『日本の教会をたずねてII』取材日記2003 北海道編


Last Updated 08 MAR. 2004 ver.0.90

BOTTOM

『日本の教会をたずねて II』取材日記2003 INDEX に戻る


本文中、基本的に敬称は略しました。


■ 函館・瀬棚郡・札幌・旭川・名寄
■2003年6月25日(水) 函館
別冊太陽取材班の次なる目的地は、北の大地、北海道である。例によって羽田集合、JAL543便羽田09:50発は20分ほど遅れ、11時半頃函館に着いた。天気は曇りで、気温は高くない。空港からタクシーで朝市近くのホテルに直行、荷物をあずけて、函館ハリストス正教会の山側にあるガーデンハウスCHACHAでランチ。すぐ脇に見える聖公会・函館聖ヨハネ教会の牧師先生(翌日取材する今金インマヌエル教会の管理司祭)に電話するも、ご不在の様子。ランチ終了後、一旦Kカメラマンと分かれ、巨笑+サカモトコンビは函館ハリストス正教会の司祭館に出向いて去年お世話になったB神父に挨拶。つづいて近くのカトリック元町教会も見学した。内部はブルーの天井に星が描いてあってとても美しい。立体的な十字架の道行きは、イタリアのチロル地方の木彫りで、ローマ教皇ベネディクト15世から寄贈されたものだという。

駅前で13:40に写真家の野呂希一さんと落ち合い、野呂さんの車で上湯川町の天使の聖母 トラピスチヌ修道院へ。野呂さんはいわば修道院の専属写真家で、今度の本では撮影済みの写真をお借りすることになっている。修道院の売店は水曜定休と聞いていたが、幸運にも一部が開いていた! さっそくお土産にマダレナケーキ(美味!)やバターあめなどを買い込む巨笑とサカモト。約束の時間となり、面会室に通され、S修道院長ともうひとりのシスター登場。祈りと労働に励む観想修道会ゆえに俗世間とは疎遠と思いきや、さにあらず。本会との連絡や情報交換のためにインターネットは欠かせないそうで、メールや常時接続の話も出たのはおもしろかった。「観光地から巡礼地に」イメージチェンジしたい、という言葉が印象的だった。また、一般の人も修道院内の朝のミサには与れるとのことで、その場所まで案内してくださったのはありがたかった。

次の目的地は、再び元町の日本基督教団・函館教会(旧メソジスト系)。16時をややすぎたころにたどりつくと、すでに15時からKカメラマンが撮影に入っていた。我々は裏の牧師館に回り、M先生とお話。教会にはひとりで50年以上の信仰歴をもつ人が4分の1くらいいて、平均年齢60歳、最高99歳だとか。お話の間にも雨はどんどん激しくなり、17時すぎに失礼する頃には土砂降り。予定していた夜景撮影は不可能となってしまった。タクシーでホテルに引き上げ、巨笑+サカモトは去年行ったあの「炉ばた 弁財船」で夕食。

函館聖ヨハネ教会
聖公会の函館聖ヨハネ教会。
元町の教会群のなかで
唯一の現代風建築だ


【サカモト談】この日の函館の気温は14度。寒いんだな。セーターにストール、さらには手袋まで持ってきている巨笑なのに、運転のときに欠かせない白手袋はあっさり忘れていた。
そういえば、毎回コンビニで白手袋とスタミナドリンクを購入する巨笑の姿を目撃している気がする(笑)。いいのか、それで、…手袋くらい用意しろよ、と突っ込みつつ、『望楼館追想』をちょっと思いだしたりして。
夕食をとった炉端焼き屋で、おみやげにいつもの絶品鮭とばを購入。今年は1本干しが成功したとかで、身の艶もちがう。おいしいなー。
巨笑と解散後、ラブラドールのアド君のいるいつものバーへ。こちらの今年のハモン・セラーノもいい出来だった。函館に来ると寄りたい場所が多くて苦労するなー。


■2003年6月26日(木) 今金町
北海道取材2日目。8:30にロビーで待ち合わせということで早めに降りてパソコンをいじっていた巨笑のもとに、オリックスレンタカー函館店のお兄さんが早くもお迎えに。取材トリオはシビックに乗り込んで営業所に向かった。この北見ナンバーのシビックこそが、これから一緒に北海道を旅する車<その1>であった。

さっそく国道5号線を北上し、国縫(くんぬい)を経由して国道230号に入る。お昼前に今金(いまかね)町の中心部に着き、オランダ風風車のあるあたりをうろうろし、目についたお店に入ってラーメンを食す。約束の13時少し前に、日本初の女医・荻野吟子(おぎのぎんこ)ゆかりの瀬棚郡今金町今金の日本基督教団・利別教会(としべつきょうかい、旧組合系)に到着。牧師のS先生ほか、2人の信徒の方が出迎えてくれた。巨笑はすでに、6月上旬荻野吟子生誕の地にある妻沼(めぬま)町立展示館(埼玉県大里郡妻沼)を訪れて基礎資料をゲットしてあったので、質問はてきぱきと進む。利別教会と、妻沼町の荻野吟子史跡保存会とは交流がつづいているそうだ。お話のあと、開拓者墓地に案内してくれるというので2台の車に分乗して出発。墓地は草が生い茂っていて、車を乗り入れるのが大変だった。ここには吟子の夫、志方之善(しかたゆきよし)が眠っている。

15時、神丘(かみおか。「神ヶ丘」としてある資料は間違い)の聖公会・今金インマヌエル教会にたどりつくと、信徒のAさんが待っていてくれた。空からはときおり雨が落ちてきて、はっきりいって寒い。教会堂のなかの一室で、クラシックなストーブを囲みつつお話を聞く。昔は礼拝だけ(食事なし)、家族礼拝でお茶菓子を出す程度。雪の時はトラクターで除雪した。戦前、とくに明治大正期のクリスチャンは禁酒禁煙。聖公会もそうだった。牧師を馬そりで迎えにいったこともある…… そんなお話を聞いている間、Kカメラマンは「インマヌエルの丘」をとらえるため外を廻って撮影。

最後にAさんに利別川のショットが撮影できるポイントに案内してもらったあと、一行は今夜の宿泊先である北檜山町の温泉ホテルへ向かう。天皇皇后両陛下も宿泊されたという、なかなか設備のととのったお宿である。だが。なんとここにはIC電話はおろか、グレーの電話もない。従って、サカモト持参のマックでメールチェックができない。エレベータもない。なにより巨笑を驚愕させたのは、部屋風呂がないことだった(えっ、温泉ホテルでそれってフツーなんですか?) レストランでの夕食ののち、しぶしぶ1階の温泉に入りに行く巨笑。その前に、札幌聖ミカエル教会に電話して、明日の夜景を撮らせてください、とお願いする。
荻野吟子愛称聖句
今金インマヌエル教会に
掲示してある荻野吟子の
愛誦聖句


【サカモト談】白手袋、牛乳、ソフトクリーム、美白等々、巨笑は白が好き(笑)。それぞれに理由はあるが、まとめてみるとそんな印象だ。
朝から荻野吟子の足跡をもとめて、今金町へ移動。運転は巨笑。さっそく白手袋を購入して出発だ。それぞれの史実にもとづいて訪問した先で、わずか百年ほど前のできごとも、すっかり霧の彼方だということを実感した。語る人たちの努力なくして、のこるものはないんだな。
夜は温泉ホテルに宿泊。気持ちのいい温泉はともかく、ネット接続の手段がないことにがく然。しょうがないので(笑)、大浴場の滑り台を無意味に滑ってみたり、真剣に女の子たちが彼と別れる話しをしている、薄暗い露天風呂から早々に退散したりと、地味に楽しんですごす(笑)。


【巨笑談】荻野吟子の夫、志方之善は気になる存在である。あまり好意的な評を見ない。今回の取材でお目にかかった方々も、ことごとく否定的な見解を口にした。現代風にいえば、吟子は「だめんず」に引っかかったということか。
■2003年6月27日(金) 瀬棚町、札幌
北海道3日目。この日、まずは瀬棚町本町にあるせたな郷土館に向かう。9時すぎに到着すると、係のKさんが親切に対応してくれた。萩野吟子直筆の雑記帳や肖像写真などを撮影。コピーなどの資料もいろいろ分けていただく。妻沼町の展示館に比べると、明らかに予算が厳しいことがうかがえる手作りの展示だが、吟子の養女からの寄贈品を所蔵しているので、内容そのものは充実している。

10時すぎに郷土館を出て、日本女医第1号荻野吟子顕彰碑(吟子の胸像つき)、さらに「荻野医院」を開業した場所(当時の瀬棚会津町、現在の瀬棚町本町)などに立ち寄ってから、いよいよ札幌に向けて進路を取る。国縫から道央自動車道に入り、有珠山SAでランチ、さらに樽前SAでソフトクリームを食べる。(あとで知ったが、有珠に石造りの聖公会の教会があったのだ! 寄りたかった!)

途中、車内で「キリスト教しりとり」なるものに挑むが、ハンデのある約2名は「宗教用語ならなんでもいい」ということに。だが、一番詳しいはずの巨笑がこっそり自著の索引を見ながらカンニングしているところをサカモトに見つかり、「そうまでして勝ちたいんですか!」とハリセンの連打をあびる。勝ちたいというより、おもしろい用語が出てこないとつまらないと思って……と、うつむきながら言い訳をする巨笑であった。

一行は、レンタカーを返却する前に、まず聖公会・札幌聖ミカエル教会(東区北19条東3丁目)を下見しておこう、と札幌ICから降りる。できれば内部の撮影も、と思ったが、あいにく牧師館には誰もいない。仕方なく去ろうとしたところへ、関係者らしい女性の姿。声をかけてみると、信徒の方だった。親切に礼拝堂のなかの電気をつけてくれたので、内部の撮影ができた。

オリックスレンタカー札幌駅前店に行き、北見ナンバーのシビックを返却、そのまま駅の南東にあるホテルに送ってもらう。夕方の撮影まで自由となったので、巨笑はひとりで札幌市内の教会巡りに出る。タクシーに乗り、かの有名な日本キリスト教会・札幌北一条教会(中央区北1条西13丁目)を訪問。ここは札幌時代の荻野吟子も出席していたという伝統ある教会だ。さらに地下鉄に乗ろうと西一丁目駅に急ぐと、交差点の角に教会を発見。ウェスレアン・ホーリネスの札幌新生教会だった。その後地下鉄で大通公園に出て、テレビ塔の南側にある日本基督教団・札幌北光教会(ほっこうきょうかい)に入ってみる。大通り駅下の地下街にある「わした」で沖縄のおやつを仕入れてからホテルに戻り、ほどなく18:45の集合時間がきた。

またまた3人組でタクシーに乗り、札幌聖ミカエル教会へ。夜景撮影のため、OT牧師夫人とさきほどの信徒の女性の旦那さんがお世話してくださった。このとき撮影した夜景が、本誌に使われたものである。これにて撮影の部は終了、タクシーでホテルに戻り、サカモトはそのまま札幌市内の実家へ。残ったふたりはサッポロビール園の開拓使館1F・クラシックホール(ジンギスカンじゃないほう)にて夕食をとった。

[ TOP ]


荻野吟子像
瀬棚町にある吟子の
胸像と愛誦聖句の碑。
「吟子の渡道=自己犠牲」
という評価があるんですね


【サカモト談】札幌へ向かう道中、巨笑は好物ソフトクリームをすかさず食べる。約4時間半の車中の後半は「キリスト教しりとり」。なぜか、一番くわしいはずの巨笑が自著でカンニングをしていた(笑)。莫大な知識は無駄なのか(笑)。
夜景の撮影も無事に終わり、解散。明日以降の巨笑とKカメラマンの旅の無事を祈るのみだな。こちらは、火曜日まで実家で作業となった。


【巨笑談】札幌で泊まったホテルはツアー(JAL STAGE)についていたもので、何も期待していなかったが、それぞれが広いツインのシングルユース。経済的なビジネスホテルばかり巡っていた我々としては、びっくりするような豪華な部屋であった。翌朝の朝食バイキングもこれまたゴージャスで、某東横インの「無料おにぎり朝食」に慣れた身には非日常的な体験だった。

【サカモト談】「サッポロビール園」!!! 巨笑があきらかに酒をメインとする飲食店に出入りするようになっている(笑)。ご存じのとおり、実態は上等なファミレスですが、それでも進歩しつづけていることにはかわりない。どこまで行くんだろうか巨笑。

■2003年6月28日(土) 札幌、旭川、名寄
北海道4日目。ホテルをチェックアウトして荷物を預けた後、8時45分にタクシーに乗って、巨笑はひとり札幌聖ミカエル教会へ。牧師のOT先生、昨日お世話くださった信徒の方、そしてKさんという年配の信徒の方が対応してくれた。Kさんは、礼拝堂の設計者であるアントニン・レーモンドが札幌に来たときに、施工した工務店の一員としてこの教会を案内したという方だ。最初は「なぜカメラマンがいない?」と怒られてしまったが、たっぷり貴重なお話を聞いたあと、11時頃KさんにタクシーでJR札幌駅まで送ってもらい、地下街PASEOのインターネット喫茶でメールチェック、その後徒歩でホテルに戻り、荷物を引き取ってKカメラマンと落ち合い、駅に向かう。

ここからは巨笑+Kカメラマンとの旅となる。札幌12:30発ライラック7号に乗り込み、旭川14:00着。駅の案内所でパンフレットを各種ゲットした後、日産レンタカー旭川駅前店で水色のマーチを借りる。表示を見ると、まだ走行距離1783キロの新車だ。これが北海道を旅する車<その2>である。まず立ち寄ってみたのは、三浦綾子が所属していたことで知られる日本基督教団・旭川六条教会。そこからカーナビをセットして、名寄(なよろ)に進路を取る。青空がのぞいて、北海道らしいさわやかな天気となった。国道40号を北上する我々を、カーナビは、しつこく道央自動車道へ誘導する。それをふりきって15時半頃塩狩峠にさしかかると、塩狩峠記念館の案内板が目についたので、寄ってみた。

塩狩峠から名寄までは約70キロ、17時すぎに到着。巨笑にとっては、日本最北の到達点だ。まずは大通南2、アカシア通り沿いにある日本基督教団・名寄教会(旧組合系)へ。教会の半地下には保育所があり、幼児とそのお迎えの母親がひっきりなしに行き来している。牧師館は無人で牧師の車もないので、勝手に外観を撮影させていただく。西向きの外観に光が当たって、外壁の緑がきれいだった。撮影には18時半近くまでねばる。

つづいて、迷いつつ宿泊先のホテルへ向かう途中、カトリック名寄教会を発見。運動会の準備だろう、隣接したグラウンドにテントが立っていた。名寄教会の隣にある幼稚園でも、明日が運動会。北海道の運動会は、秋ではなく、6月がシーズンなのだった!(これははじめて知った)。でも残念ながら天気は下り坂のようだ。ホテルのレストランにて夕食。

札幌聖ミカエル教会の梁
札幌聖ミカエル教会の梁。
半分に切られた丸太が
使用されている

【巨笑談】一度は通過しかけた塩狩峠だが、三浦綾子の小説を思い出し、Uターンして記念館に入ってみた。事故死した鉄道職員・長野政雄氏の記念碑、そして三浦綾子の雑貨屋を移築した記念館がある。ここの展示品の説明に、これから向かう名寄教会の牧師の名前が出てきたので、思わず心にメモをする(長野正雄と名寄教会との関係については、その後解明された)。館内にいるとき、宗谷本線を二両編成の列車が通過していくのが見えた。

それにしても、北海道は道が広い。ゆったりとした2車線に広〜い歩道、駐車禁止どころか停車禁止でさえなかったりする。雄大な景色にまっすぐな道路、これらを堪能してから埼玉に帰ると、本当にもう…… がっくりです。


■2003年6月29日(日) 名寄
北海道も5日目。8:45にホテルをチェックアウトして、再び名寄教会へ。天気はあいにくの曇り空で、ぽつぽつ雨も落ちてきた。教会の裏と線路の間には運動場があり、幼稚園の運動会のため大勢の人が集まっている。なんとか開催はできたようだ。

扉を開けて礼拝堂に入ると、S牧師(4月に就任したばかり)の奥様が対応してくれた。9時半から教会学校がはじまるとわかり、あわてて内部の撮影に入る。次々に教会の方がやってくるが、歩くと床がきしんで三脚に振動が伝わるので、動かないでください! とKカメラマンの指令が全員に下る。撮影が終わるとKカメラマンは車で教会を去り、残った巨笑は10時半からの礼拝に参加。この日は第5日曜日だったため、牧師の説教はなく、信徒の証しがあった。礼拝後には昼食を囲んで信徒の皆さんや牧師先生にいろいろ話をうかがう。この地域では「農村伝道」という言葉がまだ現役であることを知り、巨笑は自分の勉強不足を自覚する。

名寄教会と長野正雄氏との関係について質問してみたところ、名寄市北国博物館で出した紀要に名寄教会の小北寅之助(こきたとらのすけ)牧師の日記が載っているとの情報を得、戻ってきたKカメラマンの車でさっそく北国博物館へ。目的の本をゲットして喜ぶ巨笑。これで、長野氏が名寄教会訪問の帰途に塩狩峠で殉死したことが確認できた。この日は旭川に戻り、駅前のホテルに泊まる。巨笑は体調がいまひとつで、予定していた旭川の某教会の夕拝参加は取りやめた。

1909年の名寄教会
1909年の名寄教会古写真
(当時は日本組合天塩基督教会)
まだ半地下が増設されてない

【巨笑談】2002年の豊橋でも耳についたが、ここ北海道でも耳ざわりなのは「〜でよろしかったですか?」の過去形攻撃。これも方言なのだろうか。きわめつけは、「ビール」という注文に、いきなり「サッポロでよろしかったですか?」と応えたお兄さん。ただ苦笑するほかなかった。

【サカモト談】ちなみに北海道でビールといえば「サッポロ」だってこと、巨笑は知らないんだろうなー。関西はキリンが圧勝。

■2003年6月30日(月) 旭川
北海道の6日目、最終日。本当は昨日のうちに帰りたかったのだが、飛行機が満席で切符がとれなかったのである。8:30にホテルを出て、2条西3丁目にある聖公会・旭川聖マルコ教会を見に行ってから、見本林に隣接する三浦綾子記念文学館へ。9時の開館と同時に入り、小1時間見学。雲が低くたれこめ、見本林を散策するには寒すぎる天気だった。

ここから空港まで30分、日産レンタカー旭川空港前営業所に車を返すとちょうど10時半。マーチの走行距離は327キロ、ガソリン給油は22リッター(燃費14.9キロ)であった。JAS192便旭川11:20発にて羽田に13時帰着。

[ TOP ]




■ 中標津
■2003年9月8日(月) 中標津
1泊2日の中標津(なかしべつ)訪問は、上武佐(かみむさ)ハリストス正教会取材のためである。これが実現したのは、ANAの超割で、1日1便しかない中標津行きチケットが片道10,300円で手に入ったからだった(予算が苦しいんですよ〜)。羽田11:10発ANK837便にて旅立つ巨笑+Kカメラマン。100分の旅で到着した中標津空港は、今回の取材で利用した空港のなかで一番小さかったのではないかと思う。例の鈴木宗男元議員の肝いりでできた空港らしいが、当時は1日に羽田1往復、札幌3往復。ちょっと前までは羽田2往復だったらしい。空港には、釧路正教会のTN神父夫妻が、わざわざ100キロ(!)離れた釧路から車を飛ばして、案内のために来てくださっていた。感謝!

くもり空で、気温は低め。さっそく神父さんのワゴン車で上武佐正教会へ。教会の隣に住んで管理を任されているM伝教者夫人が迎えてくれる。つづいて、執事長のNさんや、旅行中のニコライ堂の信徒夫妻が見えた。外観と内部を撮影するが、内部のイコンには皆ガラスがはまっており、撮影には条件がいいとはいえない。山下リンの生神女就寝(会堂の名前ゆかりのもの)のイコンのみ、お許しをもらってガラスをはずし、ポイント撮影(本誌106ページに掲載)。

15時半頃教会をあとにし、近所にあるN執事長の宅へお邪魔する。立派な祈祷部屋に立つご夫婦の写真をぱちり。上武佐は一時、ポドヴォリエの所属となっていたという興味深い話を聞く。道東には三つの教会があるが、神父が一人で巡回しているため、降誕祭や復活大祭の祈祷を同日に行なうことはできないそうだ。

この日宿泊する温泉つきのホテルにチェックインしてから、神父夫妻とともに4人で夕食の席を囲む。正教会の歴史、現状、東京とは異なる地方ならではの事情など、20時すぎまで話題は尽きなかった。

生神女就寝のイコン
上武佐正教会会堂には
真新しい生神女就寝の
イコンも飾られていた

【巨笑談】9月の北海道で恐ろしいのは、もう10度以下に気温が下がる日もあるというのに、まだ暖房が働いていないホテルのあることだ。2002年6月の遠軽も寒かったが、ここ中標津も寒い。仕方なくフロントで毛布を2枚貸してもらい、持ってきた服全部とコートまで着て寝たが、それでも寒かった……(ついでに、ホテルの人に「取材ですか?」と聞かれてしまった。やっぱりわかります?)

■2003年9月9日(火) 
悲しくも、朝から雨模様。教会の外観撮り直しとか、レンタカーを借りて摩周湖に行くとか、北方領土を見に行くとかいうプランはとりやめて、中標津13:30発のフライトまで、経済的に時間をつぶす巨笑+Kカメラマン。囲碁をしたり、日帰り温泉に行ってみたり。

15時すぎに羽田に戻ると、こちらは30度を超える残暑で、中標津との気温差は16度。しかも快晴! だが、一部都内の教会に撮影し直しにいくには、時間が遅すぎた。なかなかうまくいかないものだ。

[ TOP ]

巨笑圧勝の図
囲碁超初心者の巨笑(黒)
勝利の証拠写真。
ちなみに、白の手加減率は
350%くらいでしょうか

【サカモト談】今回の取材で、最後までウワゴトのように「撮り直し」を言いつづける巨笑。のぞみもむなしく、超多忙なKカメラマンに黙殺されて終わったのであった。



| TOP |

『日本の教会をたずねて II』取材日記2003 INDEX  くりホン キリスト教教派の森 HOME

This page's URL: http://yagitani.na.coocan.jp/kurihon/taiyo16.htm