- I SEE ALL, Amalgamated Press◇★
- Who Was Who, Adam & Charles Black◇
- L. W. Cowie, Life in Britain, Bell & Hyman, London, 1973◇
- The Dictionary of Cultural Literacy, Houghton Mifflin Company, 1988◇
- OED2 on CD-ROM Ver.1.10, Oxford University Press, 1994◇◆
- The American Heritage Dictionary, Third Edition Ver 3.6a, 1994◇
- Microsoft Bookshelf '95◇
- Britannica CD97 ver.1.1, Encyclopaedia Britannica, 1996◇◆
- 研究社リーダーズ+プラス EPWING CD-ROM 版/研究社・1996◇
- Microsoft Encarta 96 Encyclopedia◇
- G・P・スケーブランド、S・M・シムズ編『カルチャーグラム102 世界文化情報事典』古田 暁編訳/大修館書店・1992
- 『世界大百科事典・年鑑・便覧』ver 2.01.0, 1998-2000/日立デジタル平凡社●
- マイクロソフト・エンカルタ97(日本語版)◇
- 『ブリタニカ国際年鑑2000』ティビーエス・ブリタニカ年鑑株式会社・2000
- Wikipedia (http://en.wikipedia.org/wiki/Main_Page)●
[ TOP ]
- E. A. Livingstone ed., The Concise Oxford Dictionary of the Christian Church, Oxford University Press, 1977◇
- J. G. Davies ed., The New Westminster Dictionary of Liturgy and Worship, The Westminster Press, Philadelphia 1986◇
- The Oxford Dictionary of the Christian Church, 3rd ed., Oxford University Press, 1997◇◆
- 『キリスト教大事典』教文館・1963 ※1万項目/全教派網羅/図版/欧文索引
- 東京神学大学神学会『キリスト教組織神学事典』教文館・1972◇
- 『文部省 学術用語集 キリスト教学編』日本学術振興会・1972/販売・丸善 ※和(ローマ字)英+英和。正教会用語も含む◇
- 『キリスト教礼拝事典』日本キリスト教団出版局・1977 ※76項目/主要教派の礼拝/和文索引あり
- 『キリスト教慶弔学事典』いのちのことば社・1978 ※福音派の結婚と葬儀/元月刊誌連載/索引なし
- 倉田 清・波木居純一『仏英独日対照 現代キリスト教用語辞典』大修館書店・1985 ※仏英独日対照/仏語引き/教会暦/欧文索引
- 『世界キリスト教百科事典』教文館・1986 ※各国の詳細教派データ/図版/巻末に用語辞典・英和一覧
- 『キリスト教人名辞典』日本キリスト教団出版局・1986 ※1.6万項目/古今東西網羅欧字索引
- 『日本キリスト教歴史大事典』教文館・1988 ※1万項目/16世紀から全教派の歴史と現状/欧字人名索引●
- 『新キリスト教辞典』いのちのことば社・1991 ※「聖書の達人」に収録。1226項目/福音派見解/図版/新改訳準拠/欧文索引なし◇
- 『世界宗教大事典』平凡社・1991 ※神話・民間信仰・習俗・儀礼含む/図版/項目多し/欧文索引なし
- 『図説 世界の宗教大事典』ぎょうせい・1991 ※仏語翻訳/カラー図版/巻末に用語解説・索引★
- リチャード・ケネディ『カラー版 世界宗教事典』田丸徳善監修、山我哲雄編訳/教文館・1991 ※写真多数/英語索引/参考文献
- 『世界・日本キリスト教文学事典』教文館・1994 ※1380項目(人名1200・事項180)/作家と作品概略/作品邦題索引
- 八代 崇監修『キリスト教資料集――キリスト教史・新共同訳聖書・聖公会 改訂版』聖公会出版・1994 ※年表◇
- 『ルターと宗教改革事典』教文館・1995 ※108項目/宗教改革の周辺/図版
- 『キリスト教年鑑1996 キリスト教基本用語集』キリスト新聞社・1995◇
- ダニエル・フイユーほか『聖書文化辞典』高柳俊一監修/榊原晃三監訳/本の友社・1996◇
- 高尾利数『キリスト教を知る事典』東京堂出版・1996 ※一般書の形式/歴史・聖書・教義・儀礼・文化◇
- 外村民彦『キリスト教を知る事典』教文館・1996 ※著者は元朝日新聞記者。328項目/図版/初心者向け/マスコミでよく使われるキリスト教用語
- ニコル・ルメートルほか『図説キリスト教文化事典』蔵持不三也訳/原書房・1998◇★
- 『クリスチャン情報ブック2000』いのちのことば社・1999 ※用語集つき
- 『キリスト教年鑑』キリスト新聞社◇◆ ※毎年刊行されている必携本のひとつだが、ときとして活字に校正ミスがある。また、人名録にはすべての教職者が掲載されているわけではない
- 村上重良『世界宗教事典』講談社学術文庫・2000◇
- ジョン・R・ヒネルズ『世界宗教事典 新版』青土社・2000 John R. Hinnells, The Penguin Dictionary of Religions, 1984 の翻訳。旧版は1991年、1150項目/図版/欧文索引なし
- 『岩波キリスト教辞典』岩波書店・2002● ※項目にふりがながないため、「読み」のわからない辞典
[ TOP ]
- Frank S. Mead and Samuel S. Hill eds., Handbook of Denominations in the United States, 10th ed., Abingdon Press, Nashville, 1995◇◆
- Eileen W. Lindner ed., Yearbook of American & Canadian Churches 2000, 68th ed., Abingdon Press, Nashville, 2000◇◆
- 「特集プロテスタント諸教派の特質」〜『福音と時代』新教出版社/第5巻第5号(1950年5月号) ※現『福音と世界』◇
- 仁戸田六三郎監修『現代宗教思想のエッセンス――世界20大宗教の本質と展望』ぺりかん社・1969 ※クエーカー、ユニテリアン、メソジストなどを含む。国会
- 石原 謙『キリスト教の源流――ヨーロッパ・キリスト教史 上』岩波書店・1972/1995*
- 石原 謙『キリスト教の展開――ヨーロッパ・キリスト教史 下』岩波書店・1972/1995*
- 井門富二夫『世俗社会の宗教』日本基督教団出版局・1972 ※トレルチやニーバーの教団論
- 園部不二夫『図説 キリスト教史』創元社・1973◆
- 斎藤 勇「イギリスのキリスト教諸派」〜『斎藤 勇著作集(7) キリスト教思潮』研究社・1977 ※原題「イギリスの宗教」――「イギリスの生活と文化」1959年1月創元社 pp.43-65
- 半田元夫、今野國雄『キリスト教史・I 宗教改革以前』世界宗教史叢書(1)/山川出版社・1977
- 半田元夫、今野國雄『キリスト教史・II 宗教改革以後』世界宗教史叢書(2)/山川出版社・1977
- 松本 亨『英語学習者のためのキリスト教入門』英友社・1978 ※英題は Talks with My Students on Chirsianity。英語と日本語。著者 (1913-79) は元長老派牧師◇
- 『東神大パンフレット19 シンポジウム 教会論』東京神学大学出版委員会・1979◇
- 原 恵『賛美歌――その歴史と背景』日本基督教団出版局・1980 ※教派の歴史と賛美歌もまた密接に関わっている◇◆
- 『東神大パンフレット20 シンポジウム 礼拝論』東京神学大学出版委員会・1992第三版◇
- R・H・ベイントン『世界キリスト教史物語』気賀重躬、気賀健生訳/教文館・1981改訳版 ※平易な入門書◇◆
- H・リチャード・ニーバー『アメリカ型キリスト教の社会的起源』柴田史子訳/ヨルダン社・1984 ※H. R. Niebuhr, The Social Sources of Denominationalism, 1929◆
- ウィリストン・ウォーカー『キリスト教史』全4巻/竹内 寛訳監修/菊地栄三、中沢宣夫訳/ヨルダン社・1984-87
- 武藤一雄、平石善司編『キリスト教を学ぶ人のために』世界思想社・1985◇
- ホセ・ヨンパルト『カトリックとプロテスタント――どのように違うか』中央出版社・1986 ※現社名サンパウロ。カトリック教会の神父による。新書版◇
- ナンシー・マーティン『シリーズ世界の宗教(2) キリスト教の人びと』河津千代訳/リブリオ出版・1987 ※カラー版、児童向き★
- 大村英昭・西山 茂編『現代人の宗教』有斐閣・1988◆
- 百瀬文晃編『諸教派のあかしするキリスト』中央出版社・1991 ※現社名サンパウロ。日本の各教派がそれぞれを語る◇◆
- ブライアン・ウィルソン『宗教セクト』池田 昭訳/恒星社厚生閣・1991 ※ Bryan Wilson, Religious Sects -- A Sociological Study, 1970。1972年平凡社版の改訂版。誤訳が目立つ◆
- 共立基督教研究所編『宣教ハンドブックQ&A130』共立モノグラフNo.4/いのちのことば社・1991 ※発行は学校法人 東京キリスト教学園、共立基督教研究所◆
- 八代 崇『世界史とキリスト教』聖公会出版・1967/1991改訂新版◇◆
- 『仏教・キリスト教・イスラーム・神道 どこが違うか(増補改訂版)』大法輪閣・1991/1999増補改訂第2刷◇
- 福田寛子編『歴史と教会――キリストの教会の歩み』聖公会出版・1992 ※入門書。高校向け教科書か?
- 青山 央『興味を持ったあなたのための 宗教オールガイド』みずき出版・1992 ※誤植多し。オウム事件以前のひとつの認識を語る
- 百瀬文晃『キリスト教に問う 65のQ&A』女子パウロ会・1992 ※著者はローマ・カトリック教会司祭◇
- アウグスト・フランツェン著、レミギウス・ボイマー改訂編集『教会史提要』パウロ・フィステル邦訳監修/中村友太郎訳/エンデルレ書店・1992
- 『別冊歴史読本 特別増刊 キリスト教の謎』新人物往来社・1993◇ ※「キリスト教宗派・セクト事典」つき
- S・F・ブラウン『キリスト教』秦 剛平訳/青土社・1994 ※シリーズ世界の宗教の一冊◆
- ジェフリー・バラクラフ編『図説 キリスト教文化史III』上智大学中世思想研究所監修/別宮貞徳訳/原書房・1994 ※Geoffrey Barraclough, The Christian World: A Social and Cultural History of Christianity, 1981。図版多数◆★
- 石黒マリーローズ『キリスト教文化の常識』講談社現代新書・1994 ※著者はローマ・カトリックなので、カトリックについて割かれたページが多いが、プロテスタントや聖書への言及あり◇
- 井出定治、稲垣久和監修『クリスチャンのための諸宗教ハンドブック』いのちのことば社・1995 ※福音派プロテスタントの視点から◇
- 小田垣雅也『キリスト教の歴史』講談社学術文庫・1995◇◆
- 小田垣雅也『現代のキリスト教』講談社学術文庫・1996◇
- 『キリスト教の本(下) 聖母・天使・聖人と全宗派の儀礼』学研・1996◇◆
- 今橋 朗・徳善義和『よくわかるキリスト教の教派』キリスト新聞社・1996◇◆ ※2007年に新装版
- 上智大学中世思想研究所編訳・監修『キリスト教史』全11巻/平凡社ライブラリー・1996-97 ※1980-82年(新装版1990-91年)講談社版の再刊。巻末に用語集あり◆
- 同志社大学人文科学研究所編『日本プロテスタント諸教派史の研究』教文館・1997◇
- 徳善義和・百瀬文晃編『カトリックとプロテスタント――どこが同じで、どこが違うか』教文館・1998 ※著者はルーテル牧師とローマ・カトリック司祭◇◆
- ヴィリアム・ナーゲル『キリスト教礼拝史』松山與志雄訳/教文館・1998 ※初代教会、ローマ・カトリック、ルーテルの典礼の歴史。原著1970年。巻末に礼拝用語小辞典、索引あり。著者はドイツのルター派教会の実践神学者◇
- 諸留能興『宗教史地図 キリスト教』朱鷺書房・1999 ※著者もろとめ・よしおきは大阪府の定時制高校の社会科教師、ヘブライ語研究会を主催しカバラ文献などを研究
- 山野上純夫『入門キリスト教の歴史』朱鷺書房・1999 ※著者は元毎日新聞記者。『入門仏教史』の著もある。日本のキリスト教史についてつぼをおさえた記述あり◇◆
- 白取晴彦『この一冊で「キリスト教」がわかる!――誕生・発展の歴史から世界に与えた影響まで』知的生きかた文庫/三笠書房・1999◇
- ポール・ジョンソン『キリスト教の二〇〇〇年』上下巻/別宮貞徳訳/共同通信社・1999 ※Paul Johnson, A History of Christianity, 1976。日本版向け増強部分あり◆
- J・ハーパー『中世キリスト教の典礼と音楽』佐々木 勉、那須輝彦訳/教文館・2000
- 『キリスト教2000年史』井上政己監訳/いのちのことば社・2000 ※図版多数◇◆
- キャロル・ワトスン『国際理解に役立つ よくわかる世界の宗教(2) キリスト教』岡田好惠訳/岩崎書店・1999 ※カラー版、児童向き
- 今関恒夫ほか『近代ヨーロッパの探究(3) 教会』ミネルヴァ書房・2000◇◆
- 小坂井 澄『さまよえるキリスト教――21世紀に生き残れるのか』徳間文庫・2000◇◆ ※キリスト教界の現状を扱った、類書のない力作!
- マイケル・コリンズ、マシュー・A・プライス『キリスト教の歴史――2000年の時を刻んだ信仰の物語』間瀬啓允、中川純男監修/BL出版・2001 ※>The Story of Christianity, Dorling Kindersley 1999 カラー図版多数
- 『AERA MOOK 80 キリスト教がわかる。』朝日新聞社・2002◇
- 竹下節子『キリスト教』講談社選書メチエ・2002
- 森安達也『近代国家とキリスト教』平凡社ライブラリー・2002●
- 水垣渉・小高 毅編『キリスト論論争史』日本キリスト教団出版局・2003●
- S・F・ブラウン『シリーズ世界の宗教 プロテスタント』五郎丸仁美訳/青土社・2003●
- フスト・ゴンサレス『キリスト教史(下)宗教改革から現代まで』石田 学・岩橋常久訳/新教出版社・2003●
- 栗林輝夫・西原廉太・水谷誠著/荒井献・出村彰監修『総説 キリスト教史(3) 近・現代篇』日本キリスト教団出版局・2007● ※「アメリカのキリスト教」「イギリスのキリスト教」の項目あり
- アリスター・E・マクグラス『総説 キリスト教――はじめての人のためのキリスト教ガイド』本多峰子訳/キリスト新聞社・2008● ※素晴らしい入門書!
- アリスター・E・マクグラス『キリスト教思想史入門――歴史神学概説』神代真砂実、関川泰寛訳/キリスト新聞社・2008●
- 松本宣郎編『キリスト教の歴史(1) 初期キリスト教〜宗教改革』山川出版社・2009
- 高柳俊一・松本宣郎編『キリスト教の歴史(2) 宗教改革以降』山川出版社・2009 ※巻末に用語解説あり
- A・E・マクグラス『プロテスタント思想文化史――16世紀から21世紀まで』佐柳文男訳/教文館・2009●
- 越川弘英『礼拝探訪――神の民のわざ』キリスト新聞社・2009●◇ ※教職者はこういう観点から礼拝をウォッチするのか、と参考になりました
[ TOP ]
■ 日本ハリストス正教会関係発行物
- 主教ワシリイ『正教要理』正教会宗務局・1952 ※正教訓蒙(1910)の再販◇
- 吉村忠三『基督教講話』日本ハリストス正教会宗務局(名古屋)・1959再販 ※初版1929◇
- 『我主イイススハリストスの新約』正教本会・1985 ※文語のニコライ訳◇
- 『主日奉事式』1994年印刷 ※緑の表紙。大晩課式、聖体礼式(わが聖神父金口イオアンの聖体礼儀)◇
- 唐沢光太郎『聖語拾穂』山手正教会・1969◇
- ワシリイ武岡司祭編『正教伝道シリーズ・第一編/正教の信條(信経十二端の問答)』山手ハリストス正教会・1970◇
- 『聖体礼儀のお話』東京大主教教区教務部編/日本ハリストス正教会教団東京大主教教区宗務局・1976◇
- 牛丸康夫『日本正教史』日本ハリストス正教会教団府主教庁・1978◇
- 『小祈祷書』日本ハリストス正教会教団 府主教庁・1991再版 ※茶色の表紙◇
- 『新稿 正教の手引き』仙台ハリストス正教会・1979 ※初版1967年◇
- 『正教要理』日本ハリストス正教会教団・1980◇
- 牛丸康夫『日本正教会一九七〇−一九八〇――聖自治独立教会後十年の歩み』日本ハリストス正教会教団府主教庁・1980◇
- 『痛悔機密』横浜・前橋・高崎ハリストス正教会・1982◇
- 『仙台教会の歩み(仙台ハリストス正教会開教百十年記念)』仙台ハリストス正教会・1982◇
- 『ぜひこれだけは知っておきたい――より良い信仰生活のために』J.n.R.◇
- 『神戸聖母就寝聖堂 聖堂成聖30周年記念誌』神戸ハリストス正教会・1983◇
- 『神のみ旨に生きた激闘時代の僕たち』日本ハリストス正教会教団府主教庁・1985 ※セルギイ府主教以降の歴史◇
- 武岡武夫『七十徒小伝』名古屋正教会・1987 ※聖人リストあり◇
- 『聖詠經〔せいえいけい〕』日本正教会翻訳/1988再刊 ※旧約の詩篇◇
- 『痛悔と領聖の手引き』東海道ブロック宣教委員会・1991◇
- 「信者の心得 日曜日の祈りに『領聖』する」 ※パンフレット◇
- 殿村健朗『正教会の12大祭入門』鹿児島ハリストス正教会・1995◇
- 及川 信編『曙光 長司祭牛丸康夫遺稿集』1995◇
- ルーマニア正教会主教トリファン師『誰でも知っておきたい正教会の奉事と諸習慣』長司祭プロクル牛丸康夫訳/長司祭ペトル及川 淳編集発行・1996◇◆
- 首司祭イウスティン山口義人『正教のこころ』大阪正教会・1996◇
- 『東京復活大聖堂修復成聖記念誌』日本ハリストス正教会教団 東京復活大聖堂教会・1998◇★☆
- 『正教会の奉神礼・機密・伝統』日本ハリストス正教会教団 府主教庁・1998 ※初心者向き、図版多数◇◆
- 『永遠の記憶』日本ハリストス正教会教団 府主教庁・1999 ※聖自治日本正教会の首座 尊貴なる東京の大主教 全日本の府主教フェオドシイ(1935-99) 逝去記念文集◇
- 『主降生二千年 正教会暦』正教時報社・2000◇
- 首司祭イウスティン山口義人『聖体礼儀について』大阪正教会・2000◇
- 『主降生二千一年 正教会暦』ぱんだね・2001◇
- マリア松島純子『ニコライ大主教と日本正教会の聖歌――聖歌導入の歴史を探る』名古屋正教会・2001◇
- 『正教時報』正教時報社◇◆
- 主教セラフィム『東京復活大聖堂が建てられた時』正教時報社・2002 ※コンパクトな教会史◇
- 府主教セルギイ『東京復活大聖堂と関東大震災』正教時報社・2002◇
- イオアン高橋保行『正教信仰図解(An Illustrated orthodox Faith)』◇
- 『正教会の手引』日本ハリストス正教会教団 全国宣教委員会・2004◇● ※カバーと背表紙は『正教会の手引』になっているが、内表紙と奥付は『正教の手引』という、紹介に困る本。正教会のサイトでは『正教会の手引』となっているのでそちらが正と判断
■ その他
- 那谷敏郎『ビザンチンの光芒――聖域行』平凡社カラー新書・1976 ※ギリシャの聖山アトスの修道院ルポ。写真多数
- 田口貞夫『ロシア宗教思想史』ぺりかん社・1977
- オリヴィエ・クレマン『東方正教会』冷牟田修二、白石治朗訳/白水社文庫クセジュ・1977◇
- 金子幸彦編『ロシアの思想と文学――その伝統と変革の道』恒文社・1977 ※栗生沢猛夫「モスクワ第三ローマ理念考」を収録
- 森安達也『キリスト教史・III 東方キリスト教』世界宗教史叢書(3)/山川出版社・1978◇◆
- 高井寿雄『ギリシア正教入門』教文館・1978改訂版 ※ニコライ堂の信徒による正教の紹介◇◆
- ジョン・スチュアート『景教東漸史――東洋の基督教』熱田俊貞、賀川豊彦訳/原書房・1979 ※豊文書院・1940 の復刻版。校訂:佐伯好郎、復刻版解題:森安達也 John Stewart, Nestorian Missionay Enterprise の翻訳
- 高橋保行『ギリシャ正教』講談社学術文庫・1980◇◆
- アーサー・ヴォイス『モスクワとロシア文化の源流』白石治朗訳/恒文社・1981
- ロナルド・ヒングリー『19世紀ロシアの作家と社会』川端香男里訳/中公文庫・1984 ※Ronald Hingley, 19th Century Russian Writers, 1979。図版あり◆
- 『キリスト教東方の神秘思想』宮本久雄訳/勁草書房・1986
- 廣岡正久『ソヴィエト政治と宗教』未來社・1988 ※ソヴィエト政権下の宗教弾圧を理論面で追った論文集
- 小嶋 潤『イギリス教会史』刀水書房・1988 ※付稿「東方正統派教会(ギリシア正教会)史要」◇
- 長縄光男『ニコライ堂の人びと――日本近代史のなかのロシア正教会』現代企画室・1989
- 高橋保行『ロシア精神の源――よみがえる「聖なるロシア」』中公新書・1989◆
- 川又一英『聖山アトス――ビザンチンの誘惑』新潮選書・1989
- 『ロシア・ソ連を知る事典』平凡社・1989
- 村上春樹文 松村映三写真『雨天炎天 Greece アトス――神様のリアル・ワールド』新潮社・1990
- N・M・ニコリスキー『ロシア教会史』宮本延治訳/恒文社・1990
- 中村喜和『聖なるロシアを求めて――旧教徒のユートピア伝説』平凡社・1990
- エルミタージュ美術館ほか写真/中村喜和監修・文『郷愁のロシア――帝政最後の日々』朝日新聞社・1991 ※写真集。聖職者のショットもある★
- 森安達也『東方キリスト教の世界』山川出版社・1991◆
- N・ゼルノーフ『ロシア正教会の歴史』宮本 憲訳/日本基督教団出版局・1991 ※Nicolas Zernov, The Russians and their Church, 1978
- 川又一英『ニコライの塔――大主教ニコライと聖像画家山下りん』中公文庫・1992 ※『われら生涯の決意』(新潮社・1981)の加筆改題
- ニコライ『明治の日本ハリストス正教会――ニコライの報告書』中村健之介訳編/教文館・1993
- 廣岡正久『ロシア正教の千年――聖と俗のはざまで』NHKブックス・1993
- 川又一英『ビザンティン歴史美術紀行』音楽之友社・1993
- 『東欧を知る事典』平凡社・1993
- 原 卓也監修『読んで旅する世界の歴史と文化 ロシア』新潮社・1994
- 高橋保行『神と悪魔――ギリシャ正教の人間観』角川書店・1994 ※ドストエフスキイ『カラマゾフの兄弟』解釈
- 原 卓也監修『世界の歴史と文化 ロシア』新潮社・1994
- ミハイル・プリーシヴィン『巡礼ロシア――その聖なる異端のふところへ』太田正一編訳/平凡社・1994
- 中村健之介『宣教師ニコライと明治日本』岩波新書・1996◇
- 高橋保行『迫害下のロシア教会――無神論国家における正教の70年』教文館・1996
- 『聖大バシレイオスの「聖霊論」』山村 敬訳/南窓社・1996 ※翻訳者は正教徒
- 中村喜和『遠景のロシア――歴史と民俗の旅』彩流社・1996 ※「千年目のロシア正教会」収録
- 白石治朗『ロシアの神々と民間信仰――ロシア宗教社会史序説』彩流社・1997
- 中村喜和『聖なるロシアの流浪』平凡社・1997 ※17世紀半ば、ロシア正教会から分離した人びとの足跡
- ミッシェル・エフゴキモフ『東方の光――イコンに秘められた霊性』稗田操子訳/ドン・ボスコ社・1997 ※訳者は十字架のイエス・ベネディクト修道会のシスター。用語はローマ・カトリック
- ECG編集室『ロシア 「新生ロシア」のいまどき生活』ヨーロッパ・カルチャーガイド(3)/株式会社トラベルジャーナル・1997★
- 野田正彰『聖ロシアの惑乱』小学館・1998 ※ソ連邦解体後のロシアの宗教心の復活をリポート。1997〜98年のSAPIO連載記事に加筆。ソ連経済圏を離脱したポーランドとチェコの現状も扱う
- 高橋保行『知られていなかったキリスト教――正教の歴史と信仰』教文館・1998◇
- I・S・ベーリュスチン『十九世紀ロシア農村司祭の生活(付 近代ロシアの国家と教会)』白石治朗訳/中央大学出版部・1999 ※当時の農村における聖職者の生々しい実態
- 鐸木道剛監修、北海道立函館美術館ほか編『山下りんとその時代展』読売新聞社・美術館連絡協議会発行・1998◇☆
- 高橋保行『聖ニコライ大主教――日本正教会の礎』日本基督教団出版局・2000
- ニコライ『宣教師ニコライの日記抄』中村健之介ほか編訳/北海道大学図書刊行会・2000 ※1994年にロシア語原文で出版された『宣教師ニコライの日記』の抄訳
- 川又一英『エーゲ海の修道士――聖山アトスに生きる』集英社・2002
- 川又一英『ビザンティン・ロシア思索の旅』山川出版社・2002
- アレクサンドル・シュメーマン『世のいのちのために――正教会のサクラメントと信仰』松島雄一訳/新教出版社・2003◇
- 『福音と世界』2003年2月号/特集・東方教会の神学と霊性/新教出版社◇
- 中村健之介、中村悦子『ニコライ堂の女性たち』教文館・2003* ※大変な労作! エレナ酒井ゑい、イリナ山下りん、フェオドラ北川波津、テクサ酒井澄子、エレナ瀬沼郁子(瀬沼夏葉)、ナデジダ高橋五子、ワルワラ中井終子の7名を扱う
- 『宣教師ニコライの全日記』全9巻/中村健之介編訳/教文館・2007
- 長縄光男『ニコライ堂遺聞』成文社・2007*
- 中村健之介『宣教師ニコライとその時代』講談社現代新書・2011◇
- 『ニコライの日記――ロシア人宣教師が生きた明治日本』全3巻/中村健之介編訳/岩波文庫・2011
- 久松英二『ギリシア正教――東方の智』講談社選書メチエ・2012* ※カトリック神学者による正教入門書。「各正教会の略伝と現況」あり
- Fotios K. Litsas, A Dictionary of Orthodox Terminology (http://www.fatheralexander.org/booklets/english/dictionary_terminology.htm)
- Frederica Mathewes-Green, 12 Things I Wish I’d Known...First Visit to an Orthodox Church (http://www.frederica.com/12-things/)
- Russian Orthodox Church (http://www.mospat.ru/en/)●☆ ※写真の美しさは特筆もの
- Serbian Orthodox Church (http://www.spc.rs/eng)●☆
- St. John the Wonderworker Orthodox Church (OCA) (http://saintjohnwonderworker.org/)●☆ ※米国アトランタの教会サイト。教会ライフの楽しさが伝わってくる
- 日本正教会 (http://www.orthodoxjapan.jp/)
- 東方正教会 (http://www.eastern-orthodox.net/)
- 名古屋ハリストス正教会 (http://www.orthodox-jp.com/nagoya/)
- イコンの在る世界 (http://www.orthodox-jp.com/pandane/cyril/index.html)
- しんがくほうろうき (http://plaza.rakuten.co.jp/johninsvots/)
■ 小説・伝記など
- 『集英社版 世界文学全集53 レスコフ 僧院の人々/封印された天使』神西 清、米川和夫訳/集英社・1980 ※『僧院の人々――年代記』1872年刊行、『封印された天使』1973年刊行
- ウラジミール・ヴォルコフ『寝がえり』長塚隆二訳/早川書房・1981 ※Vladimir Volkoff, Le Retournement, 1979。スパイ小説。パリのロシア正教会の様子
- 入江麻木『バーブシカの宝石』講談社・1987 ※ロシア人の夫と義母との暮らし。著者の娘は小沢征爾夫人
- 藤田順子『ギリシア路地裏のほほえみ』廣済堂出版・1996 ※ギリシャ正教会
- ニコス・カザンザキス『キリストはふたたび十字架に』福田千津子、片山典子・共訳/恒文社・1998 ※ギリシャ正教会
- リョーヴィン恵美子『ヴァレンティーナ――ロシア正教司祭の娘の二十世紀』文藝春秋・2000 ※著者の夫の家族たちの伝記
[ TOP ]
■ 事典類
- The Catholic Encyclopedia, New York: Robert Appleton Co., c1907-1912; The Encyclopedia press, inc. c1913-1914 (http://www.newadvent.org/cathen/)
- John A. Hardon, Pocket Catholic Dictionary, Image Books 1985
- 『カトリック大辞典』全5巻/冨山房・1940-60 ※第二バチカン公会議以前の見解を知るのに有益/図版/欧文人名・大勅書索引
- 小林珍雄編『キリスト教用語辞典』東京堂出版・1954 ※ローマ・カトリック中心/イスラム/図版/欧文・和文引◇
- 小林珍雄編『キリスト教百科事典』エンデルレ書店・1960 ※8730項目/ローマ・カトリック中心/図版/欧字索引あり RC以外の他教派に関する記述には疑問あり◇◆
- 『現代カトリック事典』エンデルレ書店・1982 ※5000項目/翻訳/欧字索引/図版なし/カトリック事典の簡易版/図版・欧字索引なし
- 『カトリック小事典』エンデルレ書店・1986 ※2000項目/翻訳/現代カトリック事典の簡易版/図版・欧字索引なし
- 『キリスト教用語独和小辞典』同学社・1996 ※ローマ・カトリック中心/祭具・祭服写真/英独対照索引
- 『新カトリック大事典』全4巻/研究社・1996-2009 ※1万5,000項目/4巻目に別冊総索引付き(外国語・日本語対照表あり)
■ カテキズム、祈祷書、教会法関係
- Catechism of the Catholic Church, Image Books 1995◇
- 『公教要理』天主公教会・1899;1925改訂;1934改訂7版◇
- 『ジュニア カトリック教理』J・アブリ訳/エンデルレ書店・1961◇
- 『カトリック要理の友』河原町カトリック教会心のともしび運動YBU本部・1965◇
- H・デンツィンガー/編『カトリック教会文書資料集――信経および信仰と道徳に関する定義集』浜寛五郎訳/エンデルレ書店・1982*
- ドミニコ会研究所編『カトリックの教え――新カテキズムのまとめ』本田善一郎訳/ドン・ボスコ社・1994◇
- カトリック中央協議会編『公教会祈祷書』中央出版社・1958◇
- カトリック東京教区司祭協議会編『カトリック祈祷書』あかし書房・1975◇
- カルメル修道会『カトリック祈祷書 祈りの友』中央出版社・1980 ※定番祈祷書◇
- 日本カトリック司牧司教委員会編『日々の祈り』カトリック中央協議会・1993◇
- サンパウロ編『カトリックの祈り』サンパウロ・1995◇
- 典礼司教委員会編『ミサ典礼書』カトリック中央協議会・1978◇
- 南山大学監修『第2バチカン公会議公文書全集』サンパウロ・1986◇
- 『カトリック新教会法典』日本カトリック司教協議会教会行政法制委員会訳/有斐閣・1992 ※1983年公布法典の羅和対訳/ラテン語索引
- ホセ・ヨンパルト『教会法とは何だろうか』成文堂・1997 ※著者は上智大学法学部教授、司祭◇
- 江澤増雄『教会ラテン語への招き』田淵文雄監修/2000◇
- 日本カトリック司教協議会教理委員会/訳・監修『カトリック教会のカテキズム』カトリック中央協議会・2002
- 新要理書編纂特別委員会編『カトリック教会の教え』カトリック中央協議会・2003●
- 日本カトリック司教協議会 常任司教委員会監訳『カトリック教会のカテキズム要約(コンペンディウム)』カトリック中央協議会・2005*
■ ローマ教皇・教皇庁
- 小林珍雄『法王庁』岩波新書・1966 ※バチカンの用語、修道会について、聖人誕生のシステム◇
- 鈴木宣明『ローマ教皇史』教育社歴史新書・1980◇
- ジョージ・ブル『知られざるバチカン』関 栄次訳/日本放送出版協会・1988 ※英国ジャーナリストによる教皇庁内部の事情
- ピーター・デ・ローザ『教皇庁の闇の奥――キリストの代理人たち』遠藤利国訳/リブロポート・1993
- 教皇ヨハネ・パウロK世『希望の扉を開く』石川康輔監修、三浦朱門・曾野綾子共訳/同朋社出版・1996
- フランチェスコ・シオヴァロ、ジェラール・ベシエール『ローマ教皇――キリストの代理者・二千年の系譜』後藤淳一訳/創元社・1997
- 竹下節子『ローマ法王』ちくま新書・1998
- 小坂井 澄『法王ヨハネ二十三世――怒濤の世紀とともに』ドン・ボスコ社・2000 ※『法王の座』(徳間書店・1992)の改題改訂
- P・G・マックスウェル‐スチュアート『ローマ教皇歴代誌』高橋正男監修/月森左知、菅沼裕乃訳/創元社・1999★
- 南里空海・文、野町和嘉・写真『ヴァチカン――ローマ法王、祈りの時』世界文化社・2000 ※1999年末大聖年のミサのリポート、司教の叙階式、ヨハネ・パウロ二世、ミケランジェロ、ヴァチカン市国★
- マシュー・バンソン『ローマ教皇事典』長崎恵子、長崎麻子訳/三交社・2000
- 郷 富佐子『バチカン――ローマ法王庁は、いま』岩波新書・2007* ※朝日新聞ローマ支局長(2003/6〜2007/1)の見た教皇の代替わり、イタリア教会事情、「エクソシスト」のことなど
- NHK放送文化研究所 放送現場の疑問・視聴者の疑問 「法王」と「教皇」 ※なぜNHKは「法王」という名称を使うのか
■ 修道院・修道会・修道者
- D・ノウルズ『修道院』世界大学選書31/朝倉文市訳/平凡社・1972
- 『トラピスト修道院』トラピスト修道院(函館)・1976
- 沖 守弘撮影『マザー・テレサと姉妹たち』女子パウロ会・1978★
- 中央出版社編『日本における女子修道会紹介』中央出版社・1979
- 今野國雄『修道院』岩波新書・1981◇
- 小坂井 澄『お告げのマリア――長崎・女部屋の修道女たち』集英社・1980 ※長崎のキリシタン〜ローマ・カトリック信者の歴史。「聖婢姉妹会」として誕生し、1975年に単式誓願修道会(コングレガチオ)の「お告げのマリア修道会」となる。日本で一、二を争う規模の女子修道会の歩み
- 森本 矗『修道院の物資調達と市場――ダラム司教座聖堂付属修道院の場合』名古屋学院大学産業科学研究所研究叢書(2)/晃洋書房・1983 ※もりもと・なおみ著
- 中央出版社編『日本における男子修道会・宣教会紹介』中央出版社・1987◇
- J・C・ブラウン『ルネサンス修道女物語――聖と性のミクロストリア』永井三明ほか訳/ミネルヴァ書房・1988
- ピーター・ミルワード『信ずる心のすすめ――修道院の窓ぎわから』金子一雄訳/講談社・1991 ※著者はイエズス会司祭
- 曾野綾子、高橋重幸『雪原に朝陽さして――函館トラピスト修道院神父との往復書簡』小学館・1991/小学館ライブラリー・1993
- ヴェルナー・フォーグラー編『修道院の中のヨーロッパ――ザンクト・ガレン修道院にみる』阿部謹也訳/朝日新聞社・1994 ※スイス東北部に位置するヨーロッパ最古の修道院の一つ
- 朝倉文市『修道院』講談社現代新書・1995
- 朝倉文市『世界史リブレット21 修道院にみるヨーロッパの心』山川出版社・1996
- カレン・アームストロング『狭き門を通って――[神]からの離脱』たかもりゆか訳/柏書房・1996 ※Karen Armstrong, Through the Narrow Gate, 1981。1960年代の英国修道院◇
- マリア・フォン・トラップ『サウンド・オブ・ミュージック』谷口由美子訳/文渓堂・1997 ※映画はあまりにも有名。オーストリアの女子修道院とローマ・カトリック生活
- トマス・ムーア『メディテーション――ゆっくり生きるための修道士の知恵』川合あさ子訳/時事通信社・1997 ※Thomas Moore, Meditations: On the Monk Who Dwells in Daily Life, 1994。著者はサイコセラピストで元修道士
- 早船洋美『赤坂・修道女の飛翔(パスカ)』文園社・1998 ※還俗した女子パウロ会シスターの半生
- 浜口吉隆『修道院の窓から』南窓社・1998
- 北海道新聞社編『四季のトラピスト』北海道新聞社・1998
- 野呂希一写真・著『天使の聖母 トラピスチヌ修道院』青菁社・1998★
- 高橋たか子『神の海――マルグリット・マリ伝記』講談社・1998 ※1920年に列聖された、フランスの聖マリ訪問会修道女(1647-90)の生涯
- 石飛 仁『風の使者ゼノ』自然食通信社・1999 ※1930年、ポーランドから日本布教のためコルベ神父とともに来日した“聖母の騎士会”無原罪の聖母の騎士団修道士ゼノ・ゼブロフスキー(1898?-1982)の伝記。写真多数。1982年講談社刊『風の使者ゼノ神父』の復刊
- 『厳律シトー修道会(トラピスチヌ) 修道女の生活』天使の聖母トラピスチヌ修道院(函館)/初版1954・33版2000年
■ その他
- 坂本 尭『カトリックと日本人』講談社現代新書・1973
- 宮川俊行『安楽死と宗教――カトリック倫理の現状』春秋社・1983
- 植田重雄『ヨーロッパ歳時記』岩波新書・1983◇
- ピエトロ・ペレッティ『キリスト教への窓――さし絵キリスト教概論』中央出版社・1987 ※イエズス会司祭による入門書。さし絵ホアン・カトレット
- ピエール・ジュネル『ミサ きのう きょう――ミサがよくわかるために』菊地多嘉子訳/中垣 純監修/ドン・ボスコ社・1988◇◆
- 井上洋治『キリスト教がよくわかる本』PHP研究所・1989/PHP文庫・1997 ※修道会司祭による入門書◇
- 森 一弘、『手作りの教会』編集部編『素顔の信仰生活〈生活編〉』中央出版社・1990
- 森 一弘、『手作りの教会』編集部編『素顔の信仰生活〈教会編〉』中央出版社・1990◇
- 松原秀一『異教としてのキリスト教』平凡社・1990
- 景山あき子『うれしいはつせいたい――初聖体テキスト』女子パウロ会・1991◇
- J・A・ユングマン『ミサ』福地幹男訳/オリエンス宗教研究所・1992
- トマス・ボーゲンコッター『新世界カトリック教会史――エキュメニズムの流れ』石井健吾訳/エンデルレ書店・1992 ※Thomas Bokenkotter, A Concise History of the Catholic Church, 1977, 1979, 1990◇
- 泉 富士男『カトリック冠婚葬祭』中央出版社・1992◇◆★
- 『巨きな木の舟――聖イグナチオ教会』聖イグナチオ教会献堂45周年記念写真集刊行委員会・1992☆
- 岩下壮一『カトリックの信仰』稲垣良典校訂/講談社学術文庫・1994 ※いわしたそういち(1889-1940) は大正〜昭和初期の日本のローマ・カトリック教会の指導者。戦前の公教要理の解説。プロテスタンティズム、近代思想、無教会の批判◇
- 岸 英司『宗教の人間学』世界思想社・1994 ※カトリシズムからの人間研究
- 渡邊昌美『異端審問』講談社新書・1996◇
- 甚野尚志『世界史リブレット20 中世の異端者たち』山川出版社・1996◇
- 紅山雪夫『ヨーロッパの旅とキリスト教』創元社・1996 ※ヨーロッパのローマ・カトリック文化圏の歳時記や、芸術との関わり◇
- 李 聖一『希望のアポロギア――新たな信仰理解を求めて』新世社・1997 ※著者はイエズス会司祭◆
- 紅山雪夫『ヨーロッパの旅Q&A キリスト教編』株式会社トラベルジャーナル・1998◇
- 植田重雄『ヨーロッパの祭りと伝承』講談社学術文庫・1999 ※早稲田大学出版部・1985の再刊◇
- J・A・ユングマン『古代キリスト教典礼史』石井祥裕訳、上智大学中世思想研究所監修/平凡社・1997
- 谷 泰『カトリックの文化誌』NHKブックス・1997
- 門脇佳吉『日本の宗教とキリストの道』岩波書店・1997
- セラフィノ・フィナテリ『キリスト教の常識』聖母文庫/聖母の騎士社・1999 ※著者はフランシスコ会司祭◇
- サンパウロ編『イラストで知るカトリック教会生活』サンパウロ・1999 ※図版多数◇★
- 景山あき子ほか『カトリックの信仰生活がわかる本』女子パウロ会・1999◇
- 西山俊彦『カトリック教会の戦争責任』サンパウロ・2000*
- 小高 毅『よくわかるカトリック――その信仰と魅力』教文館・2002◇●
- 白浜 満、齊藤賀壽子・共著『香部屋係のハンドブック――主よ、どこに過越の準備を』教友社・2005◇● ※「相互参照」の実現した本!
- ジョン・ワインガーズ『女性はなぜ司祭になれないのか――カトリック教会における女性の人権』伊従直子訳/明石書店・2005*
- エドワード・ノーマン『図説 ローマ・カトリック教会の歴史』百瀬文晃・監修、月森左知訳/創元社・2007* ※The Roman Catholic Church: An Illustrated History, Thames and Hudson 2007 の翻訳
- 川村信三『二十一世紀キリスト教読本――福音は日本の土壌で実を結ぶ』教友社・2008 ※著者はイエズス会士。キリスト教というよりカトリック入門本。秘跡の意味、修道制、悪魔払いなど。かつてのカトリック&今のカトリック、ゆるしの秘跡について
- 日本カトリック司教協議会 諸宗教部門編著『カトリック教会の諸宗教対話の手引――実践Q&A』カトリック中央協議会・2009*
- 教皇ベネディクト16世ヨゼフ・ラツィンガー『イエス・キリストの神――三位一体の神についての省察』里野泰昭訳/春秋社・2011* ※正直ラツィンガーの翻訳部分はよくわからなかったが、訳者による巻末の解説「三位一体について」は有益
- NEWS.VA / The Vatican Today(http://www.news.va/en)
- カトリック中央協議会 (http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/index.htm)●
■ 小説・伝記・自伝など
- デイヴィッド・ロッジ『楽園ニュース』高儀 進訳/白水社・1993 ※英国人カトリック作家によるコミック・ノヴェル
- デイヴィッド・ロッジ『大英博物館が倒れる』高儀 進訳/白水社・1992(新装版)
- デイヴィッド・ロッジ『どこまで行けるか』高儀 進訳/白水社・1984
- ケネス・ロバーツ『プレイボーイが神父になった』小林珍雄訳/エンデルレ書店・1976 ※英国人司祭の歩み
- モーパッサン『女の一生――ささやかな真実』斉藤昌三訳/「集英社ギャラリー[世界の文学](7) フランスII」・1990
- 西本 至『よあけの神父』同文書院・1997 ※著者はフィリピンで司牧する司祭
- ローラン・ラバルト『宣教師の自画像――司祭叙階50年の軌跡』フリープレス発行/星雲社発売・1998 ※バスク人司祭の自伝◇★
- フランク・マコート『アンジェラの灰』土屋政雄訳/新潮社・1998 ※Frank McCourt, Angela's Ashes, 1996。アイルランドの極貧家庭を描く自伝
- マイクル・シェルデン『グレアム・グリーン伝――内なる人間』上巻/山形和美訳/早川書房・1998 ※英国のローマ・カトリック
- ウィレム・A・グロータース『それでもやっぱり日本人になりたい』五月書房・1999 ※イエズス会の学校を出てスクート会(淳心会)に所属した、ベルギー出身の言語地理学者 Willem A. Grootaers (1911-99) の自伝
- シェイマス・ディーン『闇の中で』横山貞子訳/晶文社・1999 ※Seamus Deane, Reading in the Dark, 1996。北アイルランドのローマ・カトリックの自伝的小説
- G・K・チェスタトン『自叙伝』吉田健一訳/春秋社・1973/新装版1999 ※G. K. Chesterton, Gilbert Keith Chesterton: Autobiography, 1936。『ブラウン神父』シリーズ作者の自伝
- イニャツィオ・シローネ『葡萄酒とパン』齋藤ゆかり訳/白水社・2000 ※Ignazio Silone, Vino e pane, 1955。イタリアのローマ・カトリック
[ TOP ]
- マルティン・ルター『キリスト者の自由/聖書への序言』石原 謙/岩波文庫・1955
- 小牧 治、泉谷周三郎『人と思想9 ルター』清水書院・1970◇
- マルティン・ルター『小教理問答書』日本福音ルーテル教会・1980 ※1529年著。今日広く用いられているのは1531年の改訂版◇
- 『宗教改革著作集(3) ルターとその周辺』教文館・1983
- 『心を高くあげよう――ルーテル教会の礼拝の手引き』日本ルーテル教団・1987◇
- ハンス-ヨアキム・ビルクナー『プロテスタンティズム――潮流と展望』水谷 誠訳/日本基督教団出版局・1991◇
- 松浦 純『十字架と薔薇――知られざるルター』岩波書店・1994★
- 『教会員ハンドブック』日本福音ルーテル教会・1995◇
- 『ルーテル教会式文(礼拝と諸式)』日本福音ルーテル教会・1996◇
- 小泉 徹『世界史リブレット27 宗教改革とその時代』山川出版社・1996◇
- 『るうてる』日本福音ルーテル教会◇
- 『神の民 LAOS講座シリーズ』全9巻/日本福音ルーテル教会・2004-2006◇
- 永田諒一『宗教改革の真実――カトリックとプロテスタントの社会史』講談社現代新書・2004●
- 聖公会・ルーテル共同委員会/編『共同の宣教に召されて 聖公会・ルーテル教会の対話とヴィジョン』教文館・2008*
- 金子晴勇、江口再起/編『ルターを学ぶ人のために』世界思想社・2008*
- 森田安一『図説 宗教改革』河出書房新社・2010
- Lutheran World Federation(ルーテル世界連盟 http://www.lutheranworld.org/lwf/)
- 日本福音ルーテル むさしの教会 サイト(http://www4.big.or.jp/~joshiba/main.html)
- DEUTSCHE EVANGELISCH-LUTHERISCHE KIRCHE IN DER UKRAINE in der Autonomen Repblik Krim, Neuigkeiten (http://delku-krim.110mb.com/de/news.php)☆
[ TOP ]
■ カテキズム、祈祷書関係
- 『日本聖公会祈祷書/詩篇』日本聖公会出版社・1915◇
- 聖ヨハネ修士会編『信者祷文書』日本聖公会東北教区文庫・1957初版/1993年版 ※ハイチャーチの祈祷書。ほとんどローマ・カトリックそのもの◇◆
- 『日本聖公会祈祷書/詩篇』日本聖公会・1959 ※文語祈祷書◇◆
- 相澤誠四郎『カテキズムの研究――聖公会要理(公会問答)の講解』聖公会出版・1988 ※1662年のイングランド国教会祈祷書の公会問答をそのまま翻訳した、文語祈祷書の要理の解説◇
- 森 紀旦編『聖公会の礼拝と祈祷書』聖公会出版・1989◇◆
- 『教会問答――アメリカ聖公会祈祷書による』輿石 勇/聖公会出版・1990◇
- 『日本聖公会祈祷書』日本聖公会・1991 ※口語祈祷書◇◆
- 『改訂増補 日本聖公会祈祷書解説』日本聖公会管区事務所・1994◇
- 竹内謙太郎『教会に聞く――新祈祷書による教会問答』聖公会出版・1998◇
■ その他
- 桜井健監修/桑山 隆編『祭壇奉仕――オールタ・ギルド/サーバース・ギルドのため』聖マルタ会・1962◇
- 塚田 理『日本聖公会の形成と課題』聖公会出版・1978
- 八代 崇『イギリス宗教改革史研究』創文社・1979●
- 『宗教改革著作集・11 イングランド宗教改革』教文館・1984
- 『宗教改革著作集・12 イングランド宗教改革』教文館・1986
- 八代 崇『新・カンタベリー物語――アングリカン・コミュニオン小史』聖公会出版・1987 ※日本聖公会が受け入れた「ランベス四綱領」/三十九箇条/年表/カンタベリー大主教名一覧/教区地図◇
- 八代欽一『私の英国見聞記――ランベス日記&英国教会史』聖文舎・1989 ※神戸教区主教による個性の強い見解
- 塚田 理『聖公会とローマ・カトリック教会の一致を目指して――聖公会=ローマ・カトリック教会国際委員会「合同声明」(最終報告)について』白石庵敬神叢書・1990
- J・R・H・ムアマン『イギリス教会史』八代崇ほか訳/聖公会出版・1991●
- 竹内 寛『聖公会という名の教会(1)』信徒叢書1/聖アンデレ同胞会・1988◇
- 今井烝治『聖公会という名の教会(2)』信徒叢書7/聖アンデレ同胞会・1992◇
- 今井烝治『聖公会という名の教会(3)』信徒叢書8/聖アンデレ同胞会・1993◇
- 今井烝治『聖公会という名の教会(4)』信徒叢書9/聖アンデレ同胞会・1994◇
- 全聖公会神学教理委員会編『ヴァージニア・レポート――聖公会の信仰と組織』輿石 勇訳/聖公会出版・1997◇
- 英国聖公会信仰職制助言委員会『司祭とは何か――叙任の奉仕職の祭司的職務』輿石 勇訳/聖公会出版・1993◇
- 『神愛修女会のあゆみ』神愛修女会・1994 ※聖公会のシスターたち「しんあいしゅうじょかい」の歴史◇
- 竹田 眞『サクラメント』信徒叢書13/聖アンデレ同胞会・1998◇
- 小池虔二『聖堂ウォッチング』日本聖公会大阪教区GFS・1999◇
- 桑山 隆『礼拝と奉仕』聖公会出版・2002◇ ※式服、聖器・聖布類、所作など図版豊富
- ユージン・ストック編『英国教会伝道協会の歴史』吉田弘、柳田裕訳/聖公会出版・2003* Eugene Stock ed., The History of the Church Missionary Society: Its Environment, Its Men and Its Work, 3 Vols. 1899 からCMSのアジアや日本伝道の部分を訳した抄訳。元テキストはネット公開されている
- 竹内淑子・写真 竹内謙太郎・文『私たちと礼拝』聖公会出版・2003◇●
- 塚田 理『イングランドの宗教――アングリカニズムの歴史とその特質』教文館・2004●
- 『日本聖公会法憲法規』日本聖公会管区事務所・2008◇●
- 西原廉太『聖公会が大切にしてきたもの』聖公会出版・2010◇●
- クリストファー・L・ウェッバー『聖公会へようこそ――米国聖公会の歴史、信仰、礼拝入門』高橋守・高橋知代訳/聖公会出版・2012◇
- The Church of England (http://www.cofe.anglican.org/)● ※Fasts and Stats: http://www.churchofengland.org/about-us/facts-stats.aspx
- Anglicans Online! (http://anglicansonline.org/)●
- St Peter's London Docks (http://peterite.blogspot.com/) ●☆ ※アングロ・カトリックの好例!
- Church of Nigeria(http://www.anglican-nig.org/index.php) ※世界でもっとも人数が多い聖公会
- 日本聖公会東京教区 (http://www.nskk.org/tokyo/index.htm)●
- 日本聖公会北海道教区 聖マーガレット教会● ※桑山 隆『礼拝に関するワンポイントレッスン』( ダウンロードはこのページから)
- 私の信条 (http://www.threeweb.ad.jp/logos/seikokai/) ※2012年現在サイト行方不明
- ジョン・アーヴィング『オウエンのために祈りを』上下巻/中野圭二訳/新潮社・1999 ※John Irving, A Prayer for Owen Meany, 1989
[ TOP ]
- 『キリスト教初歩教理問答書(ウエストミンスター小教理問答書への入門書)』つのぶえ社・1954◇ ※1988年第8版
- 渡辺信夫『人と思想10 カルヴァン』清水書院・1968◇
- 『日本基督改革派教会式文』日本基督改革派教会大会出版局・1984◇
- 『宗教改革著作集(5) ツヴィングリとその周辺』教文館・1984
- 『宗教改革著作集(6) ツヴィングリとその周辺』教文館・1986
- 『宗教改革著作集(9) カルヴァンとその周辺』教文館・1986
- J・H・リース『改革派教会の伝統』吉田信夫訳/新教出版社・1989◇◆
- 加藤常昭『雪ノ下カテキズム――鎌倉雪ノ下教会教理・信仰問答』教文館・1990◇◆
- 『宗教改革著作集・10 カルヴァンとその周辺』教文館・1993
- 加藤常昭『教会生活の手引き――鎌倉雪ノ下教会』教文館・1994◇◆
- 日本基督改革派教会大会出版委員会編『ウェストミンスター信仰基準』新教出版社・1994 ※ウェストミンスター信仰告白(1647)、小教理問答(1647)、大教理問答(1648)、の合本◇
- 『長老教会の手引き』全国連合長老会出版委員会・1991◇◆
- I・ジョン・ヘッセリンク『改革派とは何か』廣瀬久允訳/教文館・1995◇◆
- 日本基督教団改革長老教会協議会 編『教会の信条と制度』日本基督教団改革長老教会協議会事務局・1995 ※国会
- 『カンバーランド長老教会信仰告白』カンバーランド長老キリスト教会日本中会翻訳特別委員会訳/カンバーランド長老キリスト教会日本中会情報委員会・1995◇*
- 石丸 新『改革派カテキズム日本語訳研究』新教出版社・1996◇
- 『日本基督改革派教会創立五十周年記念宣言』日本基督改革派教会大会事務所・1996◇
- 『慰めと希望の教理としての改革派予定論――「予定についての信仰の宣言」解説』日本基督改革派教会憲法委員会第一分科会・1996◇
- 『礼拝指針』日本キリスト改革長老教会・1996?◇
- 『日本キリスト改革派中央宣教研究所紀要22号「宣教」/特集「今日の教会とカテキズム」』日本基督改革派教会中央宣教研究所・1997◇
- 木崎喜代治『信仰の運命――フランス・プロテスタントの歴史』岩波書店・1997 ※ナントの勅令からフランス革命の時期に、ユグノー〔改革派信者〕たちが受けた迫害の数々
- 『教会規程』日本基督改革派教会大会事務所・1997◇◆(http://www.ogaki-ch.com/church_order/index.htm)
- 『ハイデルベルク信仰問答』吉田 隆訳/新教出版社・1997 ※1562年◇◆
- 『改革長老教会Q&A』日本基督教団改革長老教会協議会◇
- ジーン・スピア『聖書的な礼拝』遠藤克則訳/改革長老教会日本中会・2000◇
- アメリカ合衆国長教老会『みんなのカテキズム』一麦出版社・2002
- 『礼拝と音楽 No.121』2004 SPRING/特集 改革派教会の礼拝―歴史と現在 ※日本キリスト教団出版局のページ
- J・H・スマイリー『長老教会の歴史』山口俊夫訳/教文館・2006●
- ドナルド・K・マッキム『長老教会の問い、長老教会の答え――キリスト教信仰の探求』原田浩司訳/一麦出版社・2006
- カンバーランド長老キリスト教会日本中会礼拝書特別委員会編『神の民の礼拝――カンバーランド長老キリスト教会礼拝書』一麦出版社・2007◇*
- 『礼拝と音楽 No.142』 2009 SUMMER/特集 カルヴァン* ※日本キリスト教団出版局のページ
- ドナルド・K・マッキム『長老教会の信仰――はじめての人のための神学入門』原田浩司訳/一麦出版社・2009*
- ドナルド・マクラウド『長老教会の大切なつとめ――教会の優先課題を考える』原田浩司訳/一麦出版社・2010*
- 日本キリスト教会 データ集(日本キリスト教会憲法)(http://www3.ocn.ne.jp/~nikkits/)
- World Communion of Reformed Churches(改革派教会世界共同体 http://www.wcrc.ch/)
[ TOP ]
- 二宮平次郎『洗礼準備』(附日本組合教会並にコングリゲーシヨナル、チヤルチ略史)教友社・1914(国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能)
- 田中左右吉編『日本組合基督教会規約』日本組合基督教会本部・1938(国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能)
- M・トルミー『ピューリタン革命の担い手たち――ロンドンの分離教会1616-1649』大西春樹、浜林正夫訳/ヨルダン社・1983
- 塩野和夫『日本組合基督教会史研究序説』新教出版社・1995 ※ニーバーの『アメリカ型キリスト教の社会的起源』解題にページが割かれている
- 新島学園女子短期大学/新島文化研究所編『安中教会史 創立から100年まで』日本基督教団安中教会・1988● ※「組合教会」名称の由来の出典
- 上田惟一著、山川雄巳編『ピューリタン革命史研究』関西大学出版部・1998●
- 棚村重行「会衆派(旧組合教会)の伝統と日本基督教団形成の問題点」〜東京神学大学総合研究所紀要(東京神学大学総合研究所)2000.03 ※国会
- 落合建仁「大学院博士課程後期課程学生研究発表会 組合教会「信仰ノ告白」の制定経緯――「信仰箇条」から「信仰ノ告白」への移行における諸問題と、その影響」〜『伝道と神学――教会と神学大学を結ぶ』(東京神学大学総合研究所)2011.03 ※国会
[ TOP ]
- William H. Brackney ed., Historical Dictionary of the Baptists, 2nd Edition, Maryland: Scarecrow Press, 2009 (http://www.scribd.com/doc/43312185/Historical-Dictionary-of-the-Baptists)●
- 木村文太郎、松田正三『バプテストの信仰と歴史』ヨルダン社・1970
- 松田正三編『バプテストの人と思想』ヨルダン社・1970
- 斎藤剛毅編『資料・バプテストの信仰告白』ヨルダン社・1980/新版2000
- 村椿真理『バプテストの教会契約――約束に生きる真の教会をめざして』ヨルダン社・1993
- 佐藤 彰『教会員こころえ帖』いのちのことば社・1988 ※保守バプテスト同盟牧師による教会生活のガイド◇
- 高野 進『近代バプテスト派研究』ヨルダン社・1989
- 日本バプテスト同盟 編『信徒の手引き 改訂3版』日本バプテスト同盟・1994 ※国会
- 森島牧人『バプテスト派形成の歴史神学的意味』燦葉出版社・1995 ※さんよう出版社と読む◆
- 天利信司『バプテスト――その名称、信仰、歴史、使命、特色』バプテスト文書刊行会・1995 ※自らを「プロテスタントではない」と主張するバプテスト◇◆
- 斎藤剛毅『バプテスト教会の起源と問題――信仰の自由を求めた人々』ヨルダン社・1996◆
- 伊藤隆夫『教会管理ハンドブック――牧師と役員のために』ヨルダン社・1996 ※国会
- 大島良雄『日本につくした宣教師たち――明治から昭和初期のアメリカ・バプテスト』ヨルダン社・1997 ※宣教師小伝
- 日本バプテスト連盟50年史編纂委員会編『日本バプテスト連盟50年史』日本バプテスト連盟・1997◆
- 上山雄治『バプテスト初歩教理問答書解説』ヨルダン社・1997 ※1979年版の新装版
- E・ルーサー・コープランド『アメリカ南部バプテスト連盟と歴史の審判――ひとつの根源的な罪の痕跡』八田正光訳/新教出版社・2003
- 関東学院大学キリスト教と文化研究所バプテスト研究プロジェクト・編『バプテストの歴史的貢献』関東学院大学出版会・2007
- 関東学院大学キリスト教と文化研究所バプテスト研究プロジェクト・編『バプテストの宣教と社会的貢献』関東学院大学出版会・2009
- 松岡正樹、斎藤剛毅、村椿真理、金丸英子、枝光泉共著、バプテスト史教科書編纂委員会 編、出村彰 監修『見えてくるバプテストの歴史』関東学院大学出版会・2011*
- Baptist World Alliance(バプテスト世界連盟 http://www.bwanet.org/)
[ TOP ]
- Doctrines and Discipline of the Methodist Church, Nashville: The Methodist Publishing House, 1960
- Nolan B. Harmon, ed., The Encyclopedia of World Methodism, 2 vols., Tennessee: United Methodist Publishing House, 1974●(http://openlibrary.org/books/OL4935921M/The_Encyclopedia_of_world_Methodism)
- Wesley's Chapel, Pitkin Pictorials, 1994
- Ray O. Sims, 150 Year History of the Methodist Churches of Douglas County, Ram Offset Lithographers, White City, Oregon, 2002 ※埼玉県立久喜市立図書館に献本されていたおかげで閲覧できた本
- A・M・ヒルス『聖潔と力』葛原定市訳/日本ウエスレー出版協会・1962改訂再版◇
- ジョン・ウェスレー『メソジストと呼ばれる人々』日本ウェスレー出版協会・1971◇
- 矢崎正徳『十八世紀宗教復興の研究――ジョン・ウェスレーの思想と運動』福村出版 1973
- 『標準ウェスレイ日記I』山口徳夫訳/イムマヌエル綜合伝道団・1984
- 深町正勝『カナダ・メソジスト教会の伝統――静岡教会の歴史を辿って』更新伝道会出版委員会・1987◇
- 佐々木蔵之助『米国合同メソヂスト教会の組織と伝道』更新伝道会出版委員会・1988 ※UMCの組織解説◇
- ジョン・テルフォード『ジョン・ウェスレーの生涯』深町正信訳/ヨルダン社・1988
- 山中 弘『イギリス・メソディズム研究』ヨルダン社・1990◆
- 野呂芳男『人と思想95 ウェスレー』清水書院・1991◇◆
- 森 文次郎『メソジストの伝統 その信仰の特色』更新伝道会出版委員会・1988◇
- 藤本 満『ウェスレーの神学』福音文書刊行会・1990 ※ウェスレーの神学を組織神学の配列に従って取り出したもので、ウェスレーのテキストを付している
- 『日本メソヂスト教会禮文資料』西堂 昇解説/更新伝道会出版委員会・1991 ※1907年日本メソヂスト教会の式文復刻版◇◆
- 太田愛人『明治キリスト教の流域――静岡バンドと幕臣たち』中公文庫・1992
- J・W・クランメル『ジョン・ウェスレーと洗礼』更新伝道会出版委員会・1993◇
- 『フリー・メソジスト教会 四十周年記念誌』フリー・メソジスト小金井教会・1993◇
- 『宗教と労働者階級』岸田紀、松塚俊三、中村洋子訳/新教出版社・1994 ※メソディズムと労働者階級との関係を考察
- 『来日メソジスト宣教師事典 1873-1993年』教文館・1996 ※欧文引/英和併記/メソジスト用語
- 新堀邦司『愛 わがプレリュード――カナダ人宣教師G・E・バットの生涯』日本基督教団出版局・1994
- 深町正信『ウェスレーの信仰とメソジスト教会』更新伝道会出版委員会・1996◇
- 野田宣雄『ドイツ教養市民層の歴史』講談社学術文庫・1997 ※メソジズムにも言及
- 野村 誠『ウェスレーの神学思想――18世紀英国民衆とメソジズム』白順社・1998 ※サクラメント論とキリスト論
- 『礼拝と音楽 No.123』2004 AUTUMN/特集 ウェスレーとメソジスト教会/メソジストの系譜をたどる ※日本キリスト教団出版局のページ
- 澤田泰紳『日本メソヂスト教会史研究』日本キリスト教団出版局・2006● ※素晴らしい労作
- 清水光雄『メソジストって何ですか――ウェスレーが私たちに訴えること』教文館・2007*
- 野田 秀『牧師の責任信徒の責任』いのちのことば社・2008*
- 齋藤元子『女性宣教師の日本探訪記――明治期における米国メソジスト教会の海外伝道』日本ウェスレー協会・2009* ※
- World Methodist Council(世界メソジスト協議会 http://worldmethodistcouncil.org/index.php)
■ 自伝・日記など
- 『標準ウェスレイ日記I』山口徳夫訳/イムマヌエル綜合伝道団・1984 ※伝道社1959年7月〜1961年12月刊行の新版
- ルーシー・M・ボストン『意地っぱりのおばかさん――ルーシー・M・ボストン自伝』立花美乃里訳/福音館書店・1982 ※Lucy M. Boston, Perverse and Foolish - A Memoir of Childhood and Youth, 1979。英国上層中流メソジスト家庭の生活
- マーガレット・サッチャー『サッチャー 私の半生(上)』石塚雅彦訳/日本経済新聞社・1995 ※英国下層中流メソジスト家庭
[ TOP ]
- 弓山喜代馬『聖霊論』福音出版社・1958 ※著者は日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団牧師◇
- ジョン・L・シェリル『異言を語る人々』生ける水の川・1975◇
- 手束正昭『キリスト教の第三の波――カリスマ運動とは何か』キリスト新聞社・1986 ※著者は日本基督教団高砂教会牧師◇
- 手束正昭『続 キリスト教の第三の波――カリスマ運動とは何か』キリスト新聞社・1989◇
- 池上良正『悪霊と聖霊の舞台――沖縄の民衆キリスト教に見る救済世界』どうぶつ社・1991
- NEWSWEEK日本版1991年7月18日号
- パウロ秋元『預言――その実際と運用』雲の間にある虹出版・1999◇
- マイケル・ブラウン『聖霊の炎――リバイバルの真髄を明かす』マルコーシュ・パブリケーション・1999◇
- ジョージ・ケアリー『広場の中の教会』手束正昭監修/辻 節子訳/生ける水の川・1994 ※著者はのちのイングランド国教会カンタベリー大主教◇
- Pentecostals: Christianity reborn, The Economist, Dec 19th 2006●(http://www.economist.com/node/8401206)
- 日本キリスト教団聖霊刷新協議会 (http://seirei-sasshin.com/)
- Pentecostal World Fellowship(http://www.pentecostalworldfellowship.org/)
[ TOP ]
- ミラード・リンド『キリストに従う者と戦争』中河俊三訳/在日メノナイト・セントラル・コミッティー/日本メノナイト・ミッション・1957
- 榊原 巖『殉教と亡命――フッタライトの四百五十年』平凡社・1967
- 榊原 巌『現代基督者財産共同体の研究』平凡社・1967
- 出村 彰『再洗礼派』日本基督教団出版局・1970
- 倉塚平ほか編訳『宗教改革急進派』ヨルダン社・1972
- 榊原 巖『アナバプティスト派古典時代の歴史的研究』平凡社・1972 ※アナバプティズム研究叢書
- アーサー・G・ギッシュ『新左翼とキリスト教的ラディカリズム』榊原 巌訳/平凡社・1973 ※アナバプティズム研究叢書
- 榊原 巖『良心的反戦論者のアナバプティスト的系譜』平凡社・1974 ※アナバプティズム研究叢書
- ロバート・フリードマン『アナバプティズムの神学』榊原 巌訳/平凡社・1975 ※アナバプティズム研究叢書
- 榊原 巖『教会共同体の研究』平凡社・1976 ※アナバプティズム研究叢書
- ペーター・リーデマンほか『フッタライト派信仰告白』榊原 巌訳/平凡社・1977 ※アナバプティズム研究叢書
- ハンス・ゲオルク・フィッシャー『ヤコブ・フッター伝――生涯・信仰・書翰』榊原 巌訳/平凡社・1978 ※アナバプティズム研究叢書
- W・クラーセン『もう一つの宗教改革――アナバプテストの生きた道』野村竹二訳/シャローム出版・1992
- オゥノミチオ編『フリードマン・サカキバラ記念図書館図書目録抄』日本メノナイト兄弟センター・1989
- 榊原 巌『信仰を生きる――共同体との出会い』シャローム出版・1991◇
- 『宗教改革著作集(8) 再洗礼派』教文館・1992
- ジョン・H・ヨーダー『愛する人が襲われたら?――非暴力平和主義の回答』棚瀬多喜雄訳/新教出版社・1998
- アラン・クライダー『<聖>をめざす旅――シャロームを生きる神の民』棚瀬多喜雄訳/東京ミッション研究所・2000 Alan Kreider, Journey towards Holiness, 1987◇
- ジョン・S・オイヤー, ロバート・S・クライダー『殉教者の鏡物語――信仰のためにいのちをささげた16世紀のアナバプテストその生き生きとした物語を現代に語る』棚瀬多喜雄 訳編/シャローム出版・2002*
- ハインリヒ・グレシュベック 著、C・A・コルネリウス 編『千年王国の惨劇――ミュンスター再洗礼派王国目撃録』倉塚平訳/平凡社・2002*
- Mennonite World Conference(メノナイト世界会議 http://www.mwc-cmm.org/)
■ 小説
- ジャネット・ウィルソン絵/バーバラ・スマッカー作『クマさんのキルトはセリーナのたからもの』田中治美訳/ぬぷん児童図書出版・1997 ※創作絵本。南北戦争を逃れカナダに移民するメノナイトたち。著者はカナダ在住のメノナイト
- バーバラ・スマッカー『勇気は私たちの祖国』田中治美訳/ぬぷん・1999 ※児童向け小説。ロシアを追われたメノナイトはアメリカへ向かう
[ TOP ]
- 坂井信生『アーミシュの文化と社会――機械文明に背を向けるアメリカ人』ヨルダン社・1973◇
- 坂井信生『アーミシュ研究』教文館・1977
- スー・ベンダー『プレイン・アンド・シンプル――アーミッシュと私』伊藤 礼訳/鹿島出版会・1992
- ウィリアム・マグラス『イエス・キリスト山上の教え――アーミッシュ・メノナイトの聖書研究』鬼頭 誠訳/シャローム出版・1993
- ジョージ・タイスほか写真『アーミッシュ・ハートランド』Parco出版・1993 ※写真集
- 池田 智『アーミッシュの人びと――「従順」と「簡素」の文化』サイマル出版会・1995
- ドナルド・B・クレイビル『アーミッシュの謎――宗教・社会・生活』杉原利治、大薮千穂訳/論創社・1996
- 菅原千代志『アーミッシュ――もう一つのアメリカ』丸善ブックス・1997
- 栗原紀子『プレイン・ピープル――アーミッシュの世界』愛育社・1998 ※カラー写真多数。フリーランスジャーナリストと写真家による★
- 菅原千代志『アーミッシュの食卓』丸善ブックス・1999 ※実践的な「アーミッシュ・カントリー・ガイド」つき
- ドナルド・B・クレイビル『アーミッシュの昨日・今日・明日』杉原利治、大藪千穂訳/論創社・2009●
- Third Way Café (http://www.thirdway.com/)
■ 小説
- ミルドレッド・ジョーダン『アーミッシュに生まれてよかった』池田 智訳/評論社・1992 ※Mildred Jordan, Proud To Be Amish。児童向け。本物のアーミッシュになることを決意する少女ケティ
- アービン・ワイマン『カレジの決断』瓜生知寿子訳/偕成社・1998 ※Eiveen Weiman, Which Way Courage, 1981。児童向。高校に進学し、アーミッシュ社会を後にする決意をする少女カレジ
[ TOP ]
- 岩橋武夫『クェーカーの思想と実践』同文舘・1949 ※国会
- ヴァイニング夫人『ウィリアム・ペン 民主主義の先駆者』高橋たね訳/岩波新書・1950 ※皇太子(現天皇)の家庭教師を勤めたヴァイニング夫人の著
- ハワード・ブリントン『創造的礼拜』岩橋武夫訳/フレンド・センター・1953
- 小泉一郎編『私の信仰』基督友会日本年会・1956◇
- ハワード・H・ブリントン『基督友會の實踐』鞍馬菊枝訳/基督友會日本年會・1955◇
- ハワード・H・ブリントン『クェーカー三百年史――その信仰の本質と実践』高橋雪子訳/基督友会日本年会・1961◇◆
- 石橋義彦『あるクエーカーの生涯』精興社・1975
- エルフリダ・ヴィポイント『クエーカーの信仰に生きた人々』鞍馬菊枝訳/基督友会日本年会・1976◇
- エスター・B・ローズ記念出版委員会編『一クエーカーの足跡――エスター・B・ローズを偲んで』キリスト友会日本年会・1980 ※LALA物資救援活動の代表者の一人で皇太子(現天皇)の二代目家庭教師を務めたクエーカー女性
- ハワード・H・ブリントン『クエーカーの宗教哲学』鞍馬菊枝訳/キリスト友会日本年会・1985◇
- ルファス・M・ジョンズ『真実に生きるジョージ・フォックス物語』佐久間寅之助訳/平井眞美館・1991
- マーガレット・ホープ・ベイコン『フェミニズムの母たち――アメリカのクエーカー女性の物語』岩田澄江訳/未來社・1993 ※Margaret Hope Bacon, Mothers of Feminism: The Story of Quaker Woman in America, Harper & Row, 1986
- エリザベス・グレイ・ヴァイニング『皇太子の窓』小泉一郎訳/文藝春秋・1952/1989 ※Elizabeth Gray Vining, Windows for the Crown Prince, 1952
- 村田邦子『アメリカ教育理念の形成――植民期ペンシルヴェニア・クエーカー研究』亜紀書房・1993 ※筑波大学教育学博士論文。日本語書誌が詳しい◆
- ルイス・ベンスン『クエーカー信仰の本質――創始者ジョージ・フォックスのメッセージ』小泉文子訳/教文館・1994
- 山本 通『近代英国実業家たちの世界――資本主義とクエイカー派』同文舘出版・1994 ※英国経済とクエーカー◆
- トマス・ファーカー『愛の共同体を――クエーカーの家族、ミーティング、フレンズスクールに求められるもの』キリスト友会日本年会・1997◇
- 西村裕美『小羊の戦い――17世紀クェイカー運動の宗教思想』未來社・1998
- 『日本友会の歴史――宣教七十年後から』キリスト友会日本年会・1997◇
- ワイダー・クエーカー・フェロシップおよびアメリカン・フレンズ奉仕団共編『永遠なる泉を汲みて』渡辺昭雄、渡辺宣子共訳/キリスト友会日本年会・1999◇
- トマス・ケリー『内なる光――信仰の遺言』小泉文子訳/教文館・1999
- 小泉一郎『友会徒 小泉一郎の残した預言』小泉文子編・2000◇
- 『友(THE FRIEND)』キリスト友会日本年会機関誌◇◆
- Friends World Committee for Consultation(フレンズ世界協議委員会 http://www.fwccworld.org/)
■ 自伝
- ハーバート・V・ニコルソン『やぎのおじさん行状記――キリストの愛の軌跡』湖浜 馨訳/暮しの光社/伝道文書販売センター(発売)・1974 ※Herbert Victor Nicholson, 1892-1983
- ハーバート・ニコルソン『やぎの大使――悲しむ者みなに慰めを』瀬谷広一訳/木魂社・1990
[ TOP ]
- 神田佐一郎『惟一教の三標準』1895(明治28年3月) ※国会
- アーザー・メー・ナップ述『ユニテリアンの教義』神田佐一郎訳/日本ユニテリアン弘道会・1895(明治28年3月) ※国会
- 神田佐一郎編『日本ゆにてりあん弘道会年報 第1・2回』日本ゆにてりあん弘道会・1892.1893(明治25年、26年) ※国会
- ハーフォード『ユニテリアン主義の要領』豊崎善之介訳/極東社・1907(明治40年5月) ※国会
- クレイ・マッコーレイ、神田佐一郎『日本に於けるユニテリアンの伝道』日本ユニテリアン弘道会・1910(明治43年1月) ※国会
- デーヴィド・B・パーク『ユニテリアン思想の歴史――自由宗教の歴史の原史料による述作』紺野義継訳/アポロン社・1978 ※国会
- 今岡信一良『わが自由宗教の百年――人生大学に卒業なし』大蔵出版・1982◆
- 井上秀夫『イエスを師と仰いで』成甲書房・1990
- 赤司道雄編『同仁キリスト教伝道百年史』キリスト教同仁社団・1990◇◆
- 赤司道雄『愛は神よりのもの』新樹社・1994◆
- ベルント・フリーズマン『クリスチャンの友へ――ユニテリアンからの38信』紺野義継訳/ダビデ社、ヨルダン社〔発売〕・1998◇
- 土屋博政「なぜ日本ユニテリアン・ミッションは伸展しなかったのか」〜『慶應義塾大学日吉紀要 英語英米文学』No.39、2001●
- 土屋博政『ユニテリアンと福澤諭吉:Unitarian=自由キリスト教』慶応義塾大学出版会・2004●
- Unitarian Universalist Association of Congregations (ユニテリアン・ユニヴァーサリスト協会 http://uua.org/)
- Unitarian Universalist Church of Nashua, 100 Questions That Non-Members Ask About Unitarian Universalism (http://www.uunashua.org/100quest.shtml)
[ TOP ]
- The Salvation Army Year Book, The Salvation Army International Headquarters, 1997, 1999, 2011◇
- 『軍令及び軍律(兵士の巻)』救世軍出版供給部・1963(初版1902年)◇
- 山室軍平『平民の福音』救世軍出版供給部(初版1899年)◇
- 山室武甫『ウイリアム・ブース――人類愛の使徒』玉川大学出版部・1970 ※著者(1902-80)は軍兵の長男
- 『救世軍教理便覧』救世軍出版供給部・1977◇◆
- 山谷 真「19世紀英国の信仰復興運動――東ロンドンの福音主義伝道者の活動を中心に」1988
- 『神と人とに奉仕する救世軍 活動概要』救世軍本営・1989◇◆
- 『救世軍社会鍋物語』救世軍本営◇
- 『救世軍のルーツ探訪』救世軍出版供給部・1993◇
- ウィリアム・ブース『最暗黒の英国とその出路』山室武甫訳、岡田藤太郎監修/救世軍本営刊行/相川書房発行・1987 ※William Booth, In Darkest England and The Way Out, 1890
- 村山幸輝『キリスト者と福祉の心』新教出版社・1995◆
- 山室武甫編『山室軍平選集』全10巻+別巻/日本図書センター・1995 ※「山室軍平選集」刊行会・1951-56年の復刻版
- 秋元巳太郎『山室軍平の生涯(改訂版)』救世軍出版供給部・1983 ※初版1951年
- 『救世軍日本開戦100年記念写真集』救世軍本営・1997◇◆★☆
- 『わたしたちの信仰――救世軍教理ハンドブック』救世軍出版供給部・2000◇
- 『選ばれて兵士となる 救世軍 軍令及び軍律 兵士の巻』救世軍出版供給部・2001◇*
- 『ときのこえ』救世軍本営◇◆
- 『わたしたちの信仰――救世軍教理ハンドブック』救世軍出版供給部・2000●
- 『選ばれて兵士となる――救世軍 軍令及び軍律 兵士の巻』救世軍出版供給部・2001●
- 救世軍 日本本営(http://www.salvationarmy.or.jp/)
- The Salvation Army International (http://www.salvationarmy.org/)●
- The Salvation Army, United Kingdom with the Republic of Ireland (http://www1.salvationarmy.org.uk/uki/www_uki.nsf)●☆
- The Salvation Army Community (http://www.salvationist.org/)●☆
- 『オーウェル・小説コレクション(1) パリ・ロンドンどん底生活』小林歳雄訳/晶文社・1984 ※George Orwell, Down and Out in Paris and London, 1933
[ TOP ]
- ハル・リンゼイ『今は亡き大いなる地球――核戦争を熱望する人々の聖典』越智道雄・監訳/徳間書店・1990 ※Hal Lindsay, The Late Great Planet Earth, Grand Rapids, Zondervan, 1970。『地球最後の日』湖浜 馨訳/いのちのことば社・1973 の翻訳もある
- ジェームズ・バー『ファンダメンタリズム――その聖書解釈と教理』喜田川信ほか訳/ヨルダン社・1982
- 大村英昭・西山 茂編『現代人の宗教』有斐閣・1988◆
- グレース・ハルセル『核戦争を待望する人びと――聖書根本主義派潜入記』越智道雄訳/朝日選書・1989
- ジル・ケペル『宗教の復讐』中島ひかる訳/晶文社・1992 ※著者はフランス人のイスラーム研究者。原著1991年刊
- 松本健一『原理主義――ファンダメンタリズム』風人社・1992 ※『挟撃される現代史』(筑摩書房・1983)の改題増補改訂
- 井上順孝、大塚和夫編『ファンダメンタリズムとは何か――世俗主義への挑戦』新曜社・1994◆
- 宇田 進『福音主義キリスト教と福音派』いのちのことば社・1993 ※『福音主義キリスト教とは何か』1984の増強改題◇◆
- 辻 潤『キリスト教の基礎知識』新生出版社・1994◇
- アリスター・マグラス『キリスト教の将来と福音主義』島田福安訳/いのちのことば社・1995 ※著者はイングランド国教会司祭・神学者
- レイモンド・エドワード・ブラウン『聖書についての101の質問と答え』裏辻洋二訳/女子パウロ会・1995 ※ローマ・カトリックがファンダメンタリストをどう見ているか、またどう対処すべきか
- 坪内隆彦『キリスト教原理主義のアメリカ』亜紀書房・1997
- 杉本智俊監修/田川佐和子著『クリスチャン英会話ハンドブック』いのちのことば社・1998◇
- 松浦 寛『ユダヤ陰謀説の正体』ちくま新書・1999 ※「ファンダメンタリズムの遺産」の章あり◇
- ヘレン・アンデリン『新・良妻賢母のすすめ――愛としあわせを約束する26章』岡 喜代子訳/コスモトゥーワン・1998 ※アメリカ福音派の超保守的結婚観・男女観がとてもよくわかる本。聖書の話もいたるところに出てくる
- 小原克博、中田考、手島勲矢『原理主義から世界の動きが見える――キリスト教・イスラーム・ユダヤ教の真実と虚像』PHP新書・2006●
- スーザン・ジョージ『アメリカは、キリスト教原理主義・新保守主義に、いかに乗っ取られたのか?』森田成也・大屋定晴・中村好孝共訳/作品社・2008●
- 小川 忠『原理主義とは何か――アメリカ、中東から日本まで』講談社現代新書・2003●
- 河野博子『アメリカの原理主義』集英社新書・2006●
- 上智大学アメリカ・カナダ研究所編『キリスト教のアメリカ的展開――継承と変容』上智大学出版・2011●
- ティム・ラヘイ&ジェリー・ジェンキンズ『レフトビハインド』上野五男訳/いのちのことば社フォレストブックス・2002 ※終末を描いた近未来「予言」小説。シリーズ全12巻。映画化版あり
- 西森マリー『レッド・ステイツの真実――アメリカの知られざる実像に迫る』研究社・2011 ※共和党の強い非都会型・農業地帯の州=「レッド・ステイツ」に住む保守派キリスト教徒は何を考えているのか? 聖書解釈を手がかりにそのメンタリティを解説。
[ TOP ]
- 曽根暁彦『アメリカ教会史』日本基督教団出版局・1974
- シドニー・E・ミード『アメリカの宗教』野村文子訳/日本基督教団出版局・1978
- 古屋安雄『激動するアメリカ教会――リベラルか福音派か』ヨルダン社・1978
- 上坂 昇『現代アメリカの保守勢力――政治を動かす宗教右翼たち』ヨルダン社・1978
- 生駒孝彰『アメリカ生れのキリスト教』旺史社・1981 ※モルモン、クリスチャン・サイエンス含む
- 柳生 望『アメリカ・ピューリタン研究』日本基督教団出版局・1981
- 生駒孝彰『ブラウン管の神々』ヨルダン社・1987
- 大島良行『アメリカン・ホリデー――その神話と現実』東京書籍・1987◆
- マーティン・E・マーティー『アメリカ教会の現実と使命――プロテスタント主流派・福音派・カトリック』三宅威仁訳/新教出版社・1990 ※Martin E. Marty, The Public Church, 1981
- 佐伯真光『アメリカ教の風景』悠飛社・1991◇
- 生駒孝彰『アメリカ合「宗」国の悲劇――<性>と<聖>によるアメリカ人の行動律』JOHOビジネス・1991◇
- 上智大学アメリカ・カナダ研究所編『アメリカ文化の原点と伝統』彩流社・1993
- 並木伸晃『宗教国家アメリカの「本能」を読め』光文社(カッパ・ビジネス)・1994◇
- 井門富二夫編『アメリカの宗教――多民族社会の世界観 (USA guide8 Religion)』弘文堂・1992
- 井門富二夫編『アメリカの宗教伝統と文化』アメリカの宗教(1)/大明堂・1992 ※11人の論文集
- 井門富二夫編『多元社会の宗教集団』アメリカの宗教(2)/大明堂・1992
- 小檜山ルイ『アメリカ婦人宣教師――来日の背景とその影響』東京大学出版会・1992
- ゲーリー・ブレイク『アメリカン・ステイタス』五十嵐顕子訳/マガジンハウス・1993 ※Gary Blake, The Status Book, 1978
- 猿谷 要『キング牧師とその時代』日本放送出版協会・1994
- 生駒孝彰『神々のフェミニズム――現代アメリカ宗教事情』荒地出版社・1994 ※教派ごとの女性牧師の扱い◇◆
- 落合信彦『もっともっとアメリカ』ザ・マサダ・1995/小学館文庫・1998 ※救世軍が「アメリカ生まれの新興宗教」に分類されており、文庫版でも訂正されていない
- 森 孝一『宗教からよむ「アメリカ」――作られた「アメリカ建国」』講談社選書メチエ・1996◇◆
- 森 孝一編『アメリカと宗教』日本国際問題研究所・1997
- 土佐昌樹『インターネットと宗教――カルト・原理主義・サイバー宗教の現在』岩波書店・1998
- 大西直樹『ピルグリム・ファーザーズという神話』講談社選書メチエ・1998 ※感謝祭の起源。歴史の波間に没した最小・最弱の植民地が「建国」説話となる逆説
- 越智道雄『ワスプ(WASP)――アメリカン・エリートはどうつくられるか』中公新書・1998 ※階級と教派について記述あり◇
- ハロラン芙美子『アメリカ精神の源――「神のもとにあるこの国」』中公新書・1998 ※著者はホノルル在住のローマ・カトリック。アメリカ内部の様々な教派◇
- 棚村恵子『アメリカ 心の旅――自由と調和を求めて』日本基督教団出版局・1998◇ ※著者は東神大の棚村重行教授夫人
- 藤井 創『世紀末のアメリカとキリスト教』新教出版社・1999◇
- 生駒孝彰『インターネットの中の神々――21世紀の宗教空間』平凡社新書・1999◇
- S・ハワーワス、W・H・ウィリモン『旅する神の民――「キリスト教国アメリカ」への挑戦状』東方敬信、伊藤 悟訳/教文館・1999 ※Stanley Hauerwas and William H. Willimon, Resident Aliens, 1989◇
- 海野 弘『カリフォルニア・オデッセイ(3) 癒しとカルトの大地――神秘のカリフォルニア』グリーンアロー出版社・2001★
- リチャード・V・ピラード、ロバート・D・リンダー『アメリカの市民宗教と大統領』堀内一史、犬飼孝夫、日影尚之訳/麗沢大学出版会・2003●
- 越智道雄「アメリカ生まれの宗教」〜『事典現代のアメリカ』大修館書店・2004 ※モルモン、クリスチャン・サイエンスほか
- 荒 このみ編『史料で読むアメリカ文化史(2) 独立から南北戦争まで 1770年代−1850年代』東京大学出版会・2005● ※野村文子「信仰復興(リヴァイヴァル)――フィニー「宗教のリヴァイヴァルとは」、平井康大「世界化する宗教共同体――モルモン教会創始者『ジョゼフ・スミスの日記』」、伊藤淑子「信仰のなかのニューイングランド――ハリエット・ビーチャー・ストウの『オールドタウンの人びと』」ほか
- ダイアナ・L・エック『宗教に分裂するアメリカ キリスト教国家から多宗教共生国家へ』池田智訳訳/明石書店・2005
- 藤原聖子『現代アメリカ宗教地図』平凡社新書・2009●
- 栗林輝夫『アメリカ大統領の信仰と政治――ワシントンからオバマまで』キリスト新聞社・2009
- 堀内一史『アメリカと宗教――保守化と政治化のゆくえ』中公新書・2010●
- United States Census Bureau(http://www.census.gov/)●
[ TOP ]
- 石田憲次『英国と英国人』弘文堂書房・1943 ※「宗教」の章が有益◇◆
- 『斎藤 勇著作集(7) キリスト教思潮』研究社・1977 ※索引付
- 安東伸介、小池 滋、出口保夫、船戸英夫編『イギリスの生活と文化事典』研究社出版・1982◇◆
- P・ミルワード『イギリス風物誌』スタンダード英語講座[11]/舟川一彦訳/大修館書店・1983 ※「英国民とキリスト教」の章あり
- ジョージ・オーウェル『オーウェル評論集』小野寺 健編訳/岩波文庫・1982◇
- W・J・リーダー『英国生活物語』小林司、山田博久訳/晶文社・1983◇
- 『オーウェル・小説コレクション(1) パリ・ロンドンどん底生活』小林歳雄訳/晶文社・1984 ※George Orwell, Down and Out in Paris and London, 1933。1929-30年の浮浪者暮らしの記録
- 村岡健次、川北 稔編『イギリス近代史――宗教改革から現代まで』ミネルヴァ書房・1986◇
- 川北 稔『「非労働時間」の生活史――英国ライフ・スタイルの誕生』リブロポート・1987
- 浜林正夫『イギリス宗教史』大月書店・1987◇
- 福田恆存ほか編『シェイクスピアハンドブック』三省堂・1987 ※16〜17世紀の宗教事情
- 小嶋 潤『イギリス教会史』刀水書房・1988◇
- 今関恒夫『ピューリタニズムと近代市民社会――リチャード・バクスター研究』みすず書房・1989
- エンゲルス『イギリスにおける労働者階級の状態――19世紀のロンドンとマンチェスター』上下巻/一條和生、杉山忠平訳/岩波文庫・1990 ※Friedrich Engels, Dei Lage der arbeitenden Klasse in England, 1845。1820年ドイツのバルメンに生まれたエンゲルスが、1842年渡英して、マンチェスターで目の当たりにした悲惨な労働者たちの実体
- 草光俊雄ほか責任編集『英国をみる――歴史と社会』リブロポート・1991
- 高橋哲雄『アイルランド歴史紀行』筑摩書房・1991 ※北アイルランドの宗教
- 三谷康之『事典 英文学の背景 住宅・教会・橋』凱風社・1991 ※写真多数
- ニュー・ファンタジーの会『イギリス女流児童文学作家の系譜(2) ひなぎくの首飾り』透土社・1992 ※英国の福音主義運動
- アラン・ブレイ『同性愛の社会史――イギリス・ルネサンス』田口孝夫、山本雅男訳/彩流社・1993 ※Alan Bray, Homosexuality in Renaissance England, 1982。ローマ・カトリックと結びつけられて考えられた同性愛
- 大西春樹『イギリス革命のセクト運動』御茶の水書房・1995 ※ピューリタン革命
- ジャック・ロンドン『どん底の人びと――ロンドン1902』行方昭夫訳/岩波文庫・1995 ※1902年の最底辺の暮らし
- チャールズ・カイトリー『イギリス歳時記』澁谷 勉訳/大修館書店・1995 ※Charles Kightly, The Perpetual Almanack of Folklore, 1987
- 大島良行『英米歴史と文化』多田幸蔵監修/洛陽社・1995
- ジェーン・ウォームズレー『イギリス的生活とアメリカ的生活』笠間仁保子訳/河出書房新社・1995
- 梅津純一、諸田 實『近代西欧の宗教と歴史――歴史的研究』同文舘出版・1996◇
- デイヴィッド・スーデン『図説ヴィクトリア時代のイギリスの田園生活誌』山森芳郎・山森喜久子訳/東洋書林・1997
- 山田園子『イギリス革命とアルミニウス主義』聖学院大学出版会・1997
- 度会好一『ヴィクトリア朝の性と結婚』中公新書・1997◇
- カービー・ミラー、ポール・ワグナー『アイルランドからアメリカへ――700万アイルランド人移民の物語』茂木 健訳/東京創元社・1998★
- 志子田光雄、志子田富壽子『イギリスの大聖堂』晶文社・1999◇
- 見市雅俊『ロンドン=炎が生んだ世界都市――大火・ペスト・反カソリック』講談社選書メチエ・1999
- 川北 稔、指 昭博『周縁からのまなざし――もうひとつのイギリス近代』山川出版社・2000
- ノーマン・サイクス『イングランド文化と宗教伝統――近代文化形成の原動力となったキリスト教』野谷啓二訳/開文社出版・2000● ※Norman Sykes, The English Religious Tradition: Sketches of its Influence on Church, State and Society, 1953/1961◇
- 松浦高嶺『イギリス近代史を彩る人びと』刀水書房・2002●☆
- マーカス・セジウィック『臆病者と呼ばれても――良心的兵役拒否者たちの戦い』金原瑞人、天川佳代子訳/あかね書房・2004
- 小関 隆『徴兵制と良心的兵役拒否――イギリスの第一次世界大戦経験』人文書院・2010*
[ TOP ]
- Seventh-day Adventist Church Manual, 2000, 2005, 2010, The Secretariat, General Conference of Seventh-day Adventists● ※公式サイトからダウンロード可能
- SDA世界総会『アドベンチストの信仰――セブンスデー・アドベンチスト教団信仰の大要』セブンスデー・アドベンチスト教団・1995●
- 世界総会委員会編『セブンスデー・アドベンチスト教団 教会指針』福音社・2004●
- 岡藤米蔵『希望への歩み――セブンスデー・アドベンチスト教団日本宣教百年史』セブンスデー・アドベンチスト教団・2006●
- 白石 尚『そこが知りたいSDAのQ&A――現代のセブンスデー・アドベンチスト教会』福音社・2007●
- 山形俊夫『真理への道』福音社・1963(初版1952)
- エレン・G・ホワイト『今日をどう生きるか――キリストへの道』岡藤米蔵訳/福音社・1988
- Seventh-day Adventist Church (http://www.adventist.org/)●
- セブンスデー・アドベンチスト教会 (http://www.adventist.jp/)● ※組織名は「教団」だがサイトは「教会」となっている
- セブンスデー・アドベンチスト教団伝道局(http://www.adventist.jp/cm/index1.html)
[ TOP ]
- 稲垣真美『兵役を拒否した日本人――灯台社の戦時下抵抗』岩波新書・1972● ※明石順三の物語
- ヨージー・ドイオン『無慈悲な牧者たち――エホバの証人十年間の報告』湯川真人訳/あかし書房・1988*
- 大泉実成『説得――エホバの証人と輸血拒否事件』現代書館・1988●
- 津山千恵『戦争と聖書――兵役を拒否した燈台社の人々と明石順三』三一書房・1988
- ウィリアム・ウッド『エホバの証人――マインド・コントロールの実態』三一書房・1993●
- 柿田睦夫『現代こころ模様――エホバの証人、ヤマギシ会に見る』新日本出版社・1995●
- 江原錠治著、ペトロ・ネメシェギ監修『カトリックとエホバの証人』聖母の騎士社・1995●
- デービッド・A・リード『隠された「ものみの塔」の実態』村上純子訳/いのちのことば社・1996
- ウィリアム・ウッド『エホバの証人――カルト集団の実態』三一書房・1997
- レイモンド・フランズ『良心の危機――「エホバの証人」組織中枢での葛藤』樋口 久訳/せせらぎ出版・2001● ※PDF版はここから購入可能
- 林 俊宏『「エホバの証人」の悲劇――ものみの塔教団の素顔に迫る(増補改訂版)』わらび書房・2007● ※著者の元妻はエホバの証人。「証人育成」の過程に詳しい
- ものみの塔聖書冊子協会刊行物:『聖書から論じる』1985、『永遠の命に導く知識』1995、『あなたのことを気づかう創造者がおられますか』1998、『偉大な教え手から学ぶ』2003、『聖書は実際に何を教えていますか』2005、『エホバの証人 どんな人たちですか 何を信じていますか』『ものみの塔』『目ざめよ!』『2011エホバの証人の年鑑』ほか●
- Jehovah's Witnesses 公式サイト (英語版/日本語版) ※2012年にリニューアル。英語版 Yearbook などがダウンロード可能。ただし雑誌 Watchtower などの全バックナンバー完備、というところまではいってない
- 日本バプテスト教会連合 市川北キリスト教会 サイト(http://homepage2.nifty.com/ichikawakita/)※「エホバの証人研究コーナー」あり。リンク集も充実
- 【エホ症用語の基礎知識】(http://buta.exjw2.org/eho.htm)
[ TOP ]
[ TOP ]
[ TOP ]
- 矢内原忠雄『キリスト教入門』角川新書・1952●
- 黒崎幸吉『無教会早分かり』1961 (http://gakuryo.or.jp/bookmkyokai01.html)●
- 矢内原忠雄『内村鑑三とともに』東京大学出版会・1962
- 由木 康『私の内村鑑三論』教文館・1978●
- 『内村鑑三全集 (2)』岩波書店・1980 ※「基督信徒の慰」(1893) 収録
- 『内村鑑三全集 (35)(日記3)』岩波書店・1983●
- 鈴木範久『内村鑑三』岩波新書・1984●
- 内村美代子『晩年の父内村鑑三』教文館・1985●
- 武田友寿『正統と異端のあいだ――内村鑑三の劇的なる生涯』教文館・1991●
- 無教会史研究会/編著『無教会史 1(第1期)生成の時代』新教出版社・1991*
- 無教会史研究会/編著『無教会史 2(第2期)継承の時代』新教出版社・1993*
- 高橋三郎『無教会とは何か』教文館・1994●
- 無教会史研究会/編著『無教会史 3(第3期)結集の時代』新教出版社・1995*
- 稲場 満・山下幸夫編『内村鑑三の継承者たち――無教会信徒の歩み』教文館・1995●
- 量 義治『無信仰の信仰――神なき時代をどう生きるか』ネスコ/文藝春秋発売・1997●
- 小原 信『内村鑑三の生涯――日本的キリスト教の創造』PHP文庫・1997●
- 矢内原伊作『矢内原忠雄伝』みすず書房・1998
- マーク・R・マリンズ『メイド・イン・ジャパンのキリスト教』高崎 恵訳/トランスビュー・2005●
- 武 祐一郎『武・〈福音と預言〉双書4 絶対的平和主義とキリスト教』武福音社・2005
- 高橋 章編著『近代日本のキリスト者たち』パピルスあい・2006
- 藤原淳賀「なぜ日本に教会が必要なのか?」〜『聖学院大学総合研究所紀要 No.47』2010
- 鈴木範久『近代日本のバイブル――内村鑑三の「後世への最大遺物」はどのように読まれてきたか』教文館・2011
- 鴨下重彦、木畑洋一、池田信雄、川中子義勝・編『矢内原忠雄』東京大学出版会・2011
- 内村鑑三記念今井館教友会(http://www.imaikankyoyukai.or.jp/)
- 一粒のぶどう 無教会というキリスト教信仰のあり方について (http://www.mukyokai.net/index.php?FrontPage)●
- 立花 隆『ぼくの血となり肉となった五〇〇冊そして血にも肉にもならなかった一〇〇冊』文藝春秋・2007 ※「ぼくが大学に入った年に、無教会派の人々が作った基金で、登戸寮という学生寮がはじめて作られた。ぼくは入学早々その学生寮に入学して一、二カ月だけ入っていました」(p.69)
[ TOP ]
- ポーロ・B・スミス『異端について』松代恵美訳/いのちのことば社・1971 ※Paul B. Smith, Other Gospels。著者はカナダの福音派牧師。「カトリック、近代主義、モルモン、エホバの証人、心霊主義、ユニテリアン教、クリスチャン・サイエンス」含む
- 「異端と呼ばれる教派について」〜『QA』1985年10月号/第11号/平凡社◇
- ガエタノ・コンプリ『ゆがめられたキリスト――エホバの証人、モルモン教、原理運動』ドン・ボスコ社・1989* ※著者はカトリック、サレジオ会司祭
- 清水雅人編『新宗教時代 (4)』大蔵出版・1995 ※大泉実成、生駒孝彰●
- 井門富二夫『カルトの諸相――キリスト教の場合』叢書現代の宗教15/岩波書店・1997●
- 尾方 守『異端見分けハンドブック――異端との霊的闘い』プレイズ出版・1998
- 竹下節子『カルトか宗教か』文春新書・1999●
- 米本和広『カルトの子――心を盗まれた家族』文藝春秋・2000 ※エホバの証人
- 山口広、滝本太郎、紀藤正樹『宗教トラブル110番 Q&A しのびよるカルト 全訂増補版』民事法研究会・2004
[ TOP ]
- 呉善花(お・そんふぁ)『スカートの風――日本永住をめざす韓国の女たち』、『続スカートの風――恨を楽しむ人びと』、『新スカートの風――日韓=合わせ鏡の世界』三交社・1990-1992 ※韓国でなぜキリスト教が盛んなのか、特に『続』に示唆に富む記述あり
- This England ※季刊の雑誌(http://www.thisengland.co.uk/single.htm?ipg=10677)
- エミール・G・レオナール『プロテスタントの歴史』渡辺信夫訳/白水社文庫クセジュ・1953◇
- W・ジェイムズ『 宗教的経験の諸相』上下巻/桝田啓三郎訳/岩波文庫・1970 ※William James, The Varieties of Religious Experience, 1901-02
- 毎日新聞朝刊(1979年7月)シリーズ「宗教」キリスト者たち カリスマ運動★
- 渡部昇一『ドイツ留学記(下)――このキリスト教的なる国』講談社現代新書・1980 ※ドイツの宗教事情◇
- 朝野明夫『死の姿――人間の心と信仰』彩光社・1980 ※日本のプの姿◆
- 工藤信夫『信仰による人間疎外』いのちのことば社・1989
- マックス・ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』大塚久雄訳/岩波文庫・1989◇◆
- 鯖田豊之『火葬の文化』新潮選書・1990
- アウグスト・ザンダー撮影 グンター・ザンダー編『20世紀の人間たち 肖像写真集1892-1952』山口知三訳/リブロポート・1991★
- 松濤引道『世界の葬式』新潮選書・1991
- 日本経済新聞社編『宗教から読む国際政治』日本経済新聞社・1992
- 児島昭雄『日本の教会堂――その建築美と表情』日本基督教団出版局・1992◇★
- 小塩 節『トーマス・マンとドイツの時代』中公新書・1992
- 山田一廣『知っておきたいエチオピアの実像――アフリカ最古の国の素顔』ほるぷ出版・1992★
- 小塩 節『ドイツを探る――ロマンとアウトバーンの国』光文社文庫・1993 ※『新ドイツの心』(光文社・1990)増強改題
- 『和訳聖書の歴史』日本聖書協会・1993
- 『マーク・トウェイン短編全集』下巻/勝浦吉雄訳/文化書房博文社・1994
- 工藤信夫『信仰者の自己吟味――神と人、信仰を語る』いのちのことば社・1995
- NHK取材班『宋姉妹――中国を支配した華麗なる一族』角川書店・1995 ※宋姉妹の父であるメソジスト伝道師が受けた差別
- 坂井栄八郎『ゲーテとその時代』朝日選書・1996 ※ドイツの宗教事情◆
- 『C・S・ルイス著作集(1)』山形和美責任編集・監修、中村妙子訳/すぐ書房・1996 ※『悪魔の手紙』収録
- ピーター・コレット『ヨーロッパ人の奇妙なしぐさ』高橋健次訳/草思社・1996
- ザヴィエ・ド・モンクロ『フランス宗教史』波木居純一訳/白水社文庫クセジュ・1997
- 櫻井圀郎『日本宣教とキリスト教の用語』いのちのことば社・1997◇
- 野田 秀『牧師室の祈り』いのちのことば社・1997
- 大越愛子『女性と宗教』叢書現代の宗教11/岩波書店・1997
- リック・ウォレン『健康な教会へのかぎ』河野勇一訳編/いのちのことば社・1998
- 谷口幸男、遠藤紀勝『図説 ヨーロッパの祭り』河出書房新社・1998★
- ヤロスラフ・ペリカン『イエス像の二千年』小田垣雅也訳/講談社学術文庫・1998*
- 安達寿孝『キリスト教家庭教育の展開――アメリカ・ピューリタン社会の場合』新教出版社・1998
- 櫛田 磐著、櫛田眞澄編『映画と聖書――聖書がわかれば映画がもっとおもしろくなる』文芸社・1999◇
- 棚沢直子、草野いづみ『フランスには、なぜ恋愛スキャンダルがないのか?』角川ソフィア文庫・1999 ※フランス人の考え方を、ローマ・カトリック教会、マリアやエバの捉え方などから考察◇
- 安岡章太郎、井上洋治『我等なぜキリスト教徒となりし乎』光文社・1999 ※ローマ・カトリック信者と同司祭の対談
- 山内 昶『ジッドの秘められた愛と性』ちくま新書・1999 ※同性愛の歴史、フランスのプロテスタント◇
- ルイザ・メイ・オルコット『若草物語』上下巻/片岡しのぶ訳/あすなろ書房・2000 ※名作再発見シリーズ。カラーイラストや写真入り
- 棚村重行『現代人のための教理史ガイド――教理を擁護する』教文館・2001◇●
- 木下和好『聖書がわかれば英語がわかる! Thank God!』ダイヤモンド社・2001
- 安森敏隆・吉海直人・杉野 徹ほか『キリスト教文学を学ぶ人のために』世界思想社・2002◇
- 鈴木崇巨『牧師の仕事』教文館・2002◇
- アリスター・E・マクグラス『キリスト教の天国――聖書・文学・芸術で読む歴史』本多峰子訳/キリスト新聞社・2006
- 石浜みかる『変わっていくこの国で――戦争期を生きたキリスト者たち』日本キリスト教団出版局・2007
- 楠本史郎『教会役員ハンドブック』日本キリスト教団出版局・2007*
- 富田正樹『信じる気持ち――はじめてのキリスト教』日本キリスト教団出版局・2007 ※いわゆる“リベラル”な信仰をもつ牧師が、知識というより「気持ち」を語った本。同書の内容を巡っての騒動は著者によるこちらのページを参照
- 上村 静『宗教の倒錯――ユダヤ教・イエス・キリスト教』岩波書店・2008*
- 鷲見誠一、千葉 眞・編著『ヨーロッパにおける政治思想史と精神史の交叉――過去を省み、未来へ進む』慶応義塾大学出版会・2008*
- 江藤直純、 宮越俊光『人物でたどる礼拝の歴史』日本基督教団出版局・2009◇
- 市川 裕、松村一男、渡部和子・編『宗教史とは何か 下巻』リトン・2009*
- 遠藤周作・監修、佐藤陽二・編『キリスト教ハンドブック 改訂版』三省堂・2009* ※元本は1984年『キリスト教の事典」の1993年版。用語解説が全体の半分強を占める。第1部第5章「キリスト教と現代」の記事が新しい
- 佐藤 優『はじめての宗教論 右巻 見えない世界の逆襲』NHKブックス・2009
- 佐藤 優『はじめての宗教論 左巻 ナショナリズムと神学』NHKブックス・2011*
- 佐藤 優、中村うさぎ『聖書を語る――宗教は震災後の日本を救えるか』文藝春秋・2011 ※カルヴァン派&バプテストの対話。「カルヴァン派なんかは『ハイデルベルク信仰問答』の百二十九問を全文暗唱しなければ、洗礼を受けさせてもらえないんですよ」by佐藤 (p.38) 「中学生の頃に洗礼を受けたが、神を信じているかと問われれば微妙である」by中村 (p.204)
- 世界キリスト教情報 (http://cjcskj.exblog.jp/)●
■ 小説・伝記・日記など
- トレバー・レゲット『紳士道と武士道――日英比較文化論』サイマル出版会・1973/1983新版 ※非国教徒の活躍◇
- ジョージ・オーウェル『牧師の娘』三澤佳子訳/晶文社・1984
- ジョアン・リンガード『ふたりの世界』全5巻/横山貞子訳/晶文社・1988 ※ベルファストで出会ったローマ・カトリック少年とプロテスタント少女の恋物語
- 『サミュエル・ピープスの日記』1-7巻/臼田 昭訳/国文社・1987-91 ※王政復古時代のイングランド
- ウイリアム・ウッドラフ『社会史の証人――20世紀初期ランカシャの失われた世界』原 剛訳/ミネルヴァ書房・1994
- レディ・フォーテスキュー『ウィンザー城の恋人たち』尾島恵子訳/読売新聞社・1995 ※著者はイングランド国教会牧師の娘
- カレル・チャペック『エッセイ選集(2) イギリスだより』飯島 周編訳/恒文社・1996 ※1924年のイングランド、スコットランドの印象
- ウイリアム・ウッドラフ『平和主義と戦争のはざまで――続・社会史の証人』原 剛訳/ミネルヴァ書房・1997
- Those were the Days: A Photographic Album of Daily Life in Britain 1919-1939, London: J. M. Dent, 1983
- Academic Dress of the University of Oxford, Oxford: Shepherd & Woodward, 1985
- Montgomery Ward & Co. Catalogue and Buyers' Guide, Spring & Summer 1895, New York: Dover Publications, 1969
- Vivien Brett, Cathedral Music, [Religious History] Pitkin Guides, Gloucestershire: The History Press, 2003
- Barewalls.com (http://www.barewalls.com/) ●
- C. M. Almy & Son, Inc. Catalog, 1997-1998, 2000-2001 (http://www.almy.com/)● ※聖公会系祭服・祭具
- Eastern Christian Supply Company (http://www.easternchristiansupply.biz/)● ※正教会系
- flickr (http://www.flickr.com/)● ※投稿写真
- Hayes & Finch (http://www.hayesfinch.com/home.asp)●
- Kaufer's Religious Supplies Catalog, 1999-2000, 2000-2001 (http://www.kaufers.com)● ※カトリック用品
- Library of Congress(http://www.loc.gov/index.html)
- Picasa ウェブアルバム (http://picasa.google.com/)● ※投稿写真
- Picasa:George Y Konev さんのアルバム (http://picasaweb.google.com/105047913616155180941?showall=true) ※在米正教会
- Slabbinck Catalog, 2001 (http://www.slabbinck.be/)● ※カトリック祭服
- YouTube (http://www.youtube.com/)●
※この他にも、多くのウェブ上の情報を参考にさせていただきました。心より感謝申し上げます
作成・八木谷涼子 2003-2012