備中高梁発やくも4号で岡山に出る。岡山では巨笑の所用で岡山市立オリエント美術館に立ち寄り、再び駅に戻って10:52発特急南風3号に乗車、高知をめざす。途中、瀬戸大橋を渡るときは眼下の景色にうっとり。田んぼのあぜ道に群生する真っ赤な彼岸花にも目を奪われた。
13:24に高知着、観光案内所で地図をゲットしてタクシーでホテルへ。ここからは、高知競馬の人気馬ハルウララの取材にシフトしたKカメラマンとは別行動(その成果はこちら)、巨笑単独の教会取材となる。市電に乗ってまず鷹匠町のカトリック中島町教会に向かい、なかに入ってしばし祈りの時をもつ。つづいて日本基督教団・高知教会(旧日本基督教会系)に足を運び、外観を眺めたあと、市立図書館に寄る。そのまま東へ進み帯屋町のアーケードを抜け、食料を仕入れてホテルに戻る。
カトリック中島町教会。
プロテスタントの
高知教会より設立が古い
【巨笑談】実は四国に足を踏み入れたのははじめて。その印象は2つあり、まず彼岸花の大群、そして「色の黒い人たち」である。繁華街を歩いているとき、びっくりするほど日に焼けた人を何人も見かけた。沖縄でもこれほどの人は見なかったと思う。水泳や、野外スポーツの好きな人が多いのだろうか?
【サカモト談】過去の取材日記でもおわかりのとおり、巨笑の目はおおむねフシ穴なので気にしないでください>高知のみなさん。比較の母数がものすごーーーく小さかったりもします(笑)。
■2003年9月28日(日) 高知
駅の売店で土佐電一日乗車券(660円)をゲット、10:15の高知教会の礼拝をめざして市電に乗り込む。ちょうど10時すぎに教会に到着、N先生に挨拶(この教会の撮影は、すでに4月に終了していた)。礼拝後、午後に話を聞く仮約束をしてから、繁華街の方角へ。うどん屋でランチをとり、また市電に乗って桟橋通4丁目にある自由民権記念館を訪問。ジョン万次郎や植物図鑑の牧野富太郎、アメリカ最大の日系人教会・マキキ聖城基督教会(その教会堂は高知城がモデル)を設立した奥村多喜衛など、高知出身の偉人の展示は興味深かった。高知教会関係者の写真パネルもあり、すかさずチェック。自由民権運動に高知教会が果した役割の大きかったことがうかがえる。
ホテルで一休みしてから18時すぎにN先生に連絡をとると、もう自宅に戻っているというので、そちらにお邪魔してお話を聞く。つづいて、19:15からの教会の夕拝に出席。信徒の証しということで、先日洗礼を受けたばかりの高校生が話してくれた。質疑応答(?)もあり、高知でクリスチャンのおかれた位置について質問してみる。とても充実した時間が過ごせた。帰りは先生の車でホテルまで送っていただいた。
翌月曜日(日曜夜の便が満席の結果)、12:10発JAS244便で帰京。[ TOP ]
ハワイには高知城そっくりの
教会があると聞いたことが
あるが、これのことだった
んですね〜(『マキキ聖城
基督教会75年史』の表紙)
【巨笑談】高知教会は、教団の教会の例に漏れずお年寄りが多い。だが若い人の姿も少なからず見かけた。これはすごいことだと思う。今度高知に行く機会があったら、教団の土佐教会(高知教会の永遠のライバル?)にも足を運んでみたいですね。
| TOP |
■ 『日本の教会をたずねて II』取材日記2003 INDEX ■くりホン キリスト教教派の森 HOME
This page's URL: http://yagitani.na.coocan.jp/kurihon/taiyo17.htm